こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
◆自分の時間が欲しいけど、思うように時間を作れない
◆やらないことリストを作ってみたい
こういった方向けの記事になります。
僕は先日、こんなツイートをしました。
巷ではやりたいことリストを作ってる人が多いけど、逆にやらないことリストを作るのもオススメですよ!
— タツキ@YOKI-LIFE (@tatsuki_desuyo) July 1, 2019
僕の場合は、
・12時以降に寝る
・無駄な二次会に参加する
・ゲームを一日2回以上やる
・頻繁なメールチェック
これらを人生から排除しようと努力してます!
この本おすすめです!#四角大輔 pic.twitter.com/UwhhpWlVFd
やりたいことリストを作る人は多いですが、そのやりたいことをやる時間を捻出するための、やらないことリストを作る人は少ないように感じます。
人生は長いようで自分の人生を生きることができる時間は、決して長くありません。
自分の人生で何をやって、何をやらないかということを明確にする作業はとても大事なことだと思います。
そんな時に、このやらないことリストが役に立ちます。
本記事では、やらないことリストを作ることでのメリットや、やらないことリストの作り方についてご説明していきます。
やらないことリストを作るメリット

やらないことリストを作るメリットについてご紹介していきます。
やらないことリストを作ることによって、得られるメリットは3つあります。
◆時間を作ることができやりたいことに時間を使える
◆人生の優先順位が明確になり自分の人生を生きることができる
◆煩わしい人付き合いがなくなる
順に説明していきます。
時間を作ることができやりたいことに時間を使える
やらないことリストを作るメリットとして、やりたいことをする時間を捻出することができます。
例えば僕のやらないことリストには以下の項目があります。
◆無駄な二次会に行く
◆12時以降に寝る
惰性で行く二次会ほど無駄なものはないですし、行っても一次会と同じような話をして解散するのが目に見えています。
また、深夜の時間は、何もやる気にならない時間であるばかりか、次の日の生産性の高い朝にも悪影響を与えてしまいます。
こんな感じで、やらないことリストを作ることによって、時間を作ることができて、その分、好きなことに時間を費やすことができます。
人生の優先順位が明確になり自分の人生を生きることができる
やらないことリストを作ることによって、人生の優先順位が明確になります。
自分がやりたいことで人生を埋めることができるので、当然、QOLも上がります。
自分がやらないことリストを作ることで、自分がワクワクしないものが明確になり、わざわざそのやりたくないことをやらないように努力することができます。
わざわざやらないことリストを作ったのに、やりたくないことをやるのはバカらしいので、やらないためには何をするべきかということを考えるようになります。
煩わしい人付き合いがなくなる
やらないことリストをつくることで、煩わしい人付き合いなどがなくなります。
自分のやらないことが明確になり、自分のワクワクすることだけで人生を埋めようとする努力をするので、人に流されるというのがばかばかしくなります。
人生は長いようで、自分の時間を生きられるのは短いので、1秒でも自分の人生を生きていないのはもったいないと思います。
上辺だけの関係はお互い人生の浪費でしかないです。やらないことリストを作ることで、その無駄に気が付くことができます。
やらないことリストを作る方法

続いて、やらないことリストを作る方法についてご紹介していきます。
作り方は簡単で、まずは、自分がやりたくないことをたくさんノートでもスマホのメモにでも書きだしていきます。
その後、優先順位をつけて、上から優先順位の高い順に並べていくだけです。
優先順位をつける理由としては、いきなり明日から全部やらないってわけにはいかなくなるからです。
一日一回、最低でも二日に一回は、やらないことリストを確認して、リストに書いてあることをやらなかったか確認します。
達成できなかったからと言って落ち込む必要はなく、目を通すことによって段々と習慣になるので、ゆるい感じで続けていきましょう。
ちなみに、僕のやらないことリストはこんな感じです。
◆無駄な二次会に行く
◆12時以降に寝る
◆頻繁なメールチェックをする
◆1日2回以上ゲームをする
◆家事を後回しにする
やらないことリストのまとめ
以上がやらないことリストを作るメリットと、作り方についてのご紹介でした。
僕がやらないことリストを作るきっかけになった本をご紹介します。
四角大輔さんの、「自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと」と、「人生やらなくていいリスト」です。
この二冊を読んだ後、それまで無理していろんなやりたくないことをやっていた自分に気が付くことができました。
肩の荷がふっと軽くなって、明日からゆるく頑張ろうと思えるような、そんな本です。
是非やらないことリストを作る際の参考にしてみてください。
今日はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました!