こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
サラリーマンになった途端に、硬い革靴を履いて歩き回るのってしんどくないですか?
僕はしんどいです。
そんな時にスニーカーの様に歩きやすいかつ、ビジネスライクな靴を一つ持っていると疲れ方が違います。
今回、働くサラリーマンの方におすすめするのは、テクシーリュクスのビジネスシューズ。
本当に歩きやすくて、疲れにくい設計になっています。
値段も安くて丈夫なのでコスパも良いです。
◆営業で歩き回って毎日疲れる
◆歩きやすいビジネスシューズが欲しい
本記事が、こういった方の少しでも参考になれば幸いです。
テクシーリュクスとは
テクシーリュクスとは、アシックス商事が販売している本革のビジネスシューズです。
アシックスと言えば、ランニングシューズやスパイクなどスポーツのイメージが強いですが、スポーツメーカーとしての強みを生かして「スニーカーのような履き心地」の歩きやすく疲れにくいビジネスシューズを作っています。
店舗ではなかなか取り扱っているところは少ないですので、購入したい場合はネットショッピングを使うと楽です。
(僕は池袋のマルイで購入しました。)
店員さんにも言われましたが、やや大きな作りになっているので、いつものスニーカー-0.5cmのサイズを選ぶと足にフィットするでしょう。
テクシーリュクスの良い点
続いては、テクシーリュクスの良い点についてご紹介していきます。
めちゃくちゃ歩きやすい
良いビジネスシューズの条件として外すことができないこと。
それは、歩きやすさです。
テクシーリュクスは流石、アシックスが作っている靴だけあって、めちゃくちゃ歩きやすいです。
今までは、楽天で2足で4,000円という破格の値段の靴を使用していましたが、1年弱で靴底が壊れてしまったのと、そのままではかなり歩きづらかったので中敷きを入れて使用してました。
今回、テクシーリュクスに買い替えて最初に感じたことは、本当にスニーカーを履いているような履き心地だということ。
靴底のグリップ力がかなりあるので、
◆アスファルトを長時間歩いても疲れにくい
◆雨の日なども滑りにくい
こういった作りになっています。
グリップ力の強さの秘訣は、靴底に使われているEVAインジェクションソールという、グリップ力に優れた素材を使用していること。
スニーカーなどにも採用されている素材なので、本当に歩きやすいです。
滑りやすい場所でもしっかりと地面をつかんでくれるので、安全性も担保してくれます。
さらにあんまりおすすめはしませんが、そこら辺のスニーカーよりも早く走ることができます。
試しに近くの駅まで走ってみましたが、めちゃくちゃ走りやすくてびっくりしました。
丈夫で長持ち
テクシーリュクスのビジネスシューズはかなり丈夫な作りになっています。
履いてみるとわかると思いますが、本革の素材が丈夫です。
それでいて革に柔軟性があるので「丈夫だけどゴツゴツしておらず履きやすい」を実現しています。
靴は歩く際にかなり屈曲していて、靴の素材が固いとその分足に負担が来てしまいますが、テクシーリュクスにはそれがありません。
以前履いていた、2足で4,000円の格安ビジネスシューズのように合皮のものとは全く違った履き心地です。
耐久性に関しても抜群で、雨の日でもでこぼこの道でも気にせず歩くことができます。
大事に使えば、2年以上は持ちそうな感じです。
スニーカーみたいに軽い
丈夫で長持ちするビジネスシューズと言えば、ゴツゴツとしていて重いのが常でした。
しかし、テクシーリュクスのビジネスシューズは、片足約300gという驚きの軽さです。
ビジネスマンから高い人気を誇るREGALのビジネスシューズは500g以上あるので、それと比べたら半分近くの軽さです。
他にも、
◆CONVERSE ALL STAR・・・400g
◆NIKE AIR MAX・・・350g
などなど、人気のスニーカーと比べても軽いということがわかります。
歩きやすさに加えて軽さも兼ね備えているので、長時間履いていても疲れにくいです。
通気性が良い
テクシーリュクスのビジネスシューズは、靴の内側にもこだわりがあります。
革靴は長時間履いていると蒸れてしまって足がかなり臭くなりますが、テクシーリュクスの靴は内側がメッシュ素材を使っているので通気性が抜群です。
長時間履いても臭くなりにくいです。
見た目はビジネスシューズ、履きやすさはスニーカーレベルの靴です。
とにかく安い
テクシーリュクスのビジネスシューズは、値段もお手頃価格でサラリーマンの強い味方です。
一足6,000円前後で購入することができます。
二足購入しても1万円ちょっとです。
本格的な牛革とアシックスの靴のノウハウが詰まった一品が、1万円未満で買うことができるのに驚いています。
Amazonや楽天ならさらに安い値段で5,000円前後で購入することもできます。
楽天ならカードを作ればポイントが5,000ポイント貰えるので、実質無料でテクシーリュクスのビジネスシューズを買うことができます。
テクシーリュクスの悪い点
続いてはテクシーリュクスの悪い点についてご紹介していきます。
デザイン性
機能面では申し分ないテクシーリュクスのビジネスシューズですが、個人的な意見として、ややデザイン性がよろしくないと思います。
悪いといっているわけではありません。
デザイン性を目当てに買うものではないということです。
AOKIなどで買える普通のビジネスシューズのようなデザインです。
種類が少ない
ネットショッピングだと様々な種類のテクシーリュクスのビジネスシューズがありますが、店舗に行くとまだまだ認知度がないのか、種類が少ないです。
色もブラックとブラウンくらいしかなかったと記憶しています。
シューズの形にしてもベーシックなものしかなかったので、人と違う一足が欲しいという方には向いていません。
靴は消耗品なのでコスパと機能性が良いものを
僕みたいなこんな考えの人におすすめのビジネスシューズです。
テクシーリュクスを長く使うために
テクシーリュクスを含め、本革のビジネスシューズはお手入れをすれば長く履くことができます。
履いた後は簡単にブラッシングをして、週に1回程度はオイルを塗りこんであげましょう。
ポイントとしては、しわになって割れているところを中心にオイルを塗り込みます。
使えば使うほど革が育っていく感じがして履くのが楽しみになるので、日々のお手入れを大切にしましょう。
僕は、有名な革靴ブランド「ドクターマーチン」のレザーオイルを使用しています。
◆ブラシ
◆オイル
テクシーリュクスのまとめ
以上が、アシックス商事が販売しているビジネスシューズ「テクシーリュクス」についてのご紹介でした。
◆歩きやすい
◆軽い
◆安い
走攻守三拍子そろった素晴らしいビジネスシューズだと思います。
おしゃれさを求めるのには向いていないかもしれませんが、機能性は1万円以下のビジネスシューズの中でトップクラスです。
僕個人の意見として靴は消耗品だと考えているので、いかにコスパと機能が良いものを選ぶかが重要になってきます。
そんな中で出会ったテクシーリュクスビジネスシューズ。
しばらくはこの靴を愛用していきたいと思います。
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!