こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
ブログ初心者の方が、を書くときに割と悩むのが、どの写真を使うかということだと思います。
人間は情報の約6割を視覚から得ているので、写真選びはブログを書く際に、とても重要なことです。
・ブログを書く際に使用している無料の写真サイト
・写真を使うときに注意していること
本記事では、上記の点についてご紹介しようと思います。
ブログを書く際に使用しているおすすめの無料写真サイト

僕がブログを書く際に使用しているおすすめの無料写真サイトについてご紹介します。
僕は自分でも写真を撮りますし、極力自分の写真を使用しようとしますが、それだけではカバーできません。
そういった時に、下記でご紹介するありがたいサイトを使用させていただいています。
ブログを書く際の無料の写真サイト①Pexels

僕が、このブログで一番使用しているおすすめの写真サイトです。
・写真のクオリティが高い
・写真の量が多い
Pexelsは本当にクオリティの高い写真が多く、シーンに合ったお気に入りの一枚が必ず見つかります。
数も多いので、写真選びに困ることがありません。
注意点としては、画質が良いので、ブログに載せる際は圧縮して使用するようにしましょう。
ブログを書く際の無料の写真サイト②pixabay

pixabayは、万が一、Pexelsで写真が見つからなかったときに使用しています。
こちらも写真のクオリティが高く、高品質な写真が多くあります。
・写真のクオリティが高い
・イラストなどもある
写真だけではなく、イラストを使ってポップな感じにしたい人におすすめの写真サイトです。
こちらも容量が大きいので、ブログに載せる際は圧縮してから載せましょう。
ブログを書く際の無料の写真サイト③photoAC

こちらは前のブログで使用していたphotoACです。
・ジャンルが幅広く綺麗な写真からイラストまである
・無料会員登録は1日3枚までダウンロード可能
photoACは、幅広いジャンルの写真がありますので、初心者であまり写真を使わない方におすすめのサイトです。
注意点は、ダウンロードできる写真の数が、1日3枚までということです。
検索数も5回程度に制限されているので、注意してください。
写真を使うときに注意していること

続いては写真を使うときに注意していることについてご紹介します。
・大きい写真は圧縮して使用する
・写真サイトのライセンスを読む
・写真を入れる場所のテンプレを作る
順に紹介していきます。
写真利用の注意点①大きい写真は圧縮して使用する
写真サイトからダウンロードする写真は、高画質画像のものが多く、サイズが大きいことがあります。
そのままブログに載せると、表示までに時間がかかり、読者のユーザビリティを下げる結果になり、SEO的にも良くありません。
【写真で伝えたいとき】1000px×700px
【段落の間に入れるつなぎ】600px×400px
このくらいの圧縮をしても、十分、綺麗な写真で伝えることができます。
写真利用の注意点②利用規約を読む
写真サイトを利用する際には、サイトの利用規約を読んでから利用するようにしましょう。
著作権フリーで商業利用可というサイトが多いですが、念のために利用規約は必ず確認するようにしましょう。
写真利用の注意点③写真を入れる場所のテンプレを作る
写真を利用する際に、写真を入れる場所をいちいち悩んでいたら時間がもったいないです。
僕は、h2の見出しの後には必ず写真を入れるようにしています。
・時間を節約できる
・デザインに一貫性が出る
上記のようなメリットがあるので、自分だけの写真の場所のテンプレを作っておきましょう。
ブログと写真の関係についてのまとめ

以上が、僕がブログを書く際に使用しているおすすめの無料写真サイトのご紹介と、写真を使用する際の注意点についてでした。
文章あっての写真ですが、時に写真は文章よりも人に何かを伝えることができます。
綺麗な景色の写真を見て、この場所に行きたいって感じるときが多々ありますよね。
もちろん、文章ありきの写真ですし、写真ありきの文章だと思いますので、このバランスを見極めて良い記事を書いていきたいです。
今日はここまで。
ご覧いただきありがとうございました!