こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
ブログを始めてから約半年、書いた記事は前のブログも合わせると、110記事近くになりました。
ここらへんで一度立ち止まって、ブログのメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。
◆ブログをやることのメリットとデメリットが知りたい
◆ブログをうまく活かす方法を知りたい
こんな方向けの記事になります。
僕が半年間ブログを運営していく中で感じたメリットとデメリットについてご紹介していきます。
これからブログを始める方や、ブログを始めたばかりの方の参考になれば幸いです。
ブログのメリットとデメリット
ブログをやることのメリットとデメリットについてご紹介していきます。
ブログをやることのメリット
◆行動力が上がる
◆自分の体験を書き残すことができる
◆文章を書く力がつく
◆応援してくれる人ができる
◆WEBに詳しくなる
ブログをやることのデメリット
◆インプットの時間が減る
◆休みの時間が減る
◆稼ぐまでに時間がかかる
順番に紹介していきます。
ブログをやることのメリット
まずは、ブログをやることのメリットについてご紹介していきます。
ブログのメリット①行動力が上がる
一つ目のメリットは、ブログをやることで、行動力が上がるということです。
ブログを書くためには、日々、ネタを探してインプットし続けなければなりません。
僕の場合は、一人で旅行に行くことが増えたり、読書の回数が増えたりと、興味の幅が広がりました。
やらないという選択肢がなくなってくることがブログの大きなメリットです。
ブログのメリット②自分の経験を書き残し価値を生み出せる
二つ目のメリットは、ブログを書くことで、自分の経験を書き残すことができるということです。
要は、自分の記憶を補完する外付けメモリとしての働きをブログが行ってくれます。
人間は忘れる生き物なので、旅行などで経験したことやおいしかったお店などの記憶は、年が経つにつれてだんだんと忘れてしまいます。
そこで、ブログに書き残すことによって、自分の思い出や、感じたことを思い出すヒントにすることができます。
そして、それをブログという形にすることで、他の人の役に立つ可能性が出てきます。
ブログのメリット③文章を書く力がつく
三つ目のメリットは、ブログを書くことで、文章を書く力が身につくということです。
ブログを更新していくうちに、文章を使って読者に情報を伝える力がかなり身につきます。
仕事をする上でも重要な力ですので、身に着けることができれば、大きな武器になります。
最初のうちはうまく書けなくて当たり前なので、目標にしているブロガーさんや、本などを参考に、真似ることから始めましょう。
※もちろん、まるパクリや、コピペなどは絶対にやめましょう。
文章の書き方については、僕は以下の本を参考にして書く練習をしています。
有名なブロガーのマナブさん(@manabubannai)も推奨しているので、書くことを上達させたい人は、ぜひ一度手に取ってみてください。
ブログのメリット④応援してくれる人ができる
四つ目のメリットは、ブログを書くことで、ネット上でも、リアルでも応援してくれる人が増えたということです。
自分の経験や、考えなどを発信していくと、少なからず反応があります。
良い反応も、悪い反応もありますが、圧倒的に良い反応をしてくれる人が多いです。
それは、親だったり、友人だったり、彼女だったり、SNSのフォロワーだったりと、たくさんいますが、自分の経験や考えを肯定してくれる人がいるということに気が付くことができます。
ブログのメリット⑤WEBに詳しくなる
五つ目のメリットは、ブログをやることで、WEBデザインに詳しくなるということです。
システムエンジニアとして働いているのでわかりますが、ブログを始めるまでの準備って、実はとても難しいことをやっています。
他のサイトや、本などを参考にしながらも、ブログを運営しているって、とてもすごいことなのです。
こういった経験は、他のIT企業などで働く際に、絶対に活きてきます。
ブログをやることのデメリット
続いては、ブログをやることのデメリットについてご紹介していきます。
ブログのデメリット①インプットの時間が減る
一つ目のデメリットは、ブログを書くことで、インプットの時間が減るということです。
ブログを書くことになると、1記事で、2、3時間は費やすことになり、その分、他のことに使える時間が短くなります。
僕もブログを始めるまでは、週に3冊ほど本を読む時間がありましたが、今では1冊ほどになってしまいます。
ブログを書くにはインプットの時間が重要ですが、書くというアウトプットに時間をかけなくてはなりません。
このバランスが、ブロガーとしての永遠の課題だと思っています。
ブログのデメリット②休みの時間が減る
二つ目のデメリットは、ブログを書くことで、休みの時間が減るということです。
ブログを作業ととらえるか、趣味ととらえるかで解釈は違ってきますが、休みの時間が減るというのは確かです。
休日もパソコンの前に座ってカチャカチャ記事を書くことになります。
友人付き合いや、ゆっくりする時間を犠牲にして作業する孤独な時間に耐えられるかどうかが重要です。
ブログのデメリット③稼ぐまでに時間がかかる
三つ目のデメリットは、ブログは稼ぐまでに時間がかかるということです。
僕も半年間ブログを継続して、100記事以上を書いてきましたが、月の利益は4桁ほどで、パソコンやサーバー代などを考えると、完全にマイナスです。
下積み時代ではないですが、最初のうちは全く稼げないと思っていた方が良いでしょう。
収入以外にブログを続ける理由を見つけないと、最初のうちは辛いです。
ブログをやることのメリットとデメリットのまとめ
以上が、ブログをやることのメリットとデメリットについてのご紹介でした。
物事には表裏一体のメリットとデメリットがあり、ブログにももちろんメリットとデメリットが存在します。
でも、デメリットのことばかりに目を向けていては何もできないし、物事が全部つまらなく見えてしまいますよね。
デメリットについてもご紹介しましたが、僕はブログを始めて本当に良かったと思っています。
僕もまだまだこれからのブログですが、あなたも自分なりのブログをやることのメリットについて考えてみてください。
今日はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました!