こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
いつもYOKI-LIFEをご覧いただきありがとうございます。
2019年の7月から始めたYOKI-LIFEが、本記事で記事数が150記事を達成しました。
収益化に成功しているとは言い難いですが、それでもコツコツと積み重ねて記事を更新し、
◆サラリーマンとして働きながら150記事更新
◆GoogleAdSenseの支払額に到達
などの結果を残すことができました。
本記事ではブログの運営報告とともに、サラリーマンをやりながらブログを続けていく方法についてご紹介したいと思います。
150記事を達成したブログのPV数
150記事を達成した当ブログのPVは、
33,450PV(全期間)
です。
ブログで活躍されている人や、始めたばかりでも才能のある人ならば余裕で1か月で達成できる数字です。
150記事で約30,000PVなので、1記事あたり200PV程度。
だいぶ苦戦している状態です。
ただ、
◆Twitterからの流入が増えた
◆検索エンジンからの流入の割合が9割を超えた
などと明るい材料もあります。
サラリーマンとして働きつつ、SNSでブランディングしながらブログを書くのはかなりきついので、
サラリーマンとしてフルタイムで働きながらブログを書く
こういった自分のスタンスは変えないで、コツコツPVを積み重ねていきたいと思います。
150記事を達成した当ブログの収益
150記事を達成した当ブログの収益は、
10,582円(全期間)
です。
ブログに費やした時間は、確実に500時間は超えているので、時給は20円ほど。。。
ブログはめちゃくちゃブラック企業です。
ただ、今までの自分は
◆時間を売ってお金にする
という感覚でしか働いていませんでしたが、ブログを始めたことによって
◆自分で0から価値を生み出してお金を稼ぐ
という、サラリーマンやアルバイトではなかなかできない感覚で働くことができたのは、かなり良い経験になっていると思います。
内訳に関しては。
◆GoogleAdSense:8割
◆もしもアフィリエイト:1.5割
◆その他:0.5割
こんな感じです。
もしもアフィリエイトでAmazonや楽天の物販が伸びてきたことはかなり嬉しいお知らせです。
「自分の記事が誰かの行動を変えることができた」
こういった自信につながります。
ただ数字が伴わないと多くの人に影響を与えることはできないので、直近の目標としては、
◆月10,000円
を目標にPV数を増やしたり、商品が売れるようなライティングや写真を極めていきたいと思います。
サラリーマンがブログを続ける苦労
社会人2年目の24歳ですが、サラリーマンとしてフルタイムで働きながらブログを続けることの大変さをつくづく実感しているところです。
◆平日に時間をとることができない
◆休日は息抜きをしたい
こういったジレンマを抱えながら、通勤時間や帰宅後にコツコツブログを書いています。
ただ、サラリーマンとしてフルタイムで働きながらブログを書くことは大変なことですが、良い点もあります。
それは、
◆お金の稼ぎ方を勉強できる
◆仕事の質が上がる
という点です。
お金の稼ぎ方を勉強できる
サラリーマンの給料はほとんどの場合、月給で決まっていてそこから大きく上下することはほとんどありません。
変わるとしても残業代くらいで、基本的には時間とお金を交換していることになります。
しかし、ブログを始めると
◆自分でお金を生み出す
こういったお金の稼ぎ方を勉強することができます。
100時間、200時間かけても自分が価値を生み出せなかったら稼ぎは0だし、逆に1時間でも自分が大きな価値を生み出せば、サラリーマンの時給の何倍ものお金を稼ぐことができます。
ここがブログの面白いところでもあり、大変なところでもあります。
仕事の質が上がる
サラリーマンとして働きながらブログを続けていると、仕事の質が上がることがわかると思います。
◆通勤時間に記事を書くことでウォーミングアップ
◆ブログを書くことで文章力が上がる
こういった効果があります。
特に後者の文章力は、どの業界のどの職種でも重要なスキルですし、自身の強みになる能力です。
人に文章でわかりやすく物事を伝えること
簡単そうでかなり難しいことですが、ブログを続けていくと自然と身についてきます。
※詳細は以下の記事でご紹介しているので、合わせてご覧ください。
サラリーマンの副業にブログがおすすめな理由
数字を意識しすぎない
ここまで記事数やPV数、さらには収益など数字に関してのことばかりをご紹介してきました。
ただ、
数字を意識しすぎないこと
これはブログを続けていく上で、個人的には最重要事項だと思います。
理由としては、
◆数字だけを見るとかなり絶望する
◆有名ブロガーなど上を見るときりがない
といったことが挙げられます。
数字だけ見るとかなり絶望する
冒頭から本記事を読んでいただければわかるように、
ブログはかなりブラック企業で稼げない
ということがお分かりになるかと思います。
収益やPV数だけをモチベーションにしていると、確実にしんどい時期が来ます。
なんなら今もしんどいです。
でも、ブログで自分の知識や経験を表現することは楽しいし、それが誰かの役に立てばさらに嬉しい。
特にブログを始めたばかりのころは、数字以外にモチベーションがないとブログを続けることは不可能です。
有名ブロガーなど上を見るときりがない
世の中には、個人で月収100万円以上稼いでいる方がいます。
そういった上位プレイヤーを見ていると
◆自分でも稼げるんじゃないか
◆なんで自分は稼げないのか
こういった焦燥感が湧いてきて、ブログを書くこと自体がつまらなくなり、面白みに欠ける記事ばかり書くようになります。
まずは自分の立ち位置をしっかりと理解して、直近で目標とする人を決めましょう。
◆月3桁の収益:月4桁稼いでいる人を参考にする
◆月4桁の収益:月5桁稼いでいる人を参考にする
などなど、僕もまだまだ偉いことは言えませんが、ブログに限らず普遍的に言えることだと思います。
日常生活でも空手10級の人が、いきなり1段の人を参考にしてもあまり意味がありませんよね。
インターネットの世界も全く同じです。
150記事を書いてみたまとめ
以上が当ブログ、YOKI-LIFEの150記事時点でのPV数と収益について、さらにはちょっとした考え方についてのご紹介でした。
正直、150記事でこれだけしか稼げないとはまったく思っていませんでした。(笑)
でも、ブログで表現することは好きだし、自己満足だけでなく誰かの役に立てたらもっと嬉しい。
この思いを忘れずにまたコツコツとブログを書きたいと思います。
ブロガーの皆さん、引き続き気張りすぎず頑張っていきましょう!!
※ブログを100記事書いた時の記事に関しては以下で紹介しているので、合わせてご覧ください。
ブログを100記事、20万字以上書いて思ったこと
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!