こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
先日「365日のシンプルライフ」という映画を見ました。
主人公が、恋人に振られたことをきっかけに、自分の部屋が物で溢れていることに気が付き、自分が本当に必要なものを見つけるために物を一気に減らして、必要なものを見極めていくフィンランドのストーリーです。
この映画を見ると、
◆幸せは物の多さでは測れない
◆所有とは責任。物は重荷
こういった考えに触れることができ、本当に自分に必要な物は何かということを考えることができます。
そこで本記事では、物を増やさない、本当に必要な物だけを手に入れる方法についてご紹介します。
本記事が、少しでもミニマルな暮らしや、本当に自分の好きなもので囲まれた暮らしのヒントになれば幸いです。
なぜ物が増えるのか
現代社会は物で溢れています。
その中で物を増やさないことは、本当に難しい。
最初に、物が増えてしまう原因についてご紹介します。
無料で手に入るものが多い
まずは使ってもらおうという戦略から、無料で手に入るものが多いです。
◆無料の試供品
◆ノベルティ
こういった言葉に弱い人は多いはず。
気が付いたら洗面所が試供品で溢れかえっている。。。なんて人も多いでしょう。
普段から気になっているもの以外の試供品は貰わない、ノベルティを目的にしないことを意識しましょう。
簡単に購入できる
ひと昔前まではインターネットショッピングなどは存在せず、物を買うには実店舗に出向いて購入しなければいけませんでした。
この面倒臭さが、物を買うという行為に対する一定の抑止力になっていた部分もあります。
しかし、今ではAmazonや楽天、ZOZOTOWNなどで簡単に物を買うことができます。
さらには、フリマアプリなどで個人のものも流通し、フリマアプリを何となく見ているだけで時間を潰す事も可能です。
本来は、便利になったので喜ばしいことですが、自分の物選びの基準が曖昧な人にとっては、あまりにも選択肢が増えてしまったように思えます。
物が増えることのデメリット
続いては、物が増えることのデメリットについてご紹介します。
逆にものを減らすことができればプラスの影響になるので、デメリットをしっかりと理解した上で、物を増やさないことを心がけましょう。
物の管理が大変になる
物が増えると管理が大変になります。
例えば、日々のメンテナンスが必要な物が多ければ多いほど、時間をかけてメンテナンスする必要があります。
また、日常的に探し物の時間や手間が増えることにも。
自分が管理できる物の個数を知る必要があります。
物理的なスペースと心の余裕が減る
物が増えることで、物理的にも精神的にも余裕が減ります。
自分がせっかくお金を払って借りているor購入した場所に、使わない物・価値のないものを置いておくのって、とてももったいない。
スペースの無駄使いです。
また、勉強や作業をするときも、机の上に物が少ないほうがすっきりとした気分で作業できます。
それと同じで、生活する上でも物が少ないほうがすっきりと生活することができます。
無駄な出費が増える
普段から何となくで物を購入すると、結局は使わなかったなんてことが多々あります。
特に、安いからという理由だけで購入したものは例外なく使わなくなるか、使っても雑に扱うかのどちらかです。
「安物買いの銭失い」とはまさにこのことで、無駄な物が増えることで出費も増えて家計的にも苦しくなります。
物を増やさないための方法
続いては、物を増やさないための具体的な方法についてご紹介します。
もちろん、人の生活や考え方によって必要な物の数は違ってくるので、自分に合いそうだなって思った方法を試してみてください。
1個買ったら1個捨てる
これはとてもシンプルだけど、実践するのが難しい。
具体的なもので言うと、
◆本を1冊買ったら1冊捨てる
◆服を1着買ったら1着捨てる
ここら辺はすぐに実践できると思います。
服を買ったからといって服を着る機会が増えるわけではないので、今ある服を捨てなければ出番が少なくなるだけです。
本に関しても、一度読んだら印象に残るところをメモしたり、感想を書いたりして処分しましょう。
書いてある内容が自分の頭に残れば良いので、蔵書は必要ありません。
今はメルカリなどのフリマアプリもあるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなります。
すぐに買わない
良いものに出会っても、その時の考えだけですぐに購入するのはやめましょう。
人間の考えはころころ変わるものなので、一旦、物から離れてみて自分に本当に必要な物なのか考慮する必要があります。
しばらくしてもまだ欲しいのなら、それは本当に必要な物の可能性が高いので購入しましょう。
僕はブログでも物のレビューをしていますが、自分の言葉で魅力を語れる物以外は、購入しないようにしています。
目的のないネットショッピングを辞める
暇な時間に何となくネットショッピングで物を購入してしまう。。
そういったことはすぐに辞めましょう。
それは物が欲しくてネットショッピングをしているのではなく、暇つぶしに物を購入したに過ぎません。
同様に、物が目的ではなくショッピング自体が目的になっているショッピングもやめましょう。
物を買うときは、
◆なぜ物を買うのか
◆その物があると私の人生にとって何が良いのか
少し大げさですが、このくらいの気持ちを持って物を買うようにしましょう。
物を貰わない
試供品のようなついつい貰ってしまうことの多いものも、物が増える原因です。
一つ一つは小さなものですが、
◆試供品はなるべく貰う
◆街角でティッシュを貰う
こういった行動や、思考自体が物を増やす原因になっています。
こういったものはすぐに使うか、なるべく貰わないようにしましょう。
まとめ
以上が、物が増えることのデメリットや、増やさないための対処方法についてのご紹介でした。
最後に、365日のシンプルライフで良いなと思った言葉についてご紹介します。
◆結局、物は全部残していくことになる。
◆人生は物でできていない。物の多さで幸せは測れない。
◆所有とは責任。物は重荷。
◆家族は物じゃない。別のモノから生まれる
こういった言葉に少しでも何かを感じたら、自分の物を見直す機会を作ってみてください。
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!