こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
◆サンライズ出雲に乗ってみたい
◆サンライズ出雲の予約方法や設備について知りたい
そんな方向けに、日本で唯一毎日運航している寝台列車のサンライズ出雲についてのご紹介です。
人気の寝台列車、サンライズ出雲に乗って島根県へ旅に出ました。
都会の騒がしい夜に出発して、変わる風景を楽しみながら、静かな山や森を抜けて、出雲に到着します。
都会の喧騒の中で毎日あわただしく過ごしている人こそ、寝台列車でゆったりと揺られながら旅をしてほしいです。
本記事では、サンライズ出雲に乗るときの予約の方法や、設備についてご紹介していきます。
サンライズ出雲の予約や設備①サンライズ出雲とは
サンライズ出雲とは、東京と島根県出雲市を結ぶ日本一の長距離列車です。
とても人気な寝台列車なので、ハイシーズンや、休日前の切符を購入したいなら乗車1か月前の販売日の午前中には購入する必要があります。
僕は乗車1か月前の18時ころに緑の窓口に行きましたが、ほとんど売り切れという状態でした。
12時間くらいかけて出雲市に向かうので、まったりと移動を楽しみたい方におすすめしたいです。
サンライズ出雲の予約や設備②予約の方法
サンライズ出雲は現在、WEBからチケットの予約をすることはできません。
購入方法は、JRの緑の窓口での販売となっています。
新幹線や特急列車の切符を買う時と同じように、窓口の人にサンライズ出雲の切符を買いたいですということを伝えてください。
乗車当日の切符は、1か月前の10時から購入することができます。
※1月1日の切符を購入したかったら、12月1日の10時から購入することができます。
サンライズ出雲は、切符の予約はできませんが、緑の窓口に電話すれば空席照会はできるので、家から駅が遠い人は事前に電話でお問い合わせをしてみてください。
JR東日本お問い合わせセンター | 050-2016-1600 |
【追記】
サンライズ出雲のノビノビ座席に関しては、2019年の7月1日乗車分より、JR東日本のえきねっとで予約をすることができるようになりました。
※切符の受け取りは、JR東日本エリアのみとなります。
サンライズ出雲の予約や設備③時刻表
サンライズ出雲の時刻表についてご紹介します。
駅 | 時間 |
東京 | 22:00 |
横浜 | 22:24 |
熱海 | 23:23 |
沼津 | 23:40 |
富士 | 23:54 |
静岡 | 00:20 |
浜松 | 01:12 |
姫路 | 05:25 |
岡山 | 06:27 |
倉敷 | 06:46 |
備中高梁 | 07:14 |
新見 | 07:43 |
米子 | 09:03 |
安来 | 09:13 |
松江 | 09:30 |
宍道 | 09:45 |
出雲市 | 09:58 |
6:27分着の岡山駅では、それまで一緒に連結されていた、サンライズ瀬戸との切り離し作業が行われます。
これが鉄道ファンの間では大変有名なイベントらしく、朝早くにも関わらず、多くの人がホームに降りて写真を撮影していました。
駅弁などもこの切り離し作業の時間のうちに購入することができます。
興味がある方は、ぜひ行ってみてください。
サンライズ出雲の予約や設備④部屋の料金
サンライズ出雲には6つの部屋の種類があります。
・頭部が区切られているノビノビ座席
・個室だが少し狭いソロ席
・個室で快適なシングル席
・2段ベッド仕様のシングルツイン席
・二人旅用のサンライズツイン席
・一番豪華なシングルデラックス席
一番人気はシングルデラックス席で、ほとんどの場合、発売日に売り切れてしまいます。
ノビノビ座席は一番安く出雲まで行くことができますが、頭しか仕切られておらず、周りの物音がまる聞こえのため、神経質な方にはおすすめしません。
コンセントも通路に少しある程度なので、個人的には個室で快適なシングル座席をおすすめします。
サンライズ出雲の料金は以下の通りです。
座席 | 料金(運賃+特急料金+寝台料金) |
ノビノビ座席 | 15,770円 |
ソロ席 | 21,710円 |
シングル席 | 22,790円 |
シングルツイン席 | 20,630円(二人使用時) |
サンライズツイン席 | 22,790円(二人使用時) |
シングルデラックス席 | 28,960円 |
サンライズ出雲の予約や設備⑤設備
サンライズ出雲の設備①アメニティ
サンライズ出雲はアメニティが意外と充実しています。
・スリッパ
・パジャマ
・枕、掛け布団
・紙コップ
・ラジオ
・コンセント
・エアコン
パジャマの着心地が良くて、電車内でストレスフリーで過ごすことができました。
また、めったに聞かないラジオですが、暗い個室の中で聞くとまた味があって良い感じです。
サンライズ出雲の設備②シャワー
サンライズ出雲にはシャワーが完備されています。
出雲につく前に朝シャワーをして目を覚ましてから観光すると、心も体もフレッシュな気持ちで観光できます。
帰りにシャワーを浴びれば、旅の疲れや汗を気持ちよく流すことができます。
ちなみに、シャワーはシャワーカードを購入して使用することになっているので、シャワーを使いたい人は、乗車後すぐに買いに行くことをおすすめします。
※行きの電車は横浜駅で売り切れていました。
サンライズ出雲の設備③飲食スペース
サンライズ出雲には飲食スペースがあります。
シングル席以上の席にはテーブルがあるので、こんな感じで晩酌することができます。
電車にまったりと揺られながら飲むお酒は最高以外の何物でもありませんでした。
また、3号車と10号車にもラウンジがあるので、そこで外の風景を眺めながらお酒を飲むのもとても良いです。
サンライズ出雲の設備④洗面台、トイレ
サンライズ出雲には綺麗なトイレと洗面台があります。
各号車に設置してあるので、特に混雑などなく、快適に使用することができます。
歯ブラシは、シングルデラックス席にしか備わっていないので、忘れないように注意が必要です。
サンライズ出雲の予約や設備⑥感想
サンライズ出雲に乗ってみた感想ですが、一言でいうと寝台列車は最高でした。
都会の喧騒の中からまったりと、森や山などを抜けて地方に向かうことができるので、心も体も穏やかになります。
飛行機などと違って、個室でゆっくりと休むことができますし、眠くなったらすぐに寝ることができます。
仕事のことや、悩みなどを忘れてその時間を楽しむことができるので、サンライズ出雲、めちゃくちゃおすすめです。
最後に、旅行時の便利グッズについては以下の記事で紹介しています。
併せてご覧ください。
海外旅行と紹介していますが、国内旅行でも役に立つものばかりです。
【2020年版】僕が海外旅行に持って行くおすすめの便利アイテムたち
トイレに入る際や床が汚い時に、クリッパバッグハンガーがあると荷物が汚れずにすみます。
【バッグの相棒】クリッパバッグハンガーを使用したレビュー
また、急な天気の変化にはマウンテンパーカーがあると心強いです。
【軽くて防水のものを】海外旅行におすすめのマウンテンパーカー
今日はここまでです。最後に出雲で撮った写真をご紹介して終わりにします。
ご覧いただきありがとうございました。