こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
僕が海外旅行に行く際に持って行く便利アイテムについてまとめます。
実際に使用してみて良いなと思うところや、気になるところを本音ベースで書いていきたいと思います。
旅行だけでなく、普段の生活や仕事などにも役に立つものばかりなのでぜひチェックしてみてください。
本記事が、旅行が好きな方の少しでも参考になれば幸いです。
海外旅行の荷造りで使うおすすめアイテム
まずはじめに、海外旅行の荷造りの際に使うおすすめアイテムについてご紹介します。
ものの管理をしっかりと行うことができれば、旅先でのストレスや無駄な時間を排除することができるので、旅をさらに楽しむことができます。
GREGORY COMPASS40
値段 | 18,700円(2020年5月現在) |
容量 | 40L |
重さ | 980g |
サイズ | W34cm×H55cm×Ⅾ20cm |
素材 | 本体:ナイロン 内側:ポリエステル |
ポケット数 | 5個 |
カラー | ブラック、ホワイト、グレー |
海外旅行におすすめのバックパックは、GREGORYのCOMPASS40。
40Lという大容量ながらも980gという軽さで、体への負担が少なく快適に旅行することができます。
また、収納ポケットが5つに分かれているので、荷物の管理が大幅に楽になります。
ちなみにこの日は、
◆Tシャツ5枚
◆ズボン2枚
◆スウェット1枚
◆シャツ1枚
◆下着5日分
◆マウンテンパーカー
◆GoPro
を収納しましたが、まだまだ余裕がある感じです。
帰りにお土産を収納して持って帰ってくるなんてことも可能。
デザインもシンプルでかっこいいので、大容量のバックパックを購入したい際には、ぜひ検討してみてください。
THE NORTH FACE トラベルポーチ
値段 | 12,000円(2020年5月現在) |
容量 | 11L-20L |
素材 | ナイロン |
内容 | ポーチ5個 |
カラー | ブラック、カーキ、タイム |
続いてのおすすめアイテムは、THE NORTH FACEのトラベルポーチです。
旅行に持って行く荷物は、このポーチセットがあればほとんど収納することができます。
①衣類などを収納する大きめのポーチ
②下着などを収納する中くらいのポーチ
③抗菌防臭加工をしたB5サイズのポーチ
④内部にも収納がある万能型のポーチ
⑤電子機器などを収納できる全面クッション性のあるポーチ
5つのポーチがセットになっているので、こんな感じで用途に合わせて使用することができますし、使わないときは一つにまとめておけるので荷物もかさばりません。
値段は他のポーチに比べたらやや高いですが、耐久性も素晴らしく、痛いところにまで手の届く便利なポーチです。
THE NORTH FACE トラベルポーチのレビューはこちら
海外旅行先で使うおすすめグッズ
続いては旅行先で使うおすすめのアイテムについてご紹介します。
文化や生活様式が日本とは全く違う海外で、快適に過ごすためのおすすめアイテムです。
海外旅行に行く人なら持っておきたいものをご紹介します。
クリッパバッグハンガー
値段 | 2,700円(2020年5月現在) |
外径 | 7cm |
重量 | 48g |
素材 | 亜鉛合金 |
カラー | 全6種類 |
旅行に行くと、
◆海外のレストランに行ったが大きなバッグを置くスペースがなかった
◆汚い床にバッグを置くことになってしまった。。。
こういった経験はないでしょうか。
そんな時に役に立つのが、「クリッパバッグハンガー」
机やちょっとしたでっぱりなどに、バッグをぶら下げることができます。
15kgまでの重量のものをぶら下げることができるので、海外を旅するバックパッカーの人たちから絶大な人気を誇っています。
持ち運びも簡単で、デザインもシンプルでかっこいい。
持っていなくても何とかなりますが、あるとかなり便利なアイテムです。
マルチ電源プラグ
値段 | 1,000円(2020年5月現在) |
USBポート | 2口 |
重量 | 150g |
対応している国 | 200か国 |
海外旅行に行く際に本当に便利だなと感じたのが、マルチ電源プラグ。
これ一つあれば、基本的にどこの国でもコンセントから電源を取ることができます。
◆旅行先の国のコンセントの形を調べる
◆必要に応じて電源プラグを買ったり借りたりする
こういった手間が一気に無くなります。
沢山の旅行ブロガーさんもおすすめしている優れもの。
1,000円ほどで安い電源プラグを2つ買うくらいの値段なので、コスパもめちゃくちゃいいです。
マルチ電源プラグを持っていない海外旅行好きな人は、今すぐに購入することをおすすめします。
Ankerモバイルバッテリー
値段 | 2,899円 |
重量 | 189g |
サイズ | 72×70×31(mm) |
容量 | 5,000mAh |
カラー | ブラック・ホワイト・レッド |
パッケージ内容 | Anker PowerCoreFusion5000、MicroUSBケーブル、トラベルポーチ |
続いてのおすすめアイテムは、Anker Power Core Fusion 5000です。
3,000円以下のリーズナブルな値段ながらも、デザイン性・機能性ともに優れています。
◆コンセントから直接充電可能
◆USBポートが2つあるので同時に充電可能
こういった高スペックなモバイルバッテリーです。
コンセントから直接充電可能なので、モバイルバッテリー用のコンセントが要らなくなり物が減りました。
大きさに関してはやや厚さがありますが、クレジットカードと同じくらいの大きさでサイズ的にはコンパクト。
日常生活、海外旅行ともに手放せない便利アイテムです。
PORTERサコッシュ
値段 | 10,450円 |
生地 | 表地:コーデュラナイロン・裏地:ナイロン |
サイズ | 縦26.5cm×横18cm |
重量 | 150g |
ポケット数 | 4つ |
カラー | ブラック |
原産国 | 日本 |
現地でちょっとしたお出かけをする際に役に立つのがサコッシュ。
防犯面を考えて、ファスナーが付いているものをおすすめします。
僕が使っているのは、「PORTER HYBRID」
シンプルでベーシックながらも、アウトドアブランドのものよりワンランク上のアーバンライクな感じがお気に入りです。
重量もわずかに150g。
ヨットの帆などにも使われるくらい丈夫な生地を開発している会社とコラボレーションした生地を使用しているので、軽くてもかなり丈夫です。
パスポートや財布などを入れれば十分なので、ものが入りすぎない大きさも気に入っています。
さらに海外旅行が楽しくなるおすすめアイテム
続いては、なくても困りませんが、あるとさらに旅行が楽しくなるおすすめのアイテムについてご紹介します。
FUJIFILM X-T100
値段 | 50,000円(2020年5月現在) |
有効画素数 | 2,424万画素 |
ISO感度 | 100~51,200 |
バッテリー容量 | 400コマ |
シャッタースピード | 1/4,000秒 |
光学センサー | APS-C |
質量 | 399g |
動画 | 4K×15fps、1080×60fps |
続いてのおすすめは、FUJIFILMのミラーレス一眼カメラ、「FUJIFILM X-T100」です。
FUJIFILM独特の色味を楽しむことができますし、何よりデザインがレトロでおしゃれです。
◆スマホの2倍の画素数
◆センサーが大きいので夜景も綺麗に撮影できる
スマホのカメラもかなり綺麗に撮影できますが、まだまだ、一眼レフカメラとは大きな差があります。
少し荷物になりますが、旅の思い出を綺麗に残すことができるので、まだカメラを持っていない人はぜひ見てみてください。
ちなみに、X-T100の後継機種であるX-T200も発売されたので、併せてチェックしてみてくださいね。
GoProHERO7Black
価格 | 44,880円(税込み)※2019年11月現在 |
動画 | 最大4K×60fps |
スローモーション | HD×240fps |
防水 | 10m |
Hyper Smooth安定化機能 | 〇 |
続いてのおすすめアイテムは、アクションカメラのGoProHERO7Blackです。
水中やスカイダイビングなどの際にも使えるので、旅行先でアクティビティを楽しみたいと思っている人におすすめ。
旅行に欠かすことのできないGoProのアクセサリー5選
専用のマウントを使用すれば、アイデアに富んだ撮影もできます。
コンパクトでポケットサイズでありながら4Kの高画質動画を撮ることがきるので、荷物を少なく撮影することができます。
トラベラーズノート
値段 | 4,400円 |
パッケージ内容 | コットンケース・カバー本体・スペアゴムバンド・ノートリフィル |
サイズ | レギュラーサイズ(A5サイズ)、パスポートサイズ |
重量 | レギュラーサイズ:94g、パスポートサイズ:82g |
素材 | 牛革 |
カラー | ブラック/ブラウン/キャメル/ブルー |
旅行先のスケジュール管理や、旅の記録などを残しておくためのトラベラーズノート。
タイのチェンマイで、牛革を一枚一枚丁寧に加工して作っています。
トラベラーズノートの牛革は、タンニンなめしの革を使用していて傷や風合いが出やすいので、美しく経年劣化していきます。
また、中のノートはカスタマイズ可能なので、
◆スケジュール帳として
◆旅先の思い出を書き残すメモ帳として
こんな感じで使用用途に合わせて使うことができます。
革製品が育っていく経年劣化を楽しみたい方や、世界で自分だけのノートが欲しい方におすすめです。
専用のクリアファイルを使えば、旅行の思い出を保管しておくのにも使えます。
とにかく、いろんな使い方ができるトラベラーズノート。
こちらも旅行だけではなく、むしろ普段使いにもおすすめです。
SDカードリーダー
値段 | 3,080円 |
対応フォーマット | JPEG、RAW、H.264、M-PEG4 |
転送速度 | 480Mbps-5Gbps |
対応OS | iOS9以降を搭載したiPhone、iPad、iPod touchのモデル |
SDカードに保存してある写真や動画をすぐにiPhoneに保存できる「Apple Lightning-SDカードカメラリーダー」
- デジカメで撮った写真をすぐにSNSやブログにアップしたい
- アプリ経由で写真を取り込んでいるが遅くてストレスフル
こういった悩みを抱えている人に、本当におすすめの商品です。
Wi-Fi経由の無線接続より、圧倒的に転送速度が速く、
- iPadには最大5Gbps
- iPhoneには最大480mbps
上記の通り、高速転送が可能。
旅行先で写真を撮ることが多い人は、ぜひチェックしてみてください。
Apple Lightning-SDカードカメラリーダーの使用レビューはこちら
海外旅行のおすすめグッズのまとめ
以上が、海外旅行で役に立つ便利グッズや、あるとさらに旅行が楽しくなるようなアイテムについてのご紹介でした。
海外旅行はもちろん、普段使いでも使うことができるものもたくさんご紹介しました。
多少値段がするものもありますが、耐久性があるので一度買ってしまえば長く使えるものばかりです。
皆さんもお気に入りのアイテムを見つけて、一緒に旅行に行ってみてください。
今までの旅行がさらに楽しく快適になること間違いなしです。
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!