社会人になってから買ってよかったおすすめのもの-メンズのプレゼントにも

こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。

社会人になるとある程度の収入が計算できるので、色々なものを買うことができます。

その反面、物選びの基準を明確にして本当に自分の気に入ったものを買わないと、何となく使わなくなったり、タンスの肥やしにしてしまいがち。

そこで本記事では、僕が社会人になってから買ってよかったものをカテゴリーごとにご紹介します。

  • 長く使える本当に良いものが欲しい
  • 社会人生活を快適にしてくれるものが欲しい

本記事が、こういったあなたの少しでも参考になれば幸いです。

僕の物選びの基準

買ってよかったものを紹介する前に、ちょっとだけ僕の物選びの基準についてご紹介させてください。

デザイン性

デザイン性は僕が物を選ぶ上で、もっとも重要な要素です。

デザインが自分の気に入ったものでなければ、長く使いたいと思わなくなってきます。

  • シンプルでスタイリッシュか
  • 色は主張しすぎていないか

こういった所を見ています。

シンプルでスタイリッシュなものとなると、自然とモノトーンなものか、ナチュラルカラーのものが多くなってきます。

重量

重量に関しては軽ければ軽いほど良い。

荷物が重ければ重いほど、体への負担が大きくなり疲れが蓄積されます。

僕は旅行にもよく行くので、その際にも意図的に軽いものを選ぶように心がけています。

多機能かどうか

そして最後に重要な点は多機能性のあるものかどうか。

二つの機能が一つにまとまったものが好きです。

  • 荷物の絶対数を減らせる
  • 身軽に行動できる

理由は上記の通り。

例えば僕が使っているモバイルバッテリーは、充電器とモバイルバッテリーの機能が一つになっています。

Ankerのモバイルバッテリーがミニマリストにおすすめな理由・製品レビュー

多機能性のものを選ぶことによって、ものの管理がよりシンプルで簡単になります。

社会人になって買ってよかったもの【仕事編】

まずは、仕事をする上で買ってよかったものについてご紹介します。

BRIEFINGビジネスバッグ

値段37,400円
重量1080g
サイズ縦33cm×横44cm×幅10cm
ポケット7個(外側3個、内側4個)
カラーブラック
素材コーデュラバリスティックナイロン
収納可能サイズ11-20L

ビジネスマンの相棒ビジネスバッグ。

毎日使うというタフな使い方を想定しているので、素材には「コーデュラバリスティックナイロン」という最高クラスの強度を誇るナイロンを使用。

また、外内含めて7個のポケットを搭載しているので、物が散らからずに管理が楽になります。

最大20L収納可能なので、1泊2日くらいの出張などにも対応可能です。

使用用途としては、

  • 毎日使う通勤・通学用のメインバッグとして
  • 日帰りや1泊2日のちょっとした旅行の際に

こういった使用用途を想定して作られています。

飽きの来ないデザイン

毎日使っても飽きの来ないシンプルなデザイン。

ロゴ以外に余計なものがないので、社会人にぴったりの洗練された印象です。

後ろ掛けにするとこんな感じのシルエットです。

ショルダーストラップは取り外しが可能なので、クライアント先ではこんな感じで手に持つこともできます。

ビジネスのシーンでも大活躍してくれます。

また、BRIEFINGの代名詞である、

  • ベルトウェービング
  • レッドレーベル

こういった特徴もしっかりと反映されています。

防水性にも優れている

※バッグ前面の止水ジップ。

※メインファスナーの止水ジップ

前面のファスナーやメインファスナーはすべて止水ジップになっており、水の侵入を防いでくれます。

素材のコーデュラナイロン自体も水に強いので、多少雨に濡れても全く心配はいりません。

考え抜かれた収納

外側に3個内側に4個、計7個のポケットを搭載しています。

ものの管理がかなり楽になりますね。

また、メッシュ加工が施されているポケットもあるので、スマホやモバイルバッテリーなどの電子機器も安心して収納可能。

 

前面のファスナーを開けるとキーリングが付いており、こちらは取り外しが可能。

使うときだけ取り外して、使い終わったら元に戻せば鍵をなくすなんてこともありません。

痒いところにも手の届く仕組みになっています。

底の部分に仕切りがあるので、幅を広くして使うこともできます。

底の幅を広くすると自立することもできるので、床に置くときなどにも汚れを最小限に抑えることができます。

BRIEFINGビジネスバッグのレビューはこちら

Kindle電子書籍リーダー

値段8,980円~
容量4GB・8GB
カラーブラック・ホワイト
重量174g
サイズ160mm×113mm×8.7mm

Kindle電子書籍リーダーは、読書のための専用端末です。

スマートフォンやタブレットにありがちなブルーライトを極限までカットしているので、目に優しい作りになっています。

また、文庫本ほどのサイズ・質感で携帯性にも優れています。

このKindle電子書籍リーダーを手に入れてから、通勤時間や移動時間の読書の量と質が圧倒的に上がりました。

広告付きより広告なしの方が値段が高いですが、個人的には広告が煩わしいので広告なしをおすすめします。

Kindle電子書籍リーダーのレビューはこちら

MOFTノートパソコンスタンド

値段2,980円
重量89g
厚さ3mm
耐荷重8kg
使用可能機種11.6インチ~15.6インチまでのノートパソコン
素材ポリウレタン・ファイバーグラス・リムバーブルグルー
カラーシルバー・ゴールド・スペースグレー・ローズゴールド

パソコンを使う社会人にとって必須アイテムが、「MOFTノートパソコンスタンド」です。

ノートパソコンスタンドを使うことで姿勢が良くなり、肩や首の疲れを軽減できます。

今後、在宅ワークなどがますます増えていき在宅で仕事をすることが多くなるので、自宅の環境が整っていない方は、ノートパソコンスタンドだけでも購入してみてください。

「グッドデザインは目に見えない」という製品のコンセントの通り、デザインもスタイリッシュで主張しすぎない感じが気に入ってます。

重さも見た目の通り、めちゃくちゃ軽い。

MOFTノートパソコンスタンドのレビューはこちら

BRIEFING PCケース

値段11,000円
生地生地:ナイロン
サイズ横39cm×縦28cm×幅3cm
重量270g
ポケット数4つ
カラーブラック・ネイビー

続いてのおすすめはビジネスマンの相棒ともいえるパソコンを、しっかりと守ってくれるBRIEFINGのPCケース。

BRIEFINGは日本企画のアメリカ生産という、一見変わったブランドですが、ビジネスマンから絶大な人気を誇っています。

このPCケースはクラッチバッグとしても使うことのできるハイブリッド型。

カジュアルな服装に合わせると、より、ミリタリーテイストなデザインが引き立ちます。

もちろん、ビジネスのシーンでも使用することも可能。

スーツにも違和感なく溶け込みます。

収納力に関しても、

  • iPhone11
  • Surface laptop2
  • Microsoft Arc Mouse
  • Anker Soundcore Liberty Air2
  • 充電器

これだけのものを簡単に収納することができます。

僕は、13.5インチのMicrosoft Surface laptop2を収納していますが、使用しているパソコンに合わせてサイズを選ぶこともできます。

詳しくは以下の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。

BRIEFING PCケースのレビューはこちら

トラベラーズノート

値段4,400円
パッケージ内容コットンケース・カバー本体・スペアゴムバンド・ノートリフィル
サイズレギュラーサイズ(A5サイズ)、パスポートサイズ
重量レギュラーサイズ:94g、パスポートサイズ:82g
素材牛革
カラーブラック/ブラウン/キャメル/ブルー

仕事の予定やアイデアなどは1冊のノートに書くことで物が増えることを防げますし、その都度別のノートを用意する手間が省けます。

僕は自分の使用用途に合わせてカスタマイズ可能な「トラベラーズノート」を使用しています。

  • 仕事やプライベートのアイデアを書くメモ帳として
  • スケジュール帳として

などなど、様々なノートを1冊にまとめることができるので、自分のスケジュールや思考をまとめておくことができます。

よく、プライベートと仕事で別々のノートを使用している人がいますが、それでは管理が大変ですし、仕事をプライベートに活かしたり、その逆をすることもできません。

ノートは1冊にまとめておく

意識してみてください。

トラベラーズノートのレビューはこちら

テクシーリュクスのビジネスシューズ

値段6,990円
重量320g
素材天然革皮
ヒール高3cm

社会人になると、毎日革靴を履いて通勤することになると思います。

そして革靴はかっこいいですが慣れるまでがなかなかしんどい。

軽くて歩きやすい革靴はないかなと思って探していた時に、「テクシーリュクス」に出会いました。

  • 片足300gでスニーカーより軽い
  • 特殊なソールを使用しているので歩きやすい

デザインもシンプルで、あらゆるビジネスのシーンで使うことができます。

本当に走れるくらい軽くて足にフィットするので、「歩きやすさを重視したい。」という人におすすめのビジネスシューズです。

テクシーリュクスビジネスシューズのレビューはこちら

LAMYのシャープペンシル

値段6,400円
重量18g
サイズ11mm×136mm
線幅0.5mm
素材樹脂

仕事でもプライベートでも愛用しているペン、「LAMY2000」のシャープペンシル。

シャープペンシルにしては値段はかなり高いですが、それ相応のデザイン性や使いやすさがあります。

上質ながらも派手でなく、ギラギラした感じが全くないので、クライアント先でも使うことができます。

LAMYのこだわりである、

筆記具本来の機能を高めつつも書くことが楽しくなる新鮮なデザインを作る

ということを体現している代表作だと思います。

社会人の相棒ともいえるノートとペン。

思い切ってお金をかけてみてもいいかもしれません。

LAMY2000シャープペンシルのレビューはこちら

社会人になってから買ってよかったもの【日常編】

続いては、社会人になってからプライベートで買ってよかったものについてご紹介します。

AirPods Pro

本体サイズ30.9×21.8×24.0mm(左右各)
本体重量5.4g(左右各)
タイプカナル型
リモコン・マイクリモコン・マイク対応
昨日ワイヤレス(左右分離)
ワイヤレス・接続端子Bluetooth
BluetoothBluetooth対応
ノイズキャンセリングノイズキャンセリング対応
防水・防滴防滴
充電端子ワイヤレス充電
付属品MagSafe充電ケース、シリコーン製イヤーチップ(3サイズ)、Lightning – USB-Cケーブル、マニュアル
再生時間再生時間 最大4.5時間(充電ケース利用で24時間以上)
その他アクティブノイズキャンセリング対応

旅行先での騒音を解消してくれたり、飛行機内の時間を楽しくしてくれるAirPods Pro。

個人的に最大の特徴だと思っているのが「アクティブノイズキャンセリング機能

前に一度、友人に借りた時、周りの音が一瞬で無くなったことに本当に衝撃を受けました。

値段は30,000円近くとかなり高いですが、アクティブノイズキャンセリング機能のためだけにでも、支払う価値があると思いました。

さすがApple製品だけあり、デザインがシンプルでスタイリッシュです。

再生時間に関しても、最大4.5時間と、映画を2本くらい見るには充分すぎる再生時間。

国内線なら間違いなく事足ります。

AirPods Proのレビューはこちら

TENTIAL BAKUNE Dry

カラーブラック、ネイビー、カーキ、ベージュ
サイズXS〜2XL
素材ポリエステル
値段17,600円(上下セット)

「TENTIAL BAKUNE Dry」のスペックについてご紹介します。

サイズはXS〜2XLのサイズ展開。カラーはブラック、ネイビー、カーキ、ベージュの4色展開です。(今回、僕はブラックを購入しました。)

値段は上下セットで17,600円とパジャマにしては結構なお値段ですが、疲労回復という健康への投資という観点から思い切って購入してみました。

「ただのパジャマでしょ」と思うかもしれませんが、「TENTIAL BAKUNE Dry」は「一般医療機器」として認められているので、第三者機関によって血流改善や疲労回復についての効果が認められています。

しっかりと科学的根拠に基づいて効能を謳っている商品です。

着る上での注意点としては、下記があります。

  • 繊細な商品のため、洗濯機をご利用の際はネットに入れてからご使用ください。
  • 洗濯洗剤の残留を防止するためにすすぎを十分に行ってください。
  • 長くご使用いただくためにも、陰干しをおすすめします。

特にブラック系の服は天日干しにすると色褪せることが多々ありますので、陰干しをすることをおすすめします。(素材的にもすぐに乾くので天日干しで全く問題ないです。)

人間工学に基づいた設計で寝返りもしやすく、肩や腰の凝りを和らげる効果もあり、快適に眠ることができます。

また、軽くて爽やかな素材で洗濯後もすぐに乾くため、清潔な状態を保てます。

TENTIAL BAKUNE Dryのレビューはこちら

Anker Soundcore Wakey

値段8,999円(2020年5月現在)
カラーブラック・ホワイト・ピンク
重量572g
サイズ200mm×92mm×82mm
オーディオ出力5W×2
端子USB-Aポート、AUX端子、DC端子、FMラジオ端子
Bluetooth規格5.0
FM周波数76.0-90.0MHz

家で音楽を聴くときや、朝の目覚ましなどに使っている「Anker Soundcore Wakey」。

スマホでは決して聴くことのできない高音質な音楽を楽しむことができます。

またこのスピーカーはかなり多機能性で、

  • ワイヤレス充電とUSBポートで3つのデバイスを充電可能
  • 最大10Wの大迫力の音楽を楽しめる
  • ラジオも受信可能
  • 朝の目覚ましや寝る前のヒーリングサウンド機能

こういった機能がコンパクトにまとまっています。

寝室にも馴染むマットなデザインもお気に入りのポイント。

生活の質が上がること間違いなしです。

Anker Soundcore Wakeyのレビューはこちら

モレスキンのガジェットポーチ

値段2,800円
重量80g
サイズW90×H142×D32mm
カラーブラック・スティールブルー・ヘイイエロー・スカーレットレッド
パッケージ内容ジャーニーハードポーチ・リストストラップ

日常生活でも、仕事でも活躍する場面が多いガジェットポーチ。

僕は「モレスキンジャーニーハードポーチ」をガジェットポーチとして使っています。

このガジェットポーチを一言で表すとしたら、「シンプルで上質」という言葉が合うと思います。

モバイルバッテリーやイヤホン、ケーブル類などをシンプルに収納可能。

このポーチは使用用途に合わせてサイズを選択できるので、物が多い方も安心して使用できます。

また、つくりもハードに作られているので、外からの衝撃にも強いです。

モレスキンジャーニーハードポーチのレビューはこちら

BRIEFINGガジェットポーチ

値段7,480円
重量160g
サイズ縦13cm×横17cm×幅6.5cm
ポケット内側2つ
カラーブラック・ホワイト
素材ポリカーボネート

モバイルバッテリーなどの電子機器を安全に運ぶためのBRIEFINGガジェットポーチ。

素材には、プラスチック材料の中でも最高クラスの耐衝撃強度を誇るポリカーボネートを使用しています。

耐衝撃性にかなり優れています。

内側にポケットが2つ備わっているので、物がごちゃごちゃする心配もありません。

コンパクトながらも収納力も抜群で、充電器やコンデジ、GoProなどを収納するのにピッタリです。

シンプルでタフなデザイン

見た目からもタフネスさがわかりますが、余計なものはなくシンプルで飾らないデザインです。

普段使いはもちろん、ビジネスシーンでも利用することができます。

BRIEFINGのアイデンティティーであるレッドレーベルもしっかりと反映されており、個人的にはかなり好きなデザインです。

BRIEFING製品全般に言えることですが、物を入れて持ち運ぶことがワクワクします。

見た目以上の収納力

見た目が割とコンパクトですが、見た目以上に収納可能

大きすぎず小さすぎず、程よいサイズ感なので重宝しています。

ポーチの内部には仕切りがあるので管理しやすく、ポーチを開いた際にも物が散らからない作りになっています。

モバイルバッテリーやGoProなどの電子機器を、整理整頓して収納することができます。

ちなみに僕は、

などを入れていますが、まだゆとりを持って収納できる感じ。

幅もあるので、窮屈な感じが一切ありません。

耐衝撃性も素晴らしい

見た目から想像できるように、耐衝撃性がかなり高い。

素材には、建材や産業用途でも使用される「ポリカーボネート」を使用しています。

  • 出張の多いビジネスマン
  • 旅行好きな人

こういった人のタフな使い方にも、ちゃんと応えてくれます。

BRIEFINGガジェットポーチのレビューはこちら

ハイドロフラスクの水筒

値段4,400円
容量532ml
重量320g

社会人になると、仕事やお出かけで外出することが多くなります。

その度にペットボトルの飲み物を買っていたらまあまあの出費になりますし、環境にも悪い。

お気に入りの水筒があれば、経済的にも環境的にもいい影響があります。

僕はハワイで人気のブランド、「ハイドロフラスク」の水筒を使っています。

  • 太陽の光が降り注ぐ暑いビーチで氷のように冷たい水を
  • スキー場のリフト上では熱いコーヒーを

こういったコンセプトの通り、保冷性・保温性に優れています。

デザインもお気に入りで、ついつい片手で持ってお散歩したくなるようなデザインです。

500mlペットボトル1本がまるまる入るくらいなので、容量的にも申し分ありません。

ハイドロフラスク水筒のレビューはこちら

PORTER HYBRID サコッシュ

値段10,450円
生地表地:コーデュラナイロン・裏地:ナイロン
サイズ縦26.5cm×横18cm
重量150g
ポケット数4つ
カラーブラック
原産国日本

普段のちょっとしたお出かけや、買い物の際に活躍してくれるサコッシュ。

吉田カバンの「PORTER HYBRID」を使用しています。

アウトドアブランドが販売しているものよりも、ワンランク上のアーバンライクな感じがお気に入り。

吉田カバンの特徴をしっかりと表している、シンプルでベーシックなデザイン。

どんな服装にも溶け込んでくれるので、使用するシーンを選びません。

そこまで大容量収納できるわけではないので、軽くて最低限のものを収納したい人におすすめします。

ちなみに僕のサコッシュの中身は、

  • 長財布
  • キーケース
  • 定期入れ
  • スマートフォン
  • Bluetoothイヤホン

が入っていますが、このくらいの量なら気持ちよく収納できますね。

ペットボトルや水筒などは入らないので、注意が必要です。

PORTER HYBRIDのレビューはこちら

john masters organicsのリップカーム

値段1,650円
サイズ縦67mm×横16mm
主成分ミツロウ・ルリジサ種子油・ライム油

意外と乾きがちな唇ですが、ほとんどの男性が特別なケアをせずにカサカサしています。

僕も以前はあまりリップを塗りませんでしたが、「john masters organics」のリップクリームに出会ってから、しっかりとケアするようになりました。

このリップクリームの特徴として、

  • オーガニック成分で作られている
  • シトラスの爽やかな香り

こういった特徴があります。

これまでリップクリームを塗るのが面倒くさかったのは、使っていて楽しいリップクリームじゃなかったからなんだと改めて思いました。

  • 寝る前のリップトリートメントに
  • 冬の乾燥しやすい時期に

なめらかなテクスチャーで、乾いた唇にもなじみやすく、1度塗ったら長時間潤いをキープしてくれます。

社会人の身だしなみとして、持っておきたいリップクリームです。

Aēsopのハンドウォッシュ

値段4,730円
容量500ml
使用期間~3か月
種類レバレンスハンドウォッシュ・レスレクションハンドウォッシュ

続いてのおすすめはスタイリッシュなデザインと心地良い香りで、日常生活にちょっとした贅沢を与えてくれる「Aēsopハンドウォッシュ」

5,000円近くするので値段は決して安くないですが、手を洗うという毎日のルーティンが楽しみになる素晴らしい製品です。

レスレクションハンドウォッシュ

Aēsopを代表する人気製品の「レスレクションハンドウォッシュ」

  • マンダリン
  • ローズマリー
  • シダーウッドアトラス

などの材料を使用しており、クリーンさわやかな香りが特徴のハンドウォッシュです。

おしゃれなレストランや高級ホテルのトイレなどに置いてあることも多く、多くの人から絶大な人気を誇っています。

保湿力が高く、洗いあがりもしっとりとした仕上がりになります。

オレンジ、ローズマリー、ラベンダーのオイルが配合された、手肌を乾燥させることなくしっかりと洗浄するマイルド処方のハンドウォッシュ。

(引用:Aēsop公式サイトより)

レバレンスハンドウォッシュ

レスレクションハンドウォッシュと比べて、洗浄力が高い「レバレンスハンドウォッシュ」

中に砕かれた軽石が入っているので、汚れや古い角質などをしっかりと除去してくれます。

  • ベチバールート
  • プチグレン
  • ベルガモット

などの素材を使用しており、ウッディスモーキーな香りが特徴。

自然の香りや、木の匂いが好きな人にはたまらない香りです。

なめらかな触り心地の、清潔ですっきりとした手肌に洗い上がります。

優しく洗浄、角質除去をし、なめらかな触り心地の清潔ですっきりとした手肌に洗い上げる、植物由来成分と微粉砕されたパミス(軽石)の斬新で香り豊かなハンドウォッシュ。

(引用:Aēsop公式サイトより)

社会人になってから買ってよかったもの【旅行編】

ここからは、旅行が好きな人向け。

社会人になってからも年間10回以上旅行に行く僕が、おすすめのものを紹介します。

GREGORY COMPASS40

値段18,700円(2020年5月現在)
容量40L 
重さ980g
サイズW34cm×H55cm×Ⅾ20cm
素材本体:ナイロン 内側:ポリエステル
ポケット数5個
カラーブラック、ホワイト、グレー

旅行に行くときには絶対に持って行く相棒「GREGORY COMPASS40」

長期の海外旅行にも対応できる容量と、40Lで1kg未満の重さが売りのバックパッカーのためのバックパックです。

  • 7日間のトルコ旅行(9月)
  • 2日間の鬼怒川旅行(10月)
  • 4日間のマレーシア旅行(1月)

など、様々なシチュエーションで活躍してくれました。

7日間の海外旅行でも容量的には余裕があり、快適に旅行することができました。

バッグは靴のように身に着けるもの」というGREGORYのコンセプトの通り、背負った時の安定性や心地良さに関しても素晴らしいものがあります。

こんな感じでポケットも沢山あるので、ものの管理もシンプルで簡単になります。

旅行好きな僕にとっては、欠かすことのできない相棒です。

GREGORY COMPASS 40のレビューはこちら

SONY VLOGCAM ZV-1

有効画素数2010万画素
画質・フレームレート1920×1080/60i(4K×30pにも対応)
重量267g
大きさ幅105.5mm×高さ60mm×奥行き43.5mm
手振れ補正機能光学式
ISO感度125~12800
ズーム光学ズーム2.7倍、デジタルズーム11倍
開放F値1.8
撮影時間130分
センサータイプ1.0型

写真や動画好きな方におすすめな「SONY VLOGCAM ZV-1」

コンパクトながらも、動画や写真を綺麗に残すことができるハイスペックなカメラです。

  • 重さ:267g
  • 大きさ:幅105.5mm×高さ60mm×奥行き43.5mm

身軽に旅をしたい人にとっては、この軽さとコンパクトさはかなり嬉しい。

一眼レフカメラやミラーレス一眼と比べるとその差は一目瞭然。

めちゃくちゃ本格的な写真を撮りたい人以外は、画質や機能にも満足できると思います。

操作に関しても、直感的に操作できるようなボタン配置や機能が搭載されていますので、カメラ初心者の方にもおすすめ。

マイクの性能や手振れ補正、その他動画撮影に嬉しい機能が搭載されていますので、旅の思い出を綺麗に残したい方や、旅Vlogを撮影したい方はぜひチェックしてみてください。

SONY VLOGCAM ZV-1のレビューはこちら

mont-bellスペリオダウン

値段10,800円(税抜)
重量156g
サイズS・M・L
カラーブラック・ブラックオリーブ・ローズウッド・ミッドナイトブルー
素材15デニール・フルダル・ナイロン・リップストップ[超耐久撥水加工]
フィルパワー800フィルパワー

特筆すべき点は、コストパフォーマンスの良さと機能性が高いこと。

他のアウトドアブランドでこれだけ機能性の高いものを買おうとすると、2倍くらいの値段はかかります。

タウンユースでもビジネスユースでも旅行でも使えるデザイン性と機能性がとても気に入っています。

カラーは4色で、ブラックが一番人気

毎年、入荷してから一番先に無くなるそうなので、ブラックが欲しい方は早めにご購入することをおすすめします。

mont-bellスペリオダウンのレビューはこちら

HOLICC PackBag+

SサイズLサイズ
サイズ24.5cm × 18cm36cm × 25.5cm
重さ156g210g
容量5リットル10リットル
バッグ形態・ショルダーバッグ
・ボディーバッグ
・リュック
・メッセンジャー
・ショルダーバッグ
・トートバッグ
素材表地:CODURA® Ultralight
(シリコンコーティング)
裏地:ナイロン (撥水性)
圧縮部:YKK製ダブルファスナー
小物ポケット:中国製ファスナー
カラーメタルブラック、アースグレー、エターナルホワイト
値段Sサイズ:7,300円、Lサイズ:10,900円、セット:17,900円 ※値段は全て税込

続いてのおすすめは、圧縮可能なバックパック HOLICC PackBag+

洋服を圧縮して旅先まで持ち込んだり、旅先ではメインのバッグとしても活躍してくれます。

注目すべき点は

  • Sサイズ:156g、Lサイズ:210gの軽さ
  • 有名アウトドアブランドでも利用される高強度の素材
  • 洋服などを最大50%圧縮可能

こういった点にあると思います。

かさばる洋服をコンパクトに収納できる点や、軽くて高強度の素材を使っている点は、旅先で身軽に過ごしたい僕にとってもかなり嬉しいポイント。

パスポートや財布が入りやすいサイズの収納や、アクセサリーやSIMカードを入れることを想定して作られたポケットなど、旅で使うものが入りやすいようにこだわりを持って作られています。

旅が本当に好きな方達が作ったということが、ひしひしと伝わってきます。

HOLICC PackBag+のレビューはこちら

クリッパバッグハンガー

値段2,700円(2020年5月現在)
外径7cm
重量48g
素材亜鉛合金
カラー全6種類

旅行先、特に海外旅行に行くと荷物を置く場所に困ります。

そんな悩みを一瞬で解決してくれるのが、「クリッパバッグハンガー」。

こんな感じで、机やちょっとした場所に15kgまでの荷物をぶら下げることができます。

  • 海外旅行で大衆食堂に行った時に
  • 日本で美味しいラーメン屋に行った時に

どこでも簡単に使えて持ち運びも簡単なので、旅行が好きな人は一つ持っておいて間違いありません。

クリッパバッグハンガーのレビューはこちら

THE NORTH FACEのトラベルポーチ

値段12,000円(2020年5月現在)
容量11L-20L
素材ナイロン
内容ポーチ5個
カラーブラック、カーキ、タイム

トラベルポーチにしては少し値段が張りますが、「THE NORTH FACE」のトラベルポーチも買ってよかったです。

旅行に行くときはこのポーチがあれば、荷物の管理がめちゃくちゃ楽になります。

5個セットになっているので、それぞれのポーチがそれぞれの役割をきちんと果たしてくれます。

①衣類などを収納する大きめのポーチ

②下着などを収納する中くらいのポーチ

③抗菌防臭加工をしたB5サイズのポーチ

④内部にも収納がある万能型のポーチ

⑤電子機器などを収納できる全面クッション性のあるポーチ

もちろん、出張などの際にも使用できます。

値段はやや高いですが、一つ持っておけば様々なシーンで活躍しますし、耐久性もあるのでコスパは良いと思います。

THE NORTH FACE トラベルポーチのレビューはこちら

マルチ電源プラグ

値段1,000円(2020年5月現在)
USBポート2口
重量150g
対応している国200か国

完全に海外旅行で使用することが前提ですが、「マルチ電源プラグ」も確実に買ってよかったものの一つ。

これ一つあれば、基本的にどこの国でもコンセントから電源を取ることができます。

  • 旅行先の国のコンセントの形を調べる
  • 必要に応じて電源プラグを買ったり借りたりする

こういった手間が一気に無くなります。

値段も1,000程度とかなりリーズナブル。

持っていない人は、これを機に購入してみてください。

マルチ電源プラグのレビューはこちら

社会人になってから買ってよかったものまとめ

以上が、僕が社会人になってから買ってよかったものについてのご紹介でした。

僕がものを選ぶ基準として、

  • 使っていてワクワクするようなデザイン性
  • 軽ければ軽いほどいい
  • 多機能性

こういった点を考えてものを選んでいます。

ですが、ものの選び方は十人十色。

ここでご紹介したものは、あくまで僕のお気に入りに過ぎません。

皆さんも自分の物選びの基準を明確にして、どんなものを使うとワクワクするかを考えて物を買ってみてください。

他に使っているものに関しては、以下のカテゴリーでまとめているので、よろしければ併せてご覧ください。

今日はここまでです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!