こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
あなたの周りにも、新しい商品や近未来的な商品が好きな人、いわゆる「ガジェット好き」な人はいないでしょうか。
そういった人にプレゼントを渡す際には、どういったプレゼントを渡したらいいか悩むと思います。
そこで本記事では、
- ガジェットが大好きな僕が買ってよかったもの
- プレゼントにピッタリなガジェット
を紹介していきたいと思います。
本記事が、ガジェット好きな人へのプレゼントで悩んでいるあなたの少しでも参考になれば幸いです。
Kindle電子書籍リーダー
値段 | 8,980円~ |
容量 | 4GB・8GB |
カラー | ブラック・ホワイト |
重量 | 174g |
サイズ | 160mm×113mm×8.7mm |
AmazonKindle電子書籍リーダーは、間違いなく最近で一番買ってよかったガジェット。
Amazon製品は安いながらも品質がしっかりしており、デザインに関してもシンプルかつ飽きのこないデザインが多いので、使うシーンを選びません。
文庫本と同じ程度の大きさなので、持ち運びにも便利。
初めてKindle電子書籍リーダーで本を読んだときには、「こんなに軽くてコンパクトなのにたくさんの本が読めるのか!」と感動したのを覚えています。
ガジェットと読書が好きな人なら、間違いなく気に入る製品です。
AirPods Pro
本体サイズ | 30.9×21.8×24.0mm(左右各) |
本体重量 | 5.4g(左右各) |
タイプ | カナル型 |
リモコン・マイク | リモコン・マイク対応 |
昨日 | ワイヤレス(左右分離) |
ワイヤレス・接続端子 | Bluetooth |
Bluetooth | Bluetooth対応 |
ノイズキャンセリング | ノイズキャンセリング対応 |
防水・防滴 | 防滴 |
充電端子 | ワイヤレス充電 |
付属品 | MagSafe充電ケース、シリコーン製イヤーチップ(3サイズ)、Lightning – USB-Cケーブル、マニュアル |
再生時間 | 再生時間 最大4.5時間(充電ケース利用で24時間以上) |
その他 | アクティブノイズキャンセリング対応 |
旅行先での騒音を解消してくれたり、飛行機内の時間を楽しくしてくれるAirPods Pro。
個人的に最大の特徴だと思っているのが「アクティブノイズキャンセリング機能」
前に一度、友人に借りた時、周りの音が一瞬で無くなったことに本当に衝撃を受けました。
値段は30,000円近くとかなり高いですが、アクティブノイズキャンセリング機能のためだけにでも、支払う価値があると思いました。
さすがApple製品だけあり、デザインがシンプルでスタイリッシュです。
再生時間に関しても、最大4.5時間と、映画を2本くらい見るには充分すぎる再生時間。
国内線なら間違いなく事足ります。
Microsoft Arc Mouse
値段 | 8,800円(2020年5月現在) |
重量 | 82g |
本体サイズ | 131mm×55mm×14mm |
バッテリー | 単4アルカリ電池×2 |
周波数 | 2.4GHz |
インターフェース | Bluetooth4.01/4.0 |
OS | Windows10/8.1/8 |
最初のおすすめは、Microsoft Arc Mouse。
このマウスの最大の特徴は、マウスを折り曲げて使用することができること。
マウスを折り曲げることで電源がONになるので、
- 電源のON・OFFの煩わしさから解放してくれる
- バッテリーの持ちを最大限に伸ばしてくれる
こういったメリットがあります。
近未来的なデザイン
マウスが曲がるという画期的なデザインが特徴のMicrosoft Arc Mouse。
使用しているときも、使用していない時もかなりスタイリッシュなデザインです。
無駄な物を極限までそぎ落とすと、こういうマウスの形になるのかなあなんて思います。
使わないときは、わずか14mmという薄さなので、携帯性も抜群に良いです。
ボタンのカスタマイズが可能
専用のアプリから、マウスボタンのカスタマイズをすることが可能です。
こういった機能も、ガジェット好きには嬉しいポイント。
デフォルトでは、
- 右クリック
- 左クリック
- スクロール
の3種類しか機能がありませんが、良く使う機能を中央クリックとして設定可能です。
デザインもですが、機能的にも近未来的なマウスですね。
MOFTノートパソコンスタンド
値段 | 2,980円 |
重量 | 89g |
厚さ | 3mm |
耐荷重 | 8kg |
使用可能機種 | 11.6インチ~15.6インチまでのノートパソコン |
素材 | ポリウレタン・ファイバーグラス・リムバーブルグルー |
カラー | シルバー・ゴールド・スペースグレー・ローズゴールド |
パソコンを使った作業が多い人へのプレゼントとしておすすめなのが、「MOFTノートパソコンスタンド」。
目線を上げることができるので、
- 目線を上げて姿勢の改善につながる
- 首や肩の疲れを軽減できる
こういったメリットがあります。
MOFTはパソコンに取り付けるタイプのパソコンスタンドで、付けていることを忘れるくらいの携帯性を兼ね備えています。
約200回の取り外しが可能ですが、リムバーブルグルー素材という特殊な素材を使用しているので、取り外す際に大事なパソコンを傷つけてしまうこともありません。
主張しすぎないデザイン
「グッドデザインは目に見えない」というコンセプトのもとに作られているので、パソコンに取り付けても主張が激しくありません。
それでいて、金具や継ぎ目がないので、使っているときはシンプルでミニマムなイメージです。
パソコンに取り付けて使うタイプのノートパソコンスタンドのため、外出時に忘れることもありません。
存在を忘れるくらい軽くて薄い
重量わずか89g、厚さは3mmなので、付けているのを忘れてしまうくらいです。
- 出張の多いサラリーマン
- カフェで作業したいノマドワーカー
こういった方にはかなり嬉しいはず。
パソコンに着けたままパソコンケースなどに収納できるので、携帯性もかなり優秀です。
体への負担が減る
今まで下がっていた目線が8cm高くなると肩や首への負担がかなり減り、肩こりや腰痛の改善に繋がります。
僕も使用してから、一日の終わりの体の疲れ(特に首と肩と腰)が改善してきました。
作業時の姿勢や疲れに悩みのある人は、ぜひ試してみてください。
SONY VLOGCAM ZV-1
有効画素数 | 2010万画素 |
画質・フレームレート | 1920×1080/60i(4K×30pにも対応) |
重量 | 267g |
大きさ | 幅105.5mm×高さ60mm×奥行き43.5mm |
手振れ補正機能 | 光学式 |
ISO感度 | 125~12800 |
ズーム | 光学ズーム2.7倍、デジタルズーム11倍 |
開放F値 | 1.8 |
撮影時間 | 130分 |
センサータイプ | 1.0型 |
写真や動画好きな方におすすめな「SONY VLOGCAM ZV-1」
コンパクトながらも、動画や写真を綺麗に残すことができるハイスペックなカメラです。
- 重さ:267g
- 大きさ:幅105.5mm×高さ60mm×奥行き43.5mm
身軽に旅をしたい人にとっては、この軽さとコンパクトさはかなり嬉しい。
一眼レフカメラやミラーレス一眼と比べるとその差は一目瞭然。
めちゃくちゃ本格的な写真を撮りたい人以外は、画質や機能にも満足できると思います。
操作に関しても、直感的に操作できるようなボタン配置や機能が搭載されていますので、カメラ初心者の方にもおすすめ。
マイクの性能や手振れ補正、その他動画撮影に嬉しい機能が搭載されていますので、旅の思い出を綺麗に残したい方や、旅Vlogを撮影したい方はぜひチェックしてみてください。
Anker Soundcore Wakey
続いてのおすすめは、
このスピーカーは、
- スピーカー
- ワイヤレス充電器
- ラジオ
- 目覚まし時計
4つの機能が一体になった、ハイブリッドなスピーカーです。
もちろん、本来はスピーカー機能がメインなので音質が良く迫力のある音を聴くことができます。
マットで場所を選ばないデザイン
スピーカーですがカクカクしておらず、丸みがあるマットなデザイン。
寝室にもしっかり馴染みます。
前面のディスプレイは明るさに応じて自動的に調整される仕組みになっているので、昼間でも視認性が高くはっきりと時刻を確認できます。
ワイヤレス充電器にもなる
このスピーカーはワイヤレス充電器としての機能も持ち合わせているので、寝るときなども天面にスマートフォンやBluetoothイヤホンなどを置くだけで充電可能です。
ちなみにこのワイヤレス充電機能は、
- Galaxy:最大10W
- iPhone:最大7.5W
の急速充電が可能。
一度、ワイヤレス充電の便利さを知ってしまったら、ケーブル充電には戻れない快適さです。
また、背面にUSB-Aポートを2つ完備しているので、同時に3台までの機器を充電できます。
このスピーカーのおかげで、寝室のケーブル周りが一気にスタイリッシュになりました。
Anker Soundcore Wakeyのレビューはこちら
Anker Soundcore Liberty Air2
値段 | 7,999円 |
重量 | 53g(充電ケース含む) |
再生可能時間 | 最大28時間 |
通信方式 | Bluetooth5.0 |
ノイズキャンセリング機能 | cVc8.0 |
防水規格 | IPX5 |
充電端子 | USB Type-C・ワイヤレス充電対応 |
充電時間 | 約1.5時間(USBケーブル)・約3.5時間(ワイヤレス充電) |
カラー | ブラック・ホワイト |
続いてのおすすめガジェットは同じくAnkerのBluetoothイヤホン、「Anker Soundcore Liberty Air2」です。
Anker製品の強みである、最大28時間の長時間再生可能なスタミナを兼ね備えつつ、ノイズキャンセリング機能やワイヤレス充電機能など、最新の機能が備わっています。
値段も10,000円以下で購入できるので、プレゼントにAirpodsは少し高いなあと思っている方にもおすすめ。
洗練されたシンプルなデザイン
ケース・イヤホン共に色味やマットな質感が素晴らしく、丸みを帯びているのにスタイリッシュな感じがお気に入り。
黒やシンプルなデザインが好きな人なら確実に気に入ると思います。
つけた感触もかなりいい感じ。
XSサイズ~XLサイズのイヤーピースがあるので、自分に合ったサイズ感で着用可能です。
ノイズキャンセリング機能が魅力
今回、購入の決め手となったノイズキャンセリング機能に関しては、かなり光るものがあります。
生活音や他人の会話などの気になる音をシャットアウトしてくれるので、自分が本当に聞きたいことに集中できます。
また、イヤホンとして使用していないときは耳栓替わりに使用することも可能。
仕事に集中したいときなどには、欠かすことができないイヤホンです。
Anker Soundcore Liberty Air2のレビューはこちら
モレスキン ジャーニーハードポーチ
値段 | 2,800円 |
重量 | 80g |
サイズ | W90×H142×D32mm |
カラー | ブラック・スティールブルー・ヘイイエロー・スカーレットレッド |
パッケージ内容 | ジャーニーハードポーチ・リストストラップ |
愛用しているガジェット類をまとめるためのガジェットポーチもプレゼントとしておすすめです。
このシリーズは小物を収納できるXSサイズから、タブレットが入るサイズまで沢山のサイズバリエーションがあり、用途に合わせて選ぶことができます。
モレスキンのジャーニーハードポーチは、名前の通り、耐久性の高い作りになっているので、愛用しているガジェットたちを衝撃から守ってくれます。
シンプルだけど上質なデザイン
モレスキンのポーチなだけあり、シンプルながらも上質で高級感があります。
手に取った感じも、肌触りが良い。
表裏ともに、モレスキンのロゴが刻印されているさりげなく感が良い感じ。
主張しすぎないデザインですが、視認性もGoodです。
物の管理がしやすい
内部にポケットと、物を固定するためのゴムバンドが付いているので、物の管理が簡単です。
ポケットがあるガジェットポーチは結構見かけますが、ゴムバンドが付いているものは中々見当たりません。
ケーブル類やモバイルバッテリーなどをしっかりと固定しておくことができるので、
- 中でもの同士がこすれあって傷がつく
- せっかく整理したのに中身がぐちゃぐちゃになる
こういったことを防ぐことができます。
頑丈な素材
ハードシェルを使用しているので、中に収納している電子機器やケーブル類をしっかり守ってくれます。
- モバイルバッテリー
- Bluetoothイヤホン
- ケーブル類
こういったものを入れていますが、安心して使用できています。
BRIEFING H-MOBILE CASE
値段 | 7,480円 |
重量 | 160g |
サイズ | 縦13cm×横17cm×幅6.5cm |
ポケット | 内側2つ |
カラー | ブラック・ホワイト |
素材 | ポリカーボネート |
モバイルバッテリーなどの電子機器を安全に保管できる「BRIEFING H-MOBILE CASE」です。
素材は先ほど紹介したPCケースと同様、ポリカーボネートを使用。
コンパクトながらも収納力も抜群で、
- モバイルバッテリー
- コンデジ
- GoPro
などを収納するのにもってこいのガジェットポーチです。
シンプルでタフなデザイン
見た目通りのタフでシンプルな飾らないデザインです。
普段使いはもちろん、ビジネスシーンで使っても違和感はありません。
右端にBRIEFINGのロゴがしっかりと反映されており、個人的にはかなり好きなデザイン。
BRIEFING製品全般に言えることですが、物を入れて持ち運ぶことがワクワクします。
見た目以上の収納力
見た目はコンパクトですが、見た目以上に物を収納可能。
大きすぎず小さすぎず、程よく物が入るサイズ感がお気に入りのガジェットポーチです。
内部にはポケット型の仕切りがあるので整理が楽になりますし、ポーチを開けたときにも物が散乱しない仕様になっています。
ちなみに僕は、
- Anker PowerCoreFusion5000(バッテリー)
- Anker Soundcore Liberty Air2(イヤホン)
- Anker Power Port+1
- 充電ケーブル
などを入れていますが、まだまだ余裕がある感じです。
幅もあるので、窮屈な感じが一切なく、ゆとりをもって収納できます。
最高クラスの耐衝撃性
見た目のタフネスさからもわかるように、耐衝撃性に優れています。
素材には、産業用途で使用されることの多い「ポリカーボネート」を使用。
ガジェットポーチとして最高クラスの耐衝撃性・耐熱性を兼ね備えています。
- 出張の多いビジネスマン
- 旅行好きな人
こういった動くことが多い人のハードな使い方にもしっかりと応えてくれます。
BRIEFING H-MOBILE CASEの使用レビューはこちら
monoX
値段 | 2,088円(2021年2月現在) |
質量 | 180g |
サイズ | たて23.5cm × 横 13.5cm× 厚さ 5.5cm |
カラー | シルバー×ブラック、ブラック |
素材 | ナイロン素材 |
たくさんのガジェットを持っていて、容量にこだわりたいなら「monoX」がおすすめ。
2,000円くらいのリーズナブルな価格でありながら、丈夫な作りになっており、止水ジップも付いているなど機能面でも期待できます。
ガジェットを守るための徹底した機能
このガジェットポーチの一番素晴らしいところは、ガジェットを守るための徹底した機能を持っていること。
- 防水仕様
- 止水ジップ
- 衝撃に強い高強度ナイロン
ガジェットを守るための機能が、これでもかと搭載されています。
特に、この値段で止水ジップを採用しているガジェットポーチは、あまり見たことがありません。
外側は頑丈になっており、内側はクッション性にも富んでいるので、安心してガジェットたちを収納することができます。
安心の大容量
180gという軽量モデルながら、かなりたくさんのものを収納することができます。
- パソコン周りのケーブル類
- モバイルバッテリー
- マウス
- SDカードリーダー
- 充電器
などを入れましたが、まだまだ収納することができそうです。
また、ポーチ内には仕切りが付いているので、物を固定しつつ簡単に整理整頓することもできます。
ガジェット同士がポーチ内でぶつかりにくいように設計されているのも、考え抜かれているなあと感心します。
DJI MavicMini
発売元 | DJI |
重量 | 199g |
有効画素数 | 1200万画素 |
レンズ画角 | 24mm |
絞り | F2.8 |
動画性能 | 2.7K×30fps、フルHD×60fps |
カメラジンバル | 3軸ジンバル |
最大飛行時間 | 18分 |
最大風速抵抗 | 7.9m/s |
バッテリー容量 | 1100mAh |
今話題のドローンもプレゼントにはおすすめです。
僕がどうしても欲しくてようやく手に入れたのが、「DJI MavicMini」。
ドローンの製造販売で、世界1,2を争うメーカーの一般消費者向けの最新モデルです。
高画質で撮影可能
MavicMiniに搭載されているカメラのスペックは、
- 2.7K×30fps
- HD×60fps
の2種類があります。
地上デジタル放送では、2KのいわゆるHD画質が採用されているので、それと同等か、それよりも高画質な空撮を行うことが可能です。
今までにない軽さ・携帯性
MavicMiniの最大の特徴は、航空法の対象外である199gという軽さにあります。
日本の航空法では、200g以上の機体は飛ぶ場所が制限されたりと、自由にドローンを飛ばすことができませんでした。
しかし、MavicMiniは航空法による制限を受けないので、比較的自由に空撮することができます。
※ただし、どこでも飛ばして良いというわけではないので、詳しくは以下の記事をご覧ください。
MavicMiniはどこで飛ばせるのか?規制についてもご紹介
飛行能力
199gの軽量モデルではありますが、飛行能力は目を張るものがあります。
風向きの影響もあるかもしれませんが、平均して時速20km~30kmくらいは出てると思います。
アプリと専用のリモコンから簡単に操作できるので、初心者が始めに買うドローンとしてもおすすめです。
ガジェット好きなあの人へ
以上が、ガジェット好きなあの人へおすすめのプレゼントのご紹介でした。
最後に簡単にまとめると、
- Microsoft・Apple製品
- Anker製品
- DJI製品
- その他最新のガジェット
ここら辺をチェックしておけば、大きく外れることはないと思います。
ここで紹介したガジェットが、少しでもあなたのプレゼント選びのお役に立てれば幸いです。
◆社会人になってから買ってよかったものについて
社会人になってから買ってよかったおすすめのもの-メンズのプレゼントにも
◆おすすめのPC周辺機器
【デザイン重視】本当に買ってよかったおすすめのパソコン周辺機器
◆カフェに持って行くもの
【リモートワークにも】カフェでパソコン作業するときのおすすめ便利グッズ
◆iPhone周辺機器のおすすめ
【さらに便利に】iPhoneのおすすめ周辺機器・アクセサリー
今日はここまで。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!