こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
今の時代、ほとんどのことがスマートフォンで物足りる世の中。
音楽を聴いたり目覚ましをかけたりもスマートフォンでできてしまいますが、不満じゃないけど満足はできていない気がしていました。
そんな時に見つけたのが、Bluetooth対応スピーカーの「Anker Soundcore Wakey(アンカー サウンドコア ウェイキー)」
◆大迫力のスピーカー機能
◆ワイヤレス充電も可能な充電機能
◆目覚ましと睡眠導入機能
◆ラジオ機能
4つの機能が一台に凝縮されており、それぞれの機能のクオリティも高い多機能性のスピーカーです。
このAnker Soundcore Wakey使い始めてから、QOLが向上した気がします。
本記事では、Anker Soundcore Wakeyのレビューについてご紹介します。
Anker Soundcore Wakeyのスペック
値段 | 8,999円(2020年5月現在) |
カラー | ブラック・ホワイト・ピンク |
重量 | 572g |
サイズ | 200mm×92mm×82mm |
オーディオ出力 | 5W×2 |
端子 | USB-Aポート、AUX端子、DC端子、FMラジオ端子 |
Bluetooth規格 | 5.0 |
FM周波数 | 76.0-90.0MHz |
パッケージ内容に関しては以下の通りです。
◆Soundcore Wakey本体
◆ACアダプター
◆FMラジオアンテナ
◆クイックスタートガイド
◆安全マニュアル
持ち運び用のスピーカーではないので、重量がやや重めになっていますが、サイズ的には500mlペットボトルとほとんど同じくらいのサイズでコンパクトです。
ACアダプターは少し大きめですが、二口コンセントでも問題なく使用できるくらいの大きさです。
音質に関しては、10Wと迫力満点の音を聴くことができまして、スマートフォンとの違いは一度聞けばはっきりとわかります。
また、Qiワイヤレス充電にも対応しているので、スマートフォンを置くだけで充電することもできます。
機能性もかなり良いものがありますね。
Anker Soundcore Wakeyの使用レビュー
続いては、Anker Soundcore Wakeyを使用したレビューについてご紹介します。
僕はデザイン性に惹かれて購入を決めましたが、機能性や音質も素晴らしいものがあります。
デザイン性
デザインはスタイリッシュでかっこいい。
最初に見つけたときに、マットで丸みのあるデザインに惹かれて興味を持ちました。
寝室にも違和感なく溶け込むデザイン性。
また、前面のディスプレイは部屋の明るさに応じて自動的に調整される仕組みになっているので、昼間だから見えづらいなんてことはありません。
時計としても機能しますし、寝室に時計がない人は時計を買うならこちらを購入した方が良いです。
使いやすさ
前面の下部に操作ボタンがあり左から、
◆FMラジオ
◆音量調整ボタン
◆再生ボタン
◆Bluetooth
◆アラームボタン
が付いていて、これらのボタンと専用のアプリから操作することが可能です。
アプリのユーザーインターフェースが素晴らしく、誰でも直感的に操作することができます。
Qi対応のワイヤレス充電可能
そしてAnker Soundcore Wakeyは充電器として、同時に3台の充電が可能。
特筆すべき点は、天面にスマートフォンを置くだけで充電可能なワイヤレス充電に対応しているということです。
天面にはスマホが滑りにくいよう、リング状のゴムがあります。
このワイヤレス充電、本当に便利です。
◆Galaxy:最大10W
◆iPhone:最大7.5W
上記のスピードでフルスピード充電が可能です。
Qiの規格に対応している機器なら、イヤホンなどの充電も可能。
一度、ワイヤレス充電の便利さを知ってしまったらケーブル充電には戻れないくらい快適です。
また、背面にはUSBポートを2つ搭載しているので、複数台のスマートフォンやタブレットを充電可能です。
今までぐちゃぐちゃになっていたケーブル類がすっきりとまとまります。
3台同時にフルスピード充電できるので、家族やカップルで使ったり、デバイスを多く持っている人におすすめです。
10Wの迫力サウンド
Anker Soundcore Wakeyには、二つのフルレンジドライバーが搭載されており、バランスの取れたパワフルな音楽を聴くことが可能です。
◆有線接続
◆Bluetooth接続
両方に対応可能です。
一度聞けばわかりますが、スマートフォンでは決して実現できない音質や音量を実現してます。
個人的には、今まで使ってきたスピーカーの中で一番よかった。
僕の家は寝室とリビングが隣にあるのですが、寝室に置いていてもリビングでめちゃくちゃはっきりと音が聞こえます。
小気味のいい感じの音楽が部屋中に響き渡るので、休日に音楽をかけながら過ごすとQOLが上がった気がします。
目覚まし・睡眠導入機能付き
Anker Soundcore Wakeyには、目覚まし機能及び、睡眠導入機能が搭載されています。
◆10種類のアラーム音
◆15回のアラーム設定可能
◆10種類のヒーリングサウンド
こういった機能があるので、寝つきも良くなりますし、朝起きれないなんてことが無くなります。
アラーム設定は、アラーム音や時間の設定など細かい設定もできて自分だけのアラームを作成できます。
また、ディスプレイの時刻表示は、夜間は消灯するようにアプリから設定可能。
◆部屋を真っ暗にして眠りたい
◆特定の時間は時刻を消したい
こういったことも可能です。
おすすめの使い方としては、ヒーリングサウンドを聴きながら瞑想して眠りにつくこと。
一日の体や心の疲れをリフレッシュしてから眠ることができます。
ラジオも聞ける
FMラジオアンテナをつけることで、ラジオを受信することも可能です。
意外とラジオをなんとなく流しておくのが楽しくて、たまに聞いています。
ラジオ局の選局等は、アプリから簡単に行うことができます。
Anker Soundcore Wakey使用時の注意点
続いては、Anker Soundcore Wakeyを使用する際の注意点についてご紹介します。
音声コントロールはできない
これだけの値段で最新のモデルなら、音声機能が付いているのかなと思っていましたが、音声機能は付いていません。
基本的には、専用のアプリかスピーカーのボタンで操作する必要があります。
次回作に期待ですね。
ACアダプターが大きい
これは人によっては気にならないかもしれませんが、ACアダプターが大きいので、少々スペースを確保する必要があります。
僕は下に隙間のあるのベットテーブルを使用しているので、問題ありませんが、壁にできるだけ近づけている場合は注意が必要です。
バッテリーは内蔵されていない
部屋に置くタイプのスピーカーなので、必ずコンセントから電源を取る必要があります。
個人的にはバッテリーが内蔵されていれば、完璧な商品だと思います。
Anker Soundcore Wakeyの保証
Anker Soundcore Wakeyには18か月間、Anker会員なら最大で24か月間の保証を受けることができます。
しかも購入時の注文番号さえあればよいので、
◆保証書をとっておく
◆保証書を郵送する
こういった手間が省けます。
万が一期間内に不具合と思われる事象が発生した場合、新品と交換してくれるサービス付きです。
Anker製なので頻繁に故障が起きることはないと思いますが、安心して使用することができます。
Anker Soundcore Wakeyのレビューまとめ
以上が、Anker Soundcore Wakeyについてのご紹介でした。
◆デザインがスタイリッシュでかっこいい
◆ワイヤレス充電対応で同時に3台のデバイス接続可能
◆音質も大迫力で素晴らしい
◆直感的に使いやすい
こういった特徴があるとご紹介しました。
これだけの機能が搭載されていながら、8,999円は本当にコスパが良です。
また、気になる点としては、
◆音声コントロールはできない
◆ACアダプターが大きいので配置に注意が必要
◆バッテリーは内蔵されていない
こういった点があることも合わせてご紹介しました。
バッテリーが内蔵されていないので持ち運びはできませんが、それ以外は満足してます。
個人的にはかなりおすすめなスピーカーなので、気になる方はぜひ試してみてください。
その他、愛用しているAnker製品やガジェットについてご紹介してます。
併せてご覧ください。
◆Anker Soundcore Liberty Air2(Bluetoothイヤホン)
【ノイズキャンセリングが魅力なBluetoothイヤホン】Anker Soundcore liberty Air 2レビュー
◆Anker Power CoreFusion5000(モバイルバッテリー)
Ankerのモバイルバッテリーがミニマリストにおすすめな理由・製品レビュー
◆Anker Power Port2 Elite(急速充電器)
【充電の時間を短縮】急速充電器「Anker Power Port2 Elite」がおすすめなレビュー
◆Anker Power Wave10 Pad(ワイヤレス充電器)
Anker Power Wave10 Padの使用レビュー【初めてのワイヤレス充電器におすすめ】
◆普段から愛用しているガジェット
【2020年厳選6選】ガジェット好きな20代男性が絶対に喜ぶプレゼント
◆社会人になってから買ってよかったものについて
【1年目の方へ】社会人になってから買ってよかったもの厳選して紹介します
◆iPhone周辺機器のおすすめ
【さらに便利に】iPhoneのおすすめ周辺機器・アクセサリー
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!