こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
最近、新型コロナウイルスの影響で自宅で仕事をする、「リモートワーク」が盛んになっています。
僕も3月からほとんどリモートワークになり、この状況に終わりが見えていないのが現状です。
通勤がなくなったり、作業に集中できたりと快適な面がたくさんあるリモートワークですが、反面、外に出れずにストレスが溜まったり、いつもとは違う環境に戸惑うことも。
そこで本記事では、リモートワークを快適にするための必需品や、あると便利なものについてご紹介します。
◆リモートワークを快適にしたい
◆作業効率を落とさずにリモートワークしたい
こういった方の少しでも参考になれば幸いです。
リモートワークとは
リモートワークとは、会社に出社せずに家やカフェなどWi-Fi環境がある場所で仕事をすることを言います。
企業によってはテレワークなどと呼んでいることもありますが、同じ意味と考えて良いでしょう。
豆知識ですが英語で言うと「Work From Home」、「WFH」などと言われることもあります。
フリーランスのエンジニアやデザイナーなど、場所に制限されることなく仕事をすることができる職種の人のイメージがありますが、今では大企業などでも制度が整い始めています。
企業にとっては、
◆勤怠管理が難しい
◆セキュリティ的に難がある
などなど、導入する上で課題があることもありますが、制度を整えた上で導入することができれば、ワークライフバランスの向上などが期待できます。
リモートワークのメリット
続いては、リモートワークのメリットについてご紹介します。
◆通勤時間がなくなる
◆仕事に集中できる
◆家族との時間を大事にできる
順に紹介していきます。
通勤時間がなくなる
リモートワークの一番のメリットは、通勤時間が無くなることと言っても過言ではありません。
◆満員電車のストレスから解放される
◆今まで通勤に使っていた時間を有意義に使える
これだけでも計り知れないくらいのメリットがあります。
今までストレスフルだった通勤時間を、家族団らんの時間や自己研鑽の時間に充てることができます。
僕も実際に実感していますが、通勤時間のマイナスが一気にプラスになることのメリットはかなり大きいです。
※社会人の自己研鑽については以下の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。
社会人と勉強の関係性【効率よく勉強するコツもご紹介】
仕事に集中できる
職場の人の目や相談事等を気にせずに、目の前の作業に集中することができます。
職場では少なからず人に気を使う場面がありますし、そういう場面も重要ですが、対人関係のストレスが少なくなるのもリモートワークの良い点です。
◆個人で作成する資料
◆電話やメールなどをメインに使う調整業務
こんな業務はリモートワークの方が捗ることが多々あります。
家族との時間を大事にできる
通勤時間が無くなることで、その分家族との時間を作ることができます。
朝ごはんや夜ご飯をゆっくり食べたり、気持ち的にも余裕ができるので、家族サービスの時間を増やすことができます。
リモートワークができると、ワークライフバランスが大幅に向上します。
リモートワークのデメリット
続いては、リモートワークのデメリットについてご紹介します。
◆コミュニケーションが不足する
◆プライベートとの切り替えが難しい
◆運動不足になる
順に紹介していきます。
コミュニケーションが不足する
今までは上司や隣の席の先輩などに、気軽に声をかけたりすることができましたが、リモートワークではいちいち電話をしなければいけません。
◆Teams
◆slack
などなど、コミュニケーションツールを利用して、直接話さなくてもしっかりとコミュニケーションを取れるような仕組みを考えておく必要があります。
こういったコミュニケーションツールは、うまく使えばLINEでやり取りするみたいに、
◆素早いレスポンスが可能になる
◆プロジェクト管理が楽になる
こういったメリットもあるので、積極的に活用するようにしましょう。
プライベートとの切り替えが難しい
今までは通勤時間があったので、家から職場に行くまでに仕事モードへの切り替えができましたが、リモートワークではそれが難しくなります。
また、勤怠管理システムが確立されていないと、上司の目などもないので永遠に仕事ができてしまうことも。
◆朝は通勤するときと同じ時間に起きる
◆残業をしない
などして、仕事とプライベートをしっかりと分ける努力をしましょう。
運動不足になる
リモートワークをするようになると、確実に運動不足になります。
なんだかんだ通勤時間は、駅まで歩いたり階段を昇ったりと、運動する機会がありました。
ちなみに僕が一日に歩いた歩数は、
◆通勤時・・・平均6,000歩
◆リモートワーク時・・・平均1,000歩
こんな感じで変化しています。
自宅でも筋トレやヨガをして、運動不足を解消する努力をしましょう。
リモートワーク時のおすすめ必需品
続いては、リモートワークの際にあると便利なものについてご紹介します。
すでにリモートワークを実施している人や、今後に向けて準備をしている人の参考になれば幸いです。
MOFTノートパソコンスタンド
自宅でリモートワークをしているとどうしても目線が低くなってしまいがち。
そこでおすすめなのが、ノートパソコンに直接取り付けるタイプのノートパソコンスタンドの「MOFTノートパソコンスタンド」
◆おしゃれでスタイリッシュなデザイン
◆リーズナブルな値段
◆肩こりや疲れの対策に
最近で一番買ってよかったなと思えるおすすめの商品です。
詳しくは以下の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。
【リモートワークにおすすめ】MOFTのノートパソコンスタンドがデザイン性と目線効果共に素晴らしかったレビュー
Microsoft surface laptop
BYOD(Bring Your Own Device)方式の採用により、自分のパソコンを仕事に使う人もいるかと思います。
そこで僕が使っているおすすめのパソコンは、Microsoftのsurface laptopです。
お気に入りのポイントとしては、
◆使っていて気分が上がるデザイン性
◆顔認証システムを搭載しているセキュリティ面
◆キーボードの軽すぎず重すぎない操作性
◆画面のエッジが少なく大画面で操作可能
などなど、数えきれないくらいお気に入りポイントがあります。
個人的には、MacOSならMacbook、Windowsならsurface laptopと言っても過言ではないほど、スタイリッシュでスペックが高いと思います。
※surface laptopシリーズに関して、詳しくは以下の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。
【完成されたデザインと機能性】Microsoft surface laptop2の口コミレビュー
ElecomのBluetoothマウス
使いやすいマウスはリモートワークの成果に直結します。
おすすめは、Elecomのワイヤレスマウス。
軽くて扱いやすいながらも、機能面でも優れています。
◆マウスで進む・戻るの操作がワンクリックで可能
◆高速スクロール可能
素早くスピーディーに仕事をするためには、こういった機能は欠かすことができません。
電池の管理などの手間はありますが、Bluetooth対応のマウスの方が、ケーブルの管理や持ち運びが楽になるのでおすすめ。
こんな感じで、手にすっぽり入るくらい小型で使いやすく、手の小さい女性の方にもフィットします。
また100g未満の重さなので、軽くて使いやすいのもおすすめなポイントです。
HP22fw
職場では多くの人がモニターを用意して、パソコンとモニターのデュアルディスプレイにしていることが多いと思います。
◆別資料を参考にしながら資料を作成する
◆資料の照合などを行う
こういった場合には、モニターがないといちいち画面を切り替えることになるので、かなり不便で作業効率が落ちてしまします。
僕はHPのモニターを使用していますが、HP史上最も薄くエッジの少ないモデルでありながらも、フルHDの解像度で画質が良くて使いやすいです。
こんな感じで、小さいデスクを使用していても置く場所に全く困りません。
画面を上下左右の斜めから見ても、色調やコントラストに変化の少ないISPパネルを使用しているので、より自然な画像や映像を楽しむことができます。
値段も1万円くらいなので、かなりお得です。
SONYのBluetoothイヤホン
自宅で家族がいる時などにスピーカーにするのは気が引けますし、家以外では仕事上の企業秘密が他者に漏れてしまう可能性があります。
有線のイヤホンでも良いですが、ハンズフリーで作業しながらビデオ会議などに参加できるので、Bluetoothイヤホンをおすすめします。
僕が愛用しているSONYのイヤホンは、
◆連続音楽再生時間15時間
◆音漏れを抑える独自の構造
さすが国産SONYの技術だけあり、安いながらもスペックの高いパワフルなモデルになっています。
また、イヤホンにマグネットが搭載されているので、使わないときはこんな感じで簡単にまとめておくこともできます。
一度Bluetoothイヤホンを使ってしまったら、もう有線のイヤホンには戻れません。
値段も4,000円ほどで購入できるので、持っておくと便利です。
Zoffブルーライトカット眼鏡
リモートワークになるとどうしても、いつもの仕事よりパソコンの画面を見ることが多くなってしまいます。
そこであると便利なのが、ブルーライトカット眼鏡。
◆目への負担を軽減してくれる
◆睡眠の質が良くなる
こういった効果があります。
ブルーライトには、睡眠の質が良くなるホルモンのメラトニンの分泌を妨げる働きがあります。
ブルーライトカット眼鏡をすることで、その働きを阻止して、睡眠の質を高くすることができます。
そして自宅で使うなら、ややグラスに色がついてしまいますが、50%以上ブルーライトをカットできる眼鏡がおすすめ。
目への負担をかなり軽減してくれます。
ブランドは、
◆JINS
◆Zoff
のどちらかで購入すれば間違いないでしょう。
5,000円ほどで購入できます。
リモートワークの必需品まとめ
以上がリモートワークのメリットとデメリットや、リモートワーク時の必需品についてのご紹介でした。
リモートワークのメリットとしては、
◆通勤時間がなくなる
◆作業に集中できる
◆家族団らんの時間や自己研鑽の時間を増やせる
こういったメリットがあるとご紹介しました。
デメリットとしては、
◆コミュニケーションが不足する
◆プライベートとの切り替えが難しい
◆運動不足になる
こういったこともあると併せて紹介しました。
新型コロナウイルスの影響で外にでることも大変になってしましましたが、少しでもお気に入りのものを使って気分を高めていきましょう。
作業環境は作業効率に直結する本当に大事な要因なので、整えていく努力をするようにしましょう。
少しでも、リモートワークの際の参考になれば幸いです。
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!