こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
僕はmarimekkoの、Lollyバックパックをデイリーユースとして使用しています。
マリメッコと言えば、派手な花柄のイメージや女性向けなイメージが強いですが、メンズでも普段使いできるようなベーシックで使い勝手の良いものがたくさんあり、Lollyもそのうちの一つ。
Lollyは軽くてミニマルなデザイン性を持ちながら、内部の収納の数が多く荷物の管理も簡単に行うことができる素晴らしいバックパックです。
そこで本記事では、僕がマリメッコLollyを2年半以上使用して感じたことについてレビューしようと思います。
◆ミニマルで使い勝手の良いリュックが欲しい
◆マリメッコのバックパックが気になる
こういった方の少しでも参考になれば幸いです。
マリメッコとは
1951年にフィンランドで誕生したファッションブランドです。
大胆な花柄がプリントされたカーテンや家具などのインテリアから、エプロンやハンカチなどの小物まで日常生活用品を作っているマリメッコ。
今回紹介するバックパックや洋服など、本当に幅広い製品を70年近く作り続けています。
僕がマリメッコを欲しくなった理由
僕がマリメッコを欲しくなった理由は、できるだけ人と被らないかつシンプルで機能性の高いバックパックを探していたから。
そのころ、女性の間ではマリメッコのBuddyが人気で僕の周りでも持っている人が結構いましたが、男の人でマリメッコを使っている人はあまりいませんでした。
マリメッコ製品のデザイン性と機能性に関してはお墨付きだったので、他のバックパックを探し求めているうちに、Lollyと出会いました。
マリメッコLollyのスペック
続いてはマリメッコLollyのスペックについてご紹介します。
重量 | 420g |
サイズ | H42cm×W28cm×D16cm |
素材 | 表地:ポリエステル 裏地:ナイロン 中綿:ポリエステル |
ポケット数 | 4個 |
カラー | ブラック・レッド |
シンプルでミニマルなデザインかつ、重量に関しても420gとかなり軽めになっています。
Buddyが580gなので、さらに150gも軽い作りです。
デザインがシンプルでどんなコーディネートにも合うので、毎日背負いたくなります。
また、表地がポリエステルなので、耐久性に優れて水に濡れても乾きやすく、内部には荷物を管理しやすいように、様々な工夫の施されているポケットがあり使い勝手も抜群。
カラーはブラックとレッドの2種類あり、たまに限定カラーのモデルが販売されているようです。
マリメッコLollyバックパックのレビュー
続いては、マリメッコLollyを2年半以上使用してよいなと思ったことを紹介していきます。
シンプルでミニマルなデザイン
マリメッコLollyを紹介する上で一番おすすめのポイントが、シンプルでミニマルなデザイン。
バックパックには珍しくキルティング素材で作られており、普通のバックパックとは違ったシルエットを楽しむことができます。
またロゴ以外に無駄なものがなく、洗練されたデザイン性もお気に入りのポイント。
サイドポケットがないのでペットボトルなどが取り出しづらいといった声もありますが、そのくらい無駄なものがそぎ落とされたデザインになっています。
軽くて体への負担が少ない
生地が薄いダウンのようなキルティング素材を使っているので、軽くて使いやすいです。
こんな感じで、小指でも持てるくらい軽いです。(430g)
毎日背負うバックパックだからこそ、軽いということは何よりも大事だと思います。
背負い心地に関しては、背中の部分にはパットが入っているので、荷物を入れてもごつごつした感じがしません。とても背負いやすい。
ショルダーストラップが付いているので、自分に合った長さにサイズを調整できます。
ポケットが多く整理しやすい
Lollyのもう一つのおすすめの点は、収納力の高さにあります。
一見すると物があまり入らなそうな印象を受けますが、思ったよりも大容量で1泊程度の旅行なら問題ありません。
また、開口部が広く、大小合わせて4つのポケットがあるので、物の管理が一気に楽になります。
PCポケットです。
衝撃吸収パットが付いているので、外部の衝撃からPCを守ってくれます。
大きさは12インチまでのPCやタブレットを収納できます。
続いてはファスナー付きのポケット。
貴重品や小物などはここに入れて管理することで、盗難防止にもなります。
その手前のポケットには、手帳や本などを入れています。
ポケットが二つに分かれていることで、荷物の管理がさらに楽になります。
最後は、裏側にあるファスナーポケット。
すぐに取り出したいものを入れるのに使ったり、財布や鍵などの貴重品はこちらに入れるとさらに安心です。
僕はここには鍵を入れています。
ちなみにこの日は、
◆ノートパソコン
◆手帳
◆ノート
◆財布
◆キーケース
◆水筒
◆Tシャツ
◆眼鏡
◆スマートフォン
などをいれましたが、十分に収納可能です。
Buddyほど収納力はありませんが、通勤や通学などでは十分です。
マリメッコLollyの気になる点
洗練されたデザイン性で機能面も優れているマリメッコLollyですが、気になる点をいくつか挙げていきます。
単体では自立しない
軽くて薄い素材であるが故に、単体では自立しません。
何かしらものを入れて安定させる必要があります。
床に置いたりすると横たわってしまうので、クリッパみたいな小物があると良いかもです。
【バッグの相棒】クリッパバッグハンガーを使用したレビュー
冬っぽいデザイン
マリメッコがフィンランドのブランドなので仕方ないですが、キルティング素材がやや冬のイメージです。
もちろん機能的に夏に使用できないということはありませんし、むしろ軽くて通気性も良いのですが、気になる人は気になるかもしれません。
僕は全く気にせずに使っていますし、むしろ他人と被らなくて良い感じだと思います。
マリメッコLollyのまとめ
以上がマリメッコLollyについてのご紹介でした。
簡単にまとめると、
◆シンプルでミニマルなデザイン
◆軽くて体への負担が少ない
◆ポケットが多く整理しやすい
こういった点がおすすめであるとご紹介しました。
少し気になる点としては、
◆単独では自立しない
◆冬っぽいデザイン
こういった点も併せてご紹介しました。
個人的な総評としては、
機能性に優れていながらも、無駄がなくミニマルなデザインでデイリーユースにピッタリ
といった感想です。
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
※僕が旅行で使用しているGREGORY COMPASS40にレビューについては、以下の記事で紹介しています。
GREGORY COMPASS40はバックパッカーにこそおすすめな最高傑作【使用レビュー】
※社会人になってから買ってよかったものについては、以下の記事で紹介しています。
【1年目の方へ】社会人になってから買ってよかったもの厳選して紹介します