こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
モバイルバッテリーって、持ち歩くのが面倒くさくないですか?
◆モバイルバッテリー本体
◆モバイルバッテリー充電ケーブル
◆電源プラグ
◆スマホのケーブル
などなど、ざっと考えただけでも4つのものを持っていかなければなりません。
面倒くさいなあと感じていた時に出会ったのが、「Anker Power Core Fusion 5000」というモバイルバッテリーです。
このモバイルバッテリーは充電器とモバイルバッテリーが一つになっているので、
◆Anker Power Core Fusion 5000
◆スマホのケーブル
さえあれば使用することが可能。
荷物を減らせるので、ミニマリストや荷物を減らしたい人におすすめです。
そこで本記事では、Ankerのモバイルバッテリーについてレビューしたいと思います。
少しでもモバイルバッテリーを探している人や、荷物を減らしたい人のお役に立てれば幸いです。
Ankerモバイルバッテリースペック
Anker Power Core Fusion 5000のスペックに関しては、以下の通りです。
値段 | 2,899円 |
重量 | 189g |
サイズ | 72×70×31(mm) |
容量 | 5,000mAh |
カラー | ブラック・ホワイト・レッド |
パッケージ内容 | Anker PowerCoreFusion5000、MicroUSBケーブル、トラベルポーチ |
詳しくは後で紹介しますがこの製品の最大の特徴は、コンセントから直接充電可能な上に充電器とモバイルバッテリーが一体型になっていること。
ガジェットポーチの中身を減らして、管理しやすくできます。
SONYやELECOMなどの同じ容量のモバイルバッテリーと比べると、50gほど重いですが、充電器と一体になっているので許容範囲内かと。
むしろ、充電器および、モバイルバッテリー用のケーブル管理の面倒さを考えるとプラスにさえなると思います。
また、USB-Aポートが二つあるので、同時に2台までのデバイスを合計15Wのスピードで充電可能です。
出先などで、複数のデバイスを充電したい時などにもかなり便利です。
専用のメッシュのポーチも付いているので、持ち運びも簡単です。
Anker モバイルバッテリー使用レビュー【ミニマリスト向け】
続いては、Anker Power Core Fusion5000を使用したレビューについてご紹介します。
デザイン
デザインは至ってシンプルで、丸みを帯びているのが個人的にお気に入り。
色はブラック・ホワイト・レッドの3種類から選べます。
側面にパラメータがあるので、バッテリー残量がどのくらいあるのか一目で確認できるのもありがたいです。
コンパクト
重さは189g。
サイズはクレジットカードと同じくらい小さくてコンパクトです。
◆普段使いとして
◆出張や旅行のお供として
また、充電器と一体型となっているので、トータルで見ても荷物を減らすことができます。
こんな感じで片手にすっぽりと収まります。
容量
容量に関しては、5000mAといたって普通の容量。
他の同じようなスペックのモバイルバッテリーと、大差はありません。
大体の目安としては、今僕が使っているiPhone11に2回弱充電することができます。
容量毎の充電可能回数に関しては、だいたい以下の通りです。参考にしてみてください。(iPhone11を充電できる回数)
5000㎃h | 約1.5回 |
10000㎃h | 約3回 |
20000㎃h | 約6回 |
充電器とモバイルバッテリーのハイブリッド型
このモバイルバッテリーは、
◆充電器の機能
◆モバイルバッテリーの機能
二つの機能を持ち合わせたハイブリッド型の製品で、コンセントから直接充電可能です。
この製品を使うことで、
◆モバイルバッテリー充電ケーブルが不用
◆電源プラグが不用
こういったメリットがあります。
ミニマリストや、道具をシンプルにしたい人にとってはかなり嬉しいはず。
モバイルバッテリー用の充電ケーブルが不要なので、出張や旅行などに忘れてしまって充電できないなんてことも無くなります。
以前もAnker製のスピーカーを購入しましたが、何個かの機能を一つの製品にまとめるのがAnkerは上手だと思います。
【製品レビュー】Anker Soundcore Wakeyを買ったら毎日のQOLが上がりました。
値段もお手頃
値段に関しても、アンダー3000円とかなりコスパが良い。
この機能性でこの値段は、正直安いです。
2020年5月現在、Amazonの値段が最安値なので、Amazonで購入することをおすすめします。
別売のケーブルが便利
別売の「Anker Power LineⅡ 3in1ケーブル」を買うと、一本で
◆Lightningケーブル
◆USB-C
◆Micro USB
3つのケーブルの役割を果たしてくれます。
iPhoneやiPad、Kindleタブレットなどほとんどの製品を充電可能になります。
こちらも、物をできるだけ少なくしたい人におすすめのケーブルです。
Anker モバイルバッテリーの注意点
続いては、Ankerモバイルバッテリーの気になる点についてご紹介します。
バッテリーの劣化
充電器として使用し続けると、バッテリーが早く劣化する恐れがあります。
これはこの製品に限ったことではなく、
◆バッテリーが100%の状態で充電する
◆バッテリーが0%のまま放置する
こういったことを行うと、保存劣化と言ってバッテリーの劣化が速くなってしまいます。
一般的には、40%~80%くらいの状態が一番良いとされていますが、神経質になる必要はなく、ずっと充電状態やずっと充電しないということがなければ良いです。
製品を長く使うためにも注意してみてください。
複数充電するには容量が少ない
USBポートが2つあるので同時に2台までのデバイスを充電可能ですが、5,000mAhでは少し頼りない気がします。
特に、出先でタブレットなどを充電するにはちょっと少ない気がします。
なので出先では、
◆スマートフォン
◆Bluetoothイヤホンなどのアクセサリー
こういったものを充電するのに使いましょう。
特に、複数のデバイスを同時に充電する際には、7.5Wずつとどうしても充電速度が落ちてしまいます。
若干厚い
モバイルバッテリーと充電器の役割を持っているので縦横に大きくない分、若干、厚みがあります。
縦横はコンパクトですが厚さが3cmほどあるので、ポーチなどに収納する際には少しかさばります。
僕の使っているモレスキンのポーチにも、何とかぎりぎり入るくらい。
ただ、二口コンセントに使用しても問題なく使用できるので、使用上は今のところ問題ありません。
Ankerモバイルバッテリーのまとめ
以上が、Ankerの便利なモバイルバッテリー、「Anker Power Core Fusion 5000」についてのご紹介でした。
この製品は、
◆充電器とモバイルバッテリーのハイブリッド型
◆荷物を減らすことができる
◆コンパクトで持ち運びやすい
◆コスパがいい
といった特徴があるとご紹介しました。
充電器とモバイルバッテリーの役割を兼ね備えているので、荷物を減らしたミニマリストや、身軽に旅行に行きたい人におすすめです。
かなり人気な商品で、Amazonではたまにタイムセールの対象商品にもなっているので、チェックしてみてくださいね。
◆僕が愛用しているガジェットについてご紹介してます。併せてご覧ください。
【2020年厳選6選】ガジェット好きな20代男性が絶対に喜ぶプレゼント
◆その他のAnker製品について
【2020年版・厳選して紹介します】本当におすすめのAnker製品3選
◆Anker Power Port2 Elite(急速充電器)
【充電の時間を短縮】急速充電器「Anker Power Port2 Elite」がおすすめなレビュー
◆Anker Power Wave10 Pad(ワイヤレス充電器)
Anker Power Wave10 Padの使用レビュー【初めてのワイヤレス充電器におすすめ】
◆カフェに持って行くもの
【リモートワークにも】カフェでパソコン作業するときのおすすめ便利グッズ
◆iPhone周辺機器のおすすめ
【さらに便利に】iPhoneのおすすめ周辺機器・アクセサリー
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!