こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
先日、鎌倉へ一人旅に行ってきました。
今回の旅の目的は、いつも愛用しているカメラ、X-T100の交換レンズとして購入したXC35mmF2で撮影する事。
開放F値が2なので、より明るく主役を際立たせる写真を撮影することができます。
本記事は、愛用のカメラと新しく購入したレンズを持って鎌倉に旅してきた記録になります。
少しでも誰かの役に立てれば幸いです。
FUJIFILMと鎌倉男一人旅
今まで鎌倉には何度も足を運びましたが、一人で行くという経験はありませんでした。
鎌倉に一人で行くのは少し気が引ける、、
行く前まではこんな事を思っていましたが、行ってみると意外とカメラ片手に一人でぶらぶらしてる人も多いです。
◆御朱印集めが趣味のおじいちゃん
◆カメラ男子/女子
今回の旅では、こんな感じで一人旅をしている人に会いました。
何より、鎌倉はカメラでそれっぽい写真を撮るには最適の場所だと思います
鎌倉へ行く前に一人で逗子へ
今回の旅のもう一つの目的は、先日購入したドローンの「Mavic Mini」を飛ばす事。
10時前に逗子駅に着く電車で向かいましたが、駅はすでに観光客であふれていました。
今回は、逗子駅からやや離れた場所にある大崎公園付近でドローンを飛ばしてきました。
大崎公園は高級住宅街の葉山町の中にある静かな公園で、
◆葉山マリーナ
◆三浦海岸
両者を高い場所から見渡すことのできる隠れた絶景スポットです。
晴れて空気が澄んでいる日には富士山を見渡すこともできます。
※詳しくは以下の記事でご紹介しているので、合わせてご覧ください。
鎌倉男一人旅のお昼【太陽堂】
鎌倉の食といえば、
◆生シラスをはじめとした新鮮な海鮮
◆鎌倉野菜をふんだんに使用した和食
こういったイメージがあると思います。
しかし、この日はあえての麺類を食べようと心に決めていました。
この日お邪魔したのは、鎌倉駅から歩いて5分ほどの場所にある「太陽堂」。
カレーつけ麺が有名なお店です。
濃厚なスープにコシのある麺がめちゃくちゃ相性抜群です。
やや量が少なかったので、思わず替え玉を頼んでしまいました。
鎌倉に店を構えているだけあって店内もお洒落でしたし、店主の人柄もよく良いお店でした。
ごちそうさまでした。
営業時間 | 11:30~20;00 |
定休日 | 水曜日 |
予算 | 800円~ |
鎌倉男一人旅の初めは鶴岡八幡宮
鎌倉の定番といえば鶴岡八幡宮。
駅から歩いて行ける距離にあるので、鎌倉に行った際には必ず行きたい場所です。
今までは何となく観光していましたが、改めてカメラを持って一人で回ると、意外と写真スポットが多いことに気がつきます。
この日は結婚式をやっていたので、和装の方が多くいらっしゃいました。
やっぱり鎌倉はカップルか女子旅が多い。。。
営業時間 | 8:00~20:30 |
定休日 | なし |
拝観料 | 無料 |
人が少なくて趣のある杉本寺
今まで行ったことのないマイナーな場所へ行こうと思い、報国寺の近くにある杉本寺へ行きました。
鶴岡八幡宮からは歩いて15分ほど。良い運動です。
杉本寺は鎌倉最古の寺院で、派手さはありませんが、荘厳で物静かな雰囲気があります。
杉本寺の1番の見所は、苔の生い茂っている階段。
鶴岡八幡宮や報国寺はめちゃくちゃ人がいましたが、杉本寺は人が少なく快適に観光することができました。
お地蔵さんや色とりどりの花などもあり、どこかのどかな印象です。
そして流石F2だけあって、めちゃくちゃボケ感でてますね。
営業時間 | 8:00~16:30 |
定休日 | なし |
拝観料 | 大人:300円 中学生:200円 小学生:100円 |
竹林が有名な報国寺
その後は竹林が有名な報国寺へ行きます。
杉本寺からは徒歩で5分ほど。
この日は3月にしてはなかなか気温が高い日でしたが、竹林の中は日陰になってひんやりとしています。
夏になるとさらに竹が生い茂って綺麗な緑になります。
また、紅葉の時期は竹の緑と紅葉の赤が良いコントラストを演出します。
中庭や外庭の雰囲気もとても良い感じです。
このレンズで花を撮影すると、いつもそれっぽくなるので何枚も撮ってしまいます。
寺の中には着物を着た人も多く、かなり雰囲気がありました。
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | なし |
拝観料 | 300円(和菓子付きは600円) |
FUJIFILMと鎌倉を一人旅してみて
以上が、FUJIFILMのカメラと鎌倉一人旅に行った時の写真や感想についてのご紹介でした。
今回、単焦点レンズを購入してから初めて旅に出ましたが、今までにないボケ感のある写真を撮ることができました。
単焦点レンズなので、撮影する際の最適な距離を見つけたり、自分が動いたりと、ズームレンズに慣れていた僕には少し大変でしたが、これからも愛用したいと思います。
今日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
今回の旅で使用した機材
◆FUJIFILM X-T100
◆FUJIFILM XC35mmF2
◆DJI MavicMini