こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
最近になって、DJI社から販売された199g以下の小型ドローン、「Mavic Mini」を購入しました。
速く飛ばしたくてうずうずしてましたが、都内ではなかなか飛ばせる場所がないので、神奈川県の逗子市と鎌倉市あたりでMavicMiniを飛ばしてきました。
◆葉山町・逗子市でドローンを飛ばしたい
◆ドローンを飛ばす際の注意点を知りたい
こういった方の少しでも参考になれば幸いです。
※この記事は2020年3月現在の情報に基づいて書いています。
実際にドローンを飛ばす際のルールなどは、各自治体に確認してから飛ばすことをおすすめします。
逗子市・葉山町のドローンの規制
ドローンを飛ばす際には、飛ばす予定の場所を管理している団体に電話をして確認すると、安心してドローンを飛ばすことができます。
僕が逗子市・葉山町でドローンを飛ばす際に問い合わせた団体は以下の通りです。
横須賀土木事務所 | 046-853-8800 |
横須賀土木事務所は、横須賀市・逗子市・三浦市・葉山町の4つの市町村を管理している団体です。
この団体に電話でドローンを飛ばしたいと連絡したところ、以下のような回答をいただきました。
◆横須賀土木事務所では許可を出しているわけではない
◆海岸沿いなどで飛ばす際にには航空法に則って飛ばす必要がある
この二点に注意すれば、個人の責任の範囲でドローンを飛ばすことができます。
あくまで注意してほしいのが、ドローンを飛ばす許可を得たわけではないということ。
航空法に則って、個人の責任でドローンを飛ばす必要があります。
※航空法などのドローンを飛ばす際の決まりや注意点に関しては、以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください。
Mavic Miniはどこで飛ばせるのか?ドローンの規制についてもご紹介
逗子市・葉山町でドローンを飛ばしてみた
ここからは、実際に逗子市・葉山町でドローンを飛ばした際に撮影した動画と写真をご紹介します。
今回は、大崎公園付近でドローンを飛ばしてみました。
大崎公園は江ノ島や、天気が良ければはっきりと富士山が見える公園です。
とても良いところですが、人が少ないので安心してドローンを飛ばすことができます。
崖の近くからの景色です。
人では絶対にいけないような場所からも撮影することができるのが、ドローンの良いところです。
逗子海岸側の景色です。
大崎公園は高台になっているので、かなり高い場所から海岸を見渡すことができます。
実際に撮影した映像はこちらになります。
この日はだんだんと風が吹いてきたことと、人が多くなってきたので、10分ほど動画を撮影して終わりにしました。
屋外でドローンを飛ばしましたが、風があるとかなり操縦が難しいですし、めちゃくちゃ焦ります。
◆室内で十分に操作を練習する
◆風のない屋外で練習する
ドローンを飛ばしたいなら、しっかりと練習した上で空撮することをおすすめします。
時間とお金に余裕があるなら、一度、ドローンスクールに行ってみても良いでしょう。
ドローンを飛ばす際に考えること
ドローンを飛ばす際には、航空法に則って飛ばす必要があるということをご紹介しましたが、他にも気をつけなくてはならないことがあります。
朝早い時間に飛ばす
普段は人で賑わっている場所でも、朝早い時間なら人気が少なく安心してドローンを飛ばすことができます。
ドローンを飛ばす際に一番気をつけなくてはならないことは、人にぶつけないようにすること。
ドローン自体が故障するだけならまだしも、人に怪我をさせてしまったら取り返しがつきません。
一つの場所には長時間とどまらない
一つの場所に長くいると、中には快く思わない人もいます。
航空法に則って安全にフライトしている分にはまったく問題ありませんが、通報されたりすると面倒です。
素早く準備して、素早く撮影して、素早く退散しましょう。
ランディングパットは役に立つ
今回、葉山町・逗子市でドローンを飛ばして思ったこと、それは、ランディングパットがめちゃくちゃ役に立つということです。
地面が砂や草などから離着陸しようとするとうまく離着陸できないばかりか、最悪の場合、
◆プロペラが破損する
◆機体に砂が入り込んで故障する
こういったことになりかねません。
そんな時にランディングパットがあると、不安定な場所でもスムーズに離着陸することができます。
ドローンを屋外で飛ばしたい方は、折り畳み可能なランディングパットを持っておきましょう。
葉山町・逗子市で楽しくドローンを飛ばそう
以上が、葉山町・逗子市でドローンを飛ばす前の準備や、実際に飛ばしてきた感想についてのご紹介でした。
ドローンをうまく使いこなすことができれば、ご紹介したように、今までは撮影することのできなかったアングルから撮影することができます。
ただし、ドローンを使う際には、
◆航空法に則って適切に飛ばす
◆事前に自治体に確認を取ってから飛ばす
◆十分に練習して操作ミスをなくす
こういった点を意識して飛ばすようにしましょう。
今回、撮影に使用したMavicMiniは、初心者の方でも使いやすいように軽量かつ操作が簡単なのが特徴です。
よろしければ以下の記事も合わせてご覧ください。
Mavic Miniと一緒に買うべきおすすめのアクセサリー
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!