こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
僕は旅行に行く際に、よく夜行バスを利用します。
日帰り旅行で朝一から観光したい際や、予算を安く抑えたい際などにとてもは便利な夜行バス。
便利な反面、騒音対策や安眠するための道具がないと快適に過ごせないこともあります。
本記事では、そんな夜行バスで快適に過ごすための持ち物についてご紹介します。
◆夜行バスで快適に移動したい
◆夜行バスに乗る時の持ち物について知りたい
こういった方向けの記事になります。
夜行バスで移動するメリット

夜行バスで移動するメリットについてご紹介します。
◆朝一で観光することができる
◆長い距離を安く移動することができる
◆飛行機などと比べると足元が広い
順にご紹介していきます。
朝一から観光することができる
夜行バスは夜間に移動するので、朝一から観光することができます。
1日を効率よく使うことができるので、日帰りの弾丸旅行などに適しています。
特に人気な観光地は昼頃になると混み始めるので、夜行バスで観光地に行って朝早くから観光すると、ストレスフリーで過ごすことができます。
長い距離を安く移動することができる
夜行バスの魅力はなんといってもその安さにあります。
新幹線の3分の1〜半額の値段で同じ距離を移動することができます。
僕が利用した東京から会津若松までの夜行バスは、2600円で利用することができました。
新幹線なら9000円以上かかりますので、かなり予算を抑えることができます。
足元がゆったりとしている
夜行バスは飛行機などと比べて、足元がゆったりしているバスが多いです。
席自体も、隣との間隔が広めで窮屈な感じは受けません。
中には飛行機で言うファーストクラス並みの個室の席などもあり、全体的にゆったりと座れるのが特徴です。
夜行バスで移動するデメリット

続いては、夜行バスで移動する際のデメリットについてご紹介します。
◆ゆっくりと眠ることができない
◆他人の物音が気になる
◆時間通りに移動できないこともある
順にご紹介していきます。
ゆっくりと眠ることができない
夜行バスは、基本的に途中でトイレ休憩などを挟みます。
その際は、社内が明るくなり、人の出入りも激しくなるので目を覚ましてしまうことが多いです。
ぐっすり眠れることは稀なので、少し仮眠を取ってから夜行バスで移動すると良いでしょう。
他人の物音が気になる
夜行バスはたくさんの人が乗っているので、周りの物音やいびきなどが気になります。
知っている人の物音やいびきなどは気になりませんが、他人の物音はなぜか気になるもの。
後ほど紹介する騒音対策のグッズなどで対処するようにしましょう。
時間通りに移動できないこともある
高速道路の工事や事故渋滞などで、時間通りに移動できないこともあります。
僕は10回近く夜行バスに乗っていますが、1回は定刻通りにいかないことがあったので、時間には余裕をもってスケジュールを組むようにしましょう。
夜行バスで持っていくと便利な持ち物

続いては夜行バスを快適に過ごすために、持っていると便利な持ち物についてご紹介していきます。
中には100均などでも買えるものもあるので、予算に応じて準備していきましょう。
アイマスク
トイレ休憩などの際には社内が明るくなり、眠れないこともあるのでアイマスクを持って行きましょう。
旅行が好きな人は様々なシーンで使えるので、使い捨てのアイマスクを何個か持っておくと安心です。
耳栓
個人的に必ず持っておいた方が良いと思うものは、耳栓です。
夜行バスに乗ると、一人や二人はいびきをかく人が必ずいます。
夜行バスで移動する際には、少しでも眠って体調を整えておきたいものです。
一度、100均のものを試しましたがあまり効果がなかったので、ちゃんとしたものを購入しました。
MOLDEXの耳栓がコスパ的にも品質的にもおすすめ。
ネックピロー
バスで寝るということになると、結構な確率で首が痛くなります。
空気で膨らむネックピローを持って行けば首が痛くなるのを防げますし、使わないときは空気を抜けばかさばらずに持ち運びできます。
セキュリティポーチ
夜行バスは知らない人が隣になることも多々あります。
貴重品などは寝ているときに気にかけるのはなかなか難しいので、セキュリティポーチを一つ持っておくと安心です。
夜行バスで快適な旅を

以上が、夜行バスで移動する際にあると便利な持ち物についてのご紹介でした。
簡単にまとめると、
◆時間を有効に使うことができる
◆何より安い。新幹線の3分の1くらいの値段で移動できる
◆防音グッズや防犯グッズを持って行く
夜行バスに乗る際は、ここら辺を意識してみてください。
夜行バスで移動の予算を抑えることによって、観光や食にお金を使うことができますので、積極的に夜行バスを利用していきましょう。
利用する際はご紹介したものを用意して、快適な夜行バスの旅を過ごしてください。
その他の旅行時に愛用しているものについても紹介しているので、併せてご覧ください。
◆海外旅行時の便利グッズ
【2020年版】僕が海外旅行に持って行くおすすめの便利アイテムたち
◆GREGORY COMPASS40を愛用しています。
GREGORY COMPASS40はバックパッカーにこそおすすめな最高傑作【使用レビュー】
今日はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました。
夜行バスに乗る際に利用しているサイト
最後に夜行バスに乗る際に使用しているサイトについてご紹介します。
これは一択で楽天トラベルがおすすめです。
◆楽天ポイントがお得に貯まる
◆楽天のアカウントがあればすぐに予約可能
◆価格が安い
楽天カードや楽天のアカウントを持っているなら楽天トラベルを選ばない理由はありません。