こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
僕が海外旅行に行く際に、いつも持っていくサコッシュ。
ショルダーバッグほど大きくなくかさばらないので、身軽な旅のお供におすすめです。
- サコッシュを選びで重要なポイントを知りたい
- 普段使いでも旅行でも使えるサコッシュが欲しい
こういった方向けに海外旅行にはサコッシュを持っていくべき理由と、おすすめのサコッシュをご紹介していきます。
本記事が少しでもサコッシュ選びのヒントになれば幸いです。
海外旅行でサコッシュに入れるもの
まず、サコッシュに何を入れるのかについてご紹介します。
物にはそれぞれしまうべき場所があるので、この場所を間違えると出し入れが面倒になったり、無くしてしまう恐れがあります。
よく使う物や貴重品などは、基本的にサコッシュで管理すると、すぐに取り出せるかつ、防犯的にも良いです。
パスポート
海外旅行に行くと、結構な頻度でパスポートの提示が必要なシーンに出くわすので、すぐ出せる場所に保管しておくと便利です。
- アルコールを購入するとき
- ホテルに泊まるとき
- カジノで遊ぶとき
などなど、パスポートを出し入れする機会が多いです。
頻繁に使うパスポートを安全に出し入れできると、旅の安心感が増します。
財布
財布もサコッシュに入れておくとすぐに支払いができますし、何より自分の目に見えるところに置いておくことが重要。
残念ながら海外旅行にはスリはつきものなので、セキュリティ性の高いサコッシュに入れて管理しましょう。
僕は海外旅行に行くときは、登山で使うような簡易的な財布を使って管理しています。
iPhone
意外と気が緩みがちなのがスマートフォンの管理。
海外ではスマートフォンは高級な物で、盗みの対象です。
容易にポケットなどに入れずに、サコッシュで管理するようにしましょう。
間違っても、テーブルに置いたまま席を離れるようなことはしないようにしましょう。
ハンカチ・ティッシュ
ハンカチやティッシュなど、普段からよく使うものもサコッシュに。
手を洗った後にいちいちバックパックを開けたり閉めたりするのは面倒ですし、清潔感に欠けます。
ティッシュなども海外旅行では使うシーンが多々あるので、すぐに出せるようにしましょう。
海外旅行に行く際のサコッシュの選び方
続いては、海外旅行に行く際のサコッシュの選び方についてご紹介します。
僕がサコッシュを選ぶ際には、以下の点を意識して選びました。
- セキュリティ性
- 収納力
- デザイン性
順番に紹介していきます。
セキュリティ性
サコッシュ選びの際に一番考えたいことは、セキュリティ性が高いかどうかということ。
必要なものをすぐに出せるかつ、安全に保管できるようなサコッシュを選ぶ必要があります。
- 財布やパスポート
- ハンカチやティッシュ
こういった感じで貴重品とそうでないものを分けたいので、最低でも収納スペースは二つ以上ある物にしましょう。
また、盗難に遭う確率を下げるために、貴重品をしまう場所にファスナーがついているかどうかということも重要です。
収納力
必要最低限のものをスマートに収納できるように、ある程度の収納力を兼ね備えている必要があります。
大きさ的には、最低でも長財布が入るくらいの大きさにすることをおすすめします。
縦20cm×横25cmくらいあれば、大きさ的には十分です。
物を個別に管理できるポケットがあると、さらに便利です。
デザイン性
いくらセキュリティ性や収納力に優れていても、自分が身につけたいと思うデザイン性がなければ長く使うことはできません。
人によって好みが分かれますが、僕はシンプルかつスタイリッシュなデザインが好きなので、黒を基調にしたサコッシュを使っています。
海外旅行に行く際のおすすめサコッシュ
続いて、海外旅行に行く際のおすすめサコッシュについてご紹介します。
THE NORTH FACE
THE NORTH FACE Purple Labelのサコッシュです。
軽くて使いやすく、何よりデザインがシンプルでかっこいい。
内部もファスナーで収納する部分と、サッと取り出せる部分でしっかりと分かれています。
機能性×デザイン性×セキュリティを最低限兼ね備えているベーシックな一品です。
普段使いにも対応できる万能な一品です。
PORTER
値段 | 10,450円 |
生地 | 表地:コーデュラナイロン・裏地:ナイロン |
サイズ | 縦26.5cm×横18cm |
重量 | 150g |
ポケット数 | 4つ |
カラー | ブラック |
原産国 | 日本 |
言わずと知れた吉田カバンのPORTER。
カバンの老舗ブランドなだけあり、しっかりとした作りが特徴。
防水性にも優れており、旅行先での急な天気の変化にも対応できます。
デザインもシックでかっこいい。
iPad miniが入る収納力を兼ね備えつつ、重量は150gしかないので、かなり使い勝手がよいです。
合わせて4つのポケットがあり、メインポケットの中には小分けの収納も完備しているので、中身が散らかりにくく、ものの管理が一段と楽になりました。
詳しくは以下の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。
BRIEFING
値段 | 9,900円 |
重量 | 120g |
サイズ | 縦21.5cm×横31cm×幅2cm |
ポケット | 2個(外側1個、内側1個) |
カラー | ブラック・オリーブ・オレンジ・レッド |
素材 | デニールリップストップナイロン |
BRIEFINGは、軽さ、耐久性、機能性をテーマに開発されたブランド。
サコッシュの素材には軽量で耐久性の高いリップストップナイロンを使用。
リップストップナイロンは名前の通り、「Rip(避ける)」ことを「Stop(止める)」強い強度が特徴のナイロンです。
また、ナイロンなので防水性にも優れてます。
パッカブル仕様で、小さくして持ち運び可能なので、携帯性にも優れています。
バッグの中に忍ばせておけば、旅行先で活躍すること間違いなしです。
GREGORY
GREGORYのサコッシュは、バックパックで使われているようなタフで肉厚な生地を採用しています。
サイクリングや、山登りなどのタフなシーンでも何一つ問題なく使用できます。
収納スペースも4つあるので、アウトドア派の方の日常に答えてくれるような機能性の高いサコッシュです。
ファスナー部分がさりげない本革仕様なのもGOODなポイントです。
海外旅行にはサコッシュを持って行こう
以上が、海外旅行に行く際のサコッシュの選び方と、おすすめのサコッシュについてのご紹介でした。
おさらいするとサコッシュを選ぶ際は、
- セキュリティ性
- 収納力
- デザイン性
を意識して選んでみてください。
バックパックもそうですが、サコッシュも自分が使っていてワクワクするものを使用してくださいね。
今日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました!!
僕が旅行時に利用しているおすすめのサービス一覧
僕が旅行に行く際に利用しているおすすめのサービスについてご紹介しておきます。
少しでもコスパ良く快適に旅をするために利用してみてください。
【スマホ】ahamo
海外旅行に行く人には本当におすすめのahamo。
月額2,970円で20GB使えるかつ、追加料金不要で、海外82の国・地域でデータ通信利用可能。
もちろん東南アジア各国でも利用可能。
日本人の渡航先約95%のエリアをカバーしており、基本的に海外旅行でWi-FiやSIMカードを用意する必要がなくなるという画期的な仕組みが本当にありがたいです。
海外旅行好きな人は一度、検討してみてください。
【クレジットカード】エポスカード
年会費が永年無料のエポスカード。
疫病保険が270万と高額なのも旅行好きにとってはうれしいポイント。
毎回旅行会社の保険に入っている人は、間違いなくこちらのカードの発行がおすすめ。
使わなくても保険代わりに持っておくだけでお得。