こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
僕はサラリーマンとして働きながら、5000字前後のブログを月に15記事ほど書いています。
ブログは初期投資も少なく、隙間時間に始めることができるので会社に勤めながらでも手軽に取り組むことができます。
自身でブログを書いていて思うことは、サラリーマンとブログの相性は良いということ。
本記事ではサラリーマンの副業としてブログがおすすめな理由と、収益化の方法についてご紹介していきます。
これからブログを書こうとしているサラリーマンの方の少しでも役に立てれば幸いです。
サラリーマンの副業にブログがおすすめな理由
サラリーマンの副業にブログがおすすめな理由は以下の通りです。
◆通勤時間などにも記事を書ける
◆不労所得ができる
◆仕事の質が上がる
順に紹介していきます。
副業におすすめな理由①通勤時間などにも記事を書ける
ブログはスマートフォンがあれば通勤時間にも記事を書くことができます。
通勤時間ってこれから会社に行くのが億劫で何もせずにぼーっとしがちですが、ブログを書く時間に充てることができます。
通勤時間にブログを書いていて思うことは、記事の執筆が良いウォーミングアップになり本業の仕事にも良い影響を与えてくれるということ。
通勤時間を無駄にしないでブログを書きましょう。
副業におすすめな理由②不労所得ができる
一度ブログを書いてしまえば、その後の修正などが入ることになっても基本的にはブログが働いてくれます。
僕も前のブログで月に500PVくらい稼いでくれる記事があるのですが、何もしなくても集客して収益をもたらしてくれます。
サラリーマンとして働いていると不労所得という考えからは遠ざかってしまうので、そういう稼ぎ方もあるのだと良い勉強になります。
副業におすすめな理由③仕事の質が上がる
ブログを書くと、仕事の質が上がります。
◆仕事前のウォーミングアップになる
◆仕事の知識をアウトプットすることでさらに知識が定着する
◆わかりやすい文章を書くことができる
ブログを書くことでこういったメリットがあります。
特にサラリーマンであれば、3つ目のわかりやすい文章を書く能力はどんな業界のどんな職種でも活かせるスキルになります。
サラリーマンのブログ収益化の方法

サラリーマンがブログを収益化するためには、ブログに人を集めることが大前提になります。
収益化の方法としては大きく分けて、
◆GoogleAdSense
◆ASPアフィリエイト
の二つがあります。
GoogleAdSense
ブログにGoogleから配信される広告を貼りつけて、その広告がクリックされる度にお金が入るという仕組みです。
クリックされるだけでお金が入るので収益化が簡単ですが、ワンクリック30円前後が相場なので大きく稼げるわけではありません。
一般的にはPVの2割程度の稼ぎが有れば良い方と言われています。
ASPアフィリエイト
こちらも自分のブログに広告を貼ることは同じですが、読者がクリックした後に商品やサービスが購入される必要があります。
難易度が高い分報酬も高額でして、一つの商品が売れただけで5000円の報酬になることも。
ブログで稼いでいる人は、GoogleAdSenseとASPアフィリエイトを併用して稼いでいます。
サラリーマンがブログを続けるには
先ほども紹介しましたがサラリーマンがブログを続けるためには、記事を書くためのインプットとそれを効率的にアウトプットする能力が必要です。
アウトプットし続けていると出すものが無くなってガス欠になってしまうし、インプットし続けても頭でっかちになってしまいます。
インプット
サラリーマンとブログの相性が良い理由として、サラリーマンとして働くことである程度専門的なインプットを得ることができることが挙げられます。
◆営業職→営業に関するノウハウ
◆マーケティング職→マーケティングに関するノウハウ
◆システムエンジニア→プログラミングに関するノウハウ
などなど、サラリーマンとして働くことで専門知識を獲得することができます。
自分では当たり前だと思っていた知識が、実は多くの人の役に立つことになるのです。
そしてその知識のインプットとアウトプットを繰り返すうちに、さらに良質な知識を獲得することができます。
アウトプット
ブログというアウトプットを出すことで、サラリーマンとして必要な力を身に着けることができます。
◆相手にわかりやすく伝える文書作成能力の向上
◆読者のニーズを理解する力
◆ブラインドタッチができることで仕事のスピードが向上
などなど、ブログをアウトプットし続けることで、サラリーマンとして働くうえで強力な武器を身に着けることができます。
入社した当初は文章がめちゃくちゃで指導される場面もありましたが、目に見えて改善できていると感じています。
また、これだけ記事を書いていると自然とブラインドタッチの能力も向上してきます。
ブラインドタッチができた方が、間違いなく仕事が速くなります。
サラリーマンがうまくブログを書けない時は

ブログを書いていると、なんだか気分が載らずにうまく書けない時もあります。
ブログをうまく書けない理由は主に2つあります。
◆書き方がわからない
◆インプットが足りない
順に紹介していきます。
ブログの書き方がわからない
ブログを始めたばかりの人にありがちなのが、どうやってブログを書いたらいいかわからないということ。
最初から自己流でやるのではなく、なんとなく良いなと思う人のブログの書き方を真似しましょう。
僕が参考にしているブロガーの方は以下の3人です。
最初は自分は捨てて、いかに成功している人のブログの型を真似できるかを大事にしましょう。
※もちろん内容をまるパクリしたりは絶対ダメですが。
ブログを書くためのインプットが足りない
ある程度ブログを書いて慣れてきたのに、たまにブログを書けなくなる時があります。
スポーツに例えるとスランプのような感じで、記事を書くことが億劫になり集中できないことも。
こういう場合はブログを書くためのインプットに専念しましょう。
◆本を読む
◆資格の勉強
◆旅行に行く
などなど、自分の知識や経験を得るための活動をします。
インプットが一杯になると自然とアウトプットしたいと思うようになり、またブログを書くことに集中できます。
サラリーマンにおすすめのブログ本
続いては、ブログを書くにあたり参考になるおすすめの本についてご紹介していきます。
ブログ飯
マナブさんをはじめ、多くの人気ブロガーさんがこぞっておすすめするブログ飯。
ブログを書く際の考え方や収益の方法について詳しく書いてあります。
2013年に初版が発行されていますが、その当時から「個性を収入に変える」ということを謡っていて、現在でも十分通用する価値観にいち早く気付いていることがわかります。
20歳の自分に受けさせたい文章講義
文章にはスポーツと同じように型があります。
この本は、どんな場面でも通用する文章の型を教えてくれるとても有用な本です。
ブログを始めたばかりの人は、この本を読んで文章の型を身に着けてみてください。
型が身に着いた後に文章を書いていけば、自然とオリジナリティ溢れる文章を書けるようになります。
これから始めるSEO内部対策の教科書
SEOに関しては、この1冊を読んでおけば大丈夫。
SNSも重要な時代ですが、やはりブロガーの基本は検索で上位表示させるSEO対策です。
マナブさんがおすすめした瞬間、Amazonでは売り切れになっている状態。
たまにチェックして、売っていたらすぐに購入しましょう。
サラリーマンこそブログを副業に
以上が、サラリーマンの副業としてブログがオススメな理由と考え方についてのご紹介でした。
サラリーマンの副業にブログがオススメな理由として、
◆通勤時間などにも記事を書ける
◆不労所得ができる
◆仕事の質が上がる
ということをご紹介しました。
また、ブログを書く際はインプットとアウトプットのバランスが大切だということもご紹介しました。
ブログは書くことが好きな人、何かを表現するのが好きな人にとてもおすすめな副業です。
ぜひ一度、副業としてブログの開設を検討してみてください。
ブログをやりたいけどどうやったら良いかわからない人は、ぜひお問い合わせの欄からご連絡ください。
もちろん無料でご相談に乗らせていただきます。
今日はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
僕が使っているブログのテーマ
僕のブログはTHE THORというテーマを使っています。
シンプルかつ様々な機能をボタン一つで実装できるので、プログラミングが全く分からない人でも簡単にデザインを変更することができます。
詳しくは以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧になってください。