【2020年搭乗記】エアアジアXで成田空港からクアラルンプールに行った感想

こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。

2020年の一月に、エアアジアを利用してクアラルンプールに行ってきました。

LCCと言えば安いけど席が狭くて居心地が悪い。。そんなイメージを持っていませんか?

僕も初めはそんなイメージを持っていましたし実際にそんな航空会社もありますが、エアアジアXの空の旅はとても快適にすごすことができました。

◆エアアジアXに乗った感想を知りたい

◆エアアジアXでクアラルンプールに行きたい

こういった方の少しでもお役に立てれば幸いです。

京成スカイライナーで成田空港へ

9:30という朝早くの便であったことと社会人になったので贅沢も良いかということで、京成スカイライナーを使って成田空港へ向かいました。

エアアジアXは、成田空港第二ターミナルから離発着しています。

日暮里駅からの値段は

◆乗車券1270円

◆特急券1250円

の合わせて2520円。

車内は開放感があり広々とした設計になっていますし、無料のFREE Wi-Fiも完備しているので車内も快適に過ごすことができます。

注意点としてはトイレにが4号車と5号車にしかないこと。

事前に座席指定ができるので、トイレが近い人は4号車か5号車に近いところに席を取ると良いでしょう。

長期間の旅行で大きな荷物を持っている人や、空港まで急いで行きたい人は京成スカイライナーの利用を検討してみてください。

快適に空港まで移動することができます。

※チケットはWEBから購入できるので、事前に購入しておくと当日スムーズに乗車できます。

京成スカイライナーのチケットはこちら

アメックスカードラウンジでゆったりと

チェックイン後は出発までカードラウンジでゆっくりします。

成田空港のIASS EXECUTIVE LOUNGEはアルコールが一杯だけ無料。

他のカードラウンジは基本的にアルコールは有料なので、ありがたいおもてなしです。

その他にもソフトドリンクやコーヒー柿の種などを頂くことができます。

IASS EXECUTIVE LOUNGEはカードさえ持っていれば、全て無料でサービスを受けることができるのでかなりお得です。

この日は朝の便の前に立ち寄ったので人も少なく、快適に寛ぐことができました。

航空会社のラウンジよりグレードが下がりますがLCCなどを利用する時に行けるとありがたいので、対象のカードを1枚持っておきましょう。

※海外旅行に行く際におすすめのカードに関しては以下の記事で紹介していますので、合わせてご覧ください。

【無料保険付き】海外旅行におすすめのクレジットカード

【成田-クアラルンプール】エアアジアXのチェックイン

成田空港のエアアジアXのチェックインカウンターは、少し端に追いやられた場所にあります。

チェックインの際の機内持ち込みは

◆最大持ち込み7kg

◆手荷物は2つまで

の持ち込みが可能です。

上記の重量を超える際は、事前に預入荷物の予約が必要ですと公式HPには書いてありましたが、クアラルンプール発の際は7.4kgでも普通に機内持ち込みすることができました。

ただ、LCCには荷物制限があることも多いことと旅行の際は荷物は軽ければ軽いほど良いので、荷物の容量にも注意して持っていくものを厳選しましょう。

※海外旅行で荷物を軽くするための方法に関しては、以下の記事で紹介していますので合わせてご覧になってください。

【1gでも軽くするために】旅行の荷物を減らす方法

搭乗口に関しては保安検査を終えてから20分以上歩いた場所にありますので、成田空港でエアアジアを利用する際は、時間に余裕を持ってチェックインすることをおすすめします。

今回はツアーで予約したのでWEBチェックインができませんでしたが、可能ならWEBチェックインすることをおすすめします。

エアアジアのWEBチェックインはこちら

【成田-クアラルンプールエアアジアXの機内食

続いては、エアアジアXクアラルンプール行きの機内食についてご紹介します。

といっても、エアアジアXはLCCなので機内食は有料になります。

値段は良心的ですが、簡素なものが多いです。

メニューに関してはこんな感じで、基本的にマレーシアの名物料理を取り揃えています。

成田発クアラルンプール行きの便はナシレマゴレンをチョイスしました。

値段は20MRでビールとセットなら30MRで食べることができます。

マレーシアの代表的な料理で少し辛かったですがその分ビールが進みましたし、値段もお手頃で味も美味しかったです。

ビールに関しては、3本セットからしか販売していないものと1本から販売しているものがります。(写真のtigerビールは3本セットからの販売)

ちなみに、一番人気はチンおじさんのチキンライスというチキンライス。

水に関しても有料(5MR)なので、エアアジアに乗る際は事前に用意しておくか機内で買うようにしましょう。

その他、スナック菓子やスープにカップヌードルなどたくさんの種類の機内食があるので、選ぶのに迷ってしまいます。

注意点としては、機内での決済はMRかクレジットカードか日本円のお札のみの取り扱いちうこと。

クレジットカードは

◆VISA

◆MasterCard

以外は使用することはできず、日本円もお札しか使用できません。(お釣りはMRになって返ってきます。)

エアアジアXに搭乗する際は、VISAかMasterCardのクレジットカードを用意することをおすすめします。

【成田-クアラルンプール】エアアジアXの設備

座席

LCCは席が狭いという印象があるという人も多いと思いますが、エアアジアに関してはそんなことはありません。

ANAやJALなどと比較しても、そこまで窮屈な印象はないです(実際に2cmほど席の横幅が狭いのみ。ユナイテッド航空などと比較すると足元が広い機体もある。)

エアアジアには独特のシステムとして、10歳以上の方しか予約することのできないクワイエットゾーンという座席があります。

目的地まで静かに移動したい方は、クワイエットゾーンを予約してみてください。

エアアジアXの座席指定料金に関しては以下の通りです。

スタンダードシート(クワイエットゾーン含む)1950円~
ツインシート2100円
ホットシート6490円~

ホットシートというのは前に座席がない座席のことで、大きい人でもゆったりと過ごすことができる席です。

背丈の大きな方におすすめの座席になっています。

モニター・コンセント

モニターやコンセントなどの設備は備わっていないので、寝るかオフラインで遊べるゲームをするかの二択になります。

プレミアムフラットシート以外にコンセントやUSBの差込口は備わっていないので、モバイルバッテリーは必須アイテム。

エアアジアXはお金を払えばタブレットを貸してくれて映画やゲームを楽しむことができますが、LCCに乗っているのだからわざわざ課金することもないと思います。

ちなみにLCCなどモニターがない飛行機内で映画を楽しみたいなら、Amazonプライムビデオをダウンロードしていくことをおすすめします。

Amazonプライム入会特典はこちら

この日の機内は一月の正月明けの平日の朝にもかかわらずほぼ満席でした。

以前、夜中の便でタイに行った時はガラガラだったので日本でも確実にシェアが上がってきています。

エアアジアに限らずですが、旅行会社を通してLCCの航空券を予約する際には、旅行会社に任せっきりにせずに座席の確認などは自分で最低限行っておいた方が良いです。

友達や家族と旅行に行く際にばらばらになってしまう可能性もありますので、チェックインの際などに確認して、必要とあらば交渉することをおすすめします。

ちなみにLCCなので、上記の通り座席の指定には別料金がかかります。

また、毛布やブランケットの貸し出しも有料なので、機内で羽織れるものを持っておいた方が良いです。

※機内で快適に過ごすための持ち物は以下の記事で紹介していますので、合わせてご覧になってください。

世界を旅している僕が飛行機に必ず持っていく持ち物

クアラルンプール国際空港の入国審査

クアラルンプール国際空港の入国審査はこんな感じでめちゃくちゃ混むので注意が必要です。

僕たちは16時30分に空港に着きましたが、入国したのは18時過ぎに。

あまりの混雑なので、航空会社がクアラルンプール国際空港に混雑の緩和を申し入れるほど。

正直どのくらい時間がかかるかわからないので、到着日は余裕を持って予定を組むことをおすすめします。

特に時間に決まりがあるようなツアーや飛行機の乗り換えはあまりおすすめしません。

クアラルンプールでお得に両替するには

クアラルンプールの両替事情についてご紹介します。

クアラルンプールの両替のレートは、

①街の両替所

②空港

③銀行

④ホテル

の順番でレートが良くなります。

おすすめの両替の方法としては、空港に到着した際に市街地までの必要最低限のお金を両替し、その後街の両替所て両替すること。

注意点としてはレートの悪い街の両替所もあるので、銀行や空港などの値段を一つの基準に考えましょう。

ちなみに1万円を両替した際は、

◆空港・・345MR

◆街の両替所・・365MR

で両替することができたので、街中で両替した方が1万円あたり500円以上お得になります。

街中のレートが悪い両替所は10000円で335MRというレートだったので、1000円以上違うことになります。

ちなみにクアラルンプールの街中ではほとんどのお店でクレジットカードを使うことができますが、基本的にVISAかMasterCardしか使えませんので注意が必要です。

エアアジアXでクアラルンプールに行ってみて

以上が、エアアジアXで成田からクアラルンプールに行った感想についてのご紹介でした。

エアアジアXはLCCですが比較的席が広くてゆったりと過ごすことができますし、何より安く海外に行けることが最大のウリです。

航空券でお金が浮いた分自分の好きなことにお金を使えるので、現地でお土産を買ったり美味しいものを食べたりして楽しんでください。

最後に、海外旅行時の便利グッズについては以下の記事で紹介しています。

併せてご覧ください。

◆海外旅行時の便利グッズについて

【2020年版】僕が海外旅行に持って行くおすすめの便利アイテムたち

クアラルンプールは総じて綺麗なお店が多かったですが、トイレに行く際や、床が汚いお店に行く際は、クリッパバッグハンガーがあると荷物が汚れずにすみます。

【バッグの相棒】クリッパバッグハンガーを使用したレビュー

急な天気の変化にはマウンテンパーカーがあると心強いです。

【軽くて防水のものを】海外旅行におすすめのマウンテンパーカー

今日はここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました!!

僕が旅行時に利用しているおすすめのサービス一覧

僕が旅行に行く際に利用しているおすすめのサービスについてご紹介しておきます。

少しでもコスパ良く快適に旅をするために利用してみてください。

【航空券】スカイスキャナー

旅人なら一度は利用したことがあるであろうスカイスキャナー。

簡単に航空券の最安値を比較して購入することができる。

航空券はスカイスキャナーで購入すれば間違いない。

【ホテル&航空券】エクスペディア

ホテルと航空券をセットで取るならエクスペディアがおすすめ。

CMなどでの宣伝文句の通り、ホテルが実質無料になるようなプランもある。

【クレジットカード】エポスカード

年会費が永年無料のエポスカード。

疫病保険が270万と高額なのも旅行好きにとってはうれしいポイント。

毎回旅行会社の保険に入っている人は、間違いなくこちらのカードの発行がおすすめ。

使わなくても保険代わりに持っておくだけでお得。