こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
旅行に行く際にはついついあれもこれも持って行きたくなりがちで、実際に僕もそうなってしまったことがあります。
ただ、旅行に行く前には絶対に使うと思っていたものが、いざ旅行に行ってみると使わなかったなんてことがたくさんあり、それ以来、できるだけ荷物は数も質も厳選して持っていくようにしています。
それ以来、僕の旅行の荷物を持っていく判断基準は、
徹底的に軽くて機能性の良いものを選ぶ
という基準に変わってきました。
◆旅行の荷物を軽くして快適に旅行したい
◆旅行の荷物を減らしたい
本記事はこういった方向けの記事になります。
旅行の荷物を減らすメリット
そもそも、旅行の荷物を減らして軽くするメリットについてご紹介していきます。
◆体力を温存できる
◆荷物を預ける必要がなくなり時間を節約できる
順に紹介していきます。
体力を温存できる
海外旅行や長期間の旅行は体力をかなり使います。
そんな中、重い荷物を背負って移動すると疲労がかなり溜まって、アグレッシブさを失うことにつながりかねません。
体力を温存するためにも、荷物はできるだけ減らして軽くすることが重要です。
荷物を預ける必要がなくなり時間を節約できる
荷物が軽くなると、ホテルやコインロッカーなどに荷物を預ける必要がなくなり、効率的に観光することができます。
特に短い日程の旅行では、時間の制約の中で効率的に観光することが重要です。
荷物を減らして軽くすれば、時間を節約することになるのです。
旅行の荷物を減らす時の考え方
旅行の荷物を減らす際は、闇雲に減らすのではなく、優先順位をつけながら減らしていきましょう。
◆優先順位高(なくてはならないもの)
◆優先順位中(なくてもどうにかなるもの)
◆優先順位低(なくてもよいもの)
順に紹介していきます。
優先順位高
旅行に絶対に必要なものですので、減らす必要はありません。
◆パスポート
◆財布
◆スマートフォン
◆着替え
などなど、人によっても違いますが、ここら辺は確実に旅行で必要になりますので忘れないようにしましょう。
優先順位中
旅行の荷物を減らすコツは、いかに優先度の低いものを減らすかになります。
◆シャンプー・リンス
◆ノートパソコン
◆カメラ
などなど、人によって必須であったりなかったりするものです。
例えばカメラなんかは、本格的でなければスマホのカメラで良いかもしれません。
パソコンでしかできない作業をどうしても旅行先でしなければならないなら、ノートパソコンは必須ですが、そうでないなら必要ありません。
優先度低
ついついバッグに入れがちですが、必要のないものたちです。
◆ドライヤー
◆必要以上の靴
◆必要以上の服
などなど、なくても大丈夫なもの。
ドライヤーはほとんどのホテルについているので必要ありません。
服や靴に関しても、旅先でおしゃれをしたい気持ちはわかりますが、荷物になるだけなので必要最低限だけ持っていくようにしましょう。
旅行の荷物を減らす【バックパック編】
旅行の荷物を減らして軽くするために、まず見直すべきなのがバックパックです。
特に、LCCを利用する際や、バックパックだけで旅行する際にはできるだけ軽くて容量の大きいものが良いでしょう。
僕が愛用しているのは、GREGORYのCOMPASS40です。
980gという1kgを下回る軽さながらも、40L収納を備えたの大容量のバックパックです。
耐久性も申し分なし。
背面パネルががノートパソコンの収納ポケットになっているので、出し入れが簡単で、多くの荷物をかき分けてパソコンを取り出す必要がなくなります。
旅行をしながら作業をするかたや、旅ブロガーの方などにおすすめのバックパックです。
旅行の荷物を減らす【カメラ編】
旅行にカメラを持っていくととても楽しい反面、一眼レフカメラなどはかさばり荷物になることも。
そんな時に役立つのが、軽くて扱いやすくポケットになどにも収納できる高級コンデジです。
重さも大きさも一眼レフカメラの半分ほどですが、画質の良さは一眼レフカメラやミラーレス一眼と比べても遜色ありません。(2000万画素ほど)
マニュアル撮影も可能なので、写真にこだわりたい人にもおすすめのカメラとなっています。
旅行の荷物を減らす【服編】
洋服はバックパックの中で面積を取りますし、数が増えると重くなってきます。
◆下着×日数分
◆インナー×日数分
◆アウター×1
◆パンツ×1
これだけあれば十分で、旅行先で洗濯をするなら、もう少し少なくてもOKです。
まずは圧縮袋や収納袋を使用して、服がバックパックの中でかさばるのを防ぎます。
バックパックのなかでかさばるのを防いだら、次は軽いものを選んでいきます。
ズボンやアウターなども軽くてコンパクトに収納できるものがおすすめ。
僕は「THE NORTH FACE」や、「TAION」など軽くて丈夫なブランドを愛用していますが、こだわりがなければ、ユニクロのポケッタブルパーカーや、ウルトラライトダウンでも十分です。
旅行の荷物を減らす【日用品編】
日用品に関しては、液体は使う分だけボトルに詰め替えたり、トラベル用のものを持参します。
飛行機内に110㎖以上の液体は持ち込めないので、合計で110㎖以下になるようにしましょう。
最悪、日用品は現地のスーパーマーケットやコンビニなどで購入できます。
荷物を減らして快適な旅行を
以上が、旅行で荷物を減らす時の考え方と、実際におすすめの軽くて機能性の良いものについてのご紹介でした。
それぞれのものを後50gでも軽くすることができれば、総量が500g近く軽くなり、それだけでも体への負担が違ってきますし、帰りにお土産などを買う余裕も増えます。
繰り返しになりますが、
徹底的に軽くて機能性の良いものを選ぶ
旅行の際の荷物の選び方はこの基準につきます。
自分のお気に入りの軽くて機能性の良いものを持って行き、快適で楽しい旅行にしてください。
今日はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました!