こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
クアラルンプールは食べ物や交通費が安いので、贅沢をせずに旅行するだけならとても費用を安く抑えられます。
そんなこともあり、観光客からも大人気の都市のクアラルンプール。
ちなみに僕は2泊4日で、
◆移動はほとんどタクシー
◆夜は有名なラウンジでワインボトルを購入
◆ホテルはインターコンチネンタルクアラルンプールに宿泊
◆最終日には飛行機でペナン島に移動
などなど、すこし贅沢をしてしまったので合計10万円ほどの費用になってしまいました。
そこで今回は僕の旅行の実体験と反省をもとに、クアラルンプール旅行の費用を安く抑えるコツについてご紹介していきます。
少しでもクアラルンプールへの旅行を考えている人のお役に立てれば幸いです。
※記事内の値段は2020年現在の値段。1MR約27円で計算しています。
クアラルンプール旅行の費用・予算【航空券】
日本からクアラルンプールまでは、LCCもフルキャリアも就航しているので、自身の予算や日程に合わせて選ぶことができます。
日本からの直行便で行くなら、選択肢は主に以下の航空会社になります。
LCC | エアアジアX |
フルキャリア | ANA、JAL、マレーシア航空 |
僕は予算の関係上エアアジアXでクアラルンプールまで行きまして、値段は往復35,000円ほど。
フルキャリアで行くと60,000円前後と二倍近く値段がかかるので、こだわりがない方はエアアジアXをおすすめします。
機内は意外と狭くなく、食事サービスなどがないことを除けば快適に過ごすことができました。
※エアアジアXで成田空港からクアラルンプール国際空港まで行った搭乗記に関しては、以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧になってください。
【2020年搭乗記】エアアジアXで成田空港からクアラルンプールに行った感想
また、僕は今回の旅行でクアラルンプールからペナン島にいったため、マレーシアの国内線航空券を購入しました。
航空会社 | エアアジア、マレーシア航空 |
料金 | 3,500円~ |
ペナン島までの片道航空券はだいたい3,500円くらいから。
往復だと7,000円~飛行機に乗ることができます。
クアラルンプール旅行の費用・予算【宿泊費】
クアラルンプールは高級ホテルの宿泊費が安いことで有名で、5つ星ホテルに格安で宿泊できます。
インターコンチネンタルクアラルンプールに宿泊しましたが、3人一部屋で1泊10,000円ほど。
日本でインターコンチネンタルホテルに宿泊しようとすると、その1.5倍くらいのお値段がかかります。
そして安いからと言ってサービスが蔑ろになっているわけでもなく、むしろ日本のホテルのおもてなしと比較しても引けをとらないクオリティです。
客室内です。
二人なら十分すぎるほどの広さで、3人でもかなり余裕をもって宿泊できます。
5つ星ホテルの中にはプールがある場所が多いです。
クアラルンプールは年間を通して暑いので、汗をかいたらプールで体を動かしながらリフレッシュすることもできます。
ホテル内にあるバーです。
マレーシアはイスラム教の国なので、お酒の値段はやや高めで日本と同じくらいでした。
浴室内にはバスタブとシャワールームと洗面所とトイレが一緒になっています。
トイレは個室の方が落ち着きますが、海外で個室のところはなかなかないのでそこは我慢します。
こんな感じで高級なホテルにかなり安く泊まることができますし、Airbnbも流行っているので良い感じの場所にさらに安く泊まることができる可能性も。
クアラルンプールに行った際は、ぜひホテルを楽しんでみてください。
クアラルンプール旅行の費用・予算【食費】
クアラルンプールはご飯が安くておいしいです。
空港のフードコートでも500円ほどあれば、おいしいご飯を食べることができますし、街中の屋台などはさらに安いです。
街中の飲食店も衛生的にどうなの?ってお店も少なく、屋台街も観光客でかなりにぎわっています。
地元の飲食店 | 270円~ |
おしゃれなレストラン | 800円~ |
これくらいあればお腹いっぱいご飯を食べることができます。
一点注意点としては、マレーシアはイスラム教の国なのでお酒が高いこと。
お酒に関しては日本と同じくらいの値段で一杯500円くらいなので、調子に乗って飲みすぎると意外と良い値段になります。
多少贅沢をしても、2泊3日で10,000円あれば十分に楽しむことができます。
ジャランアロー
クアラルンプールに行った際にご飯に悩んだらジャランアローに行ってみてください。
多くの飲食店が並んでいる通りで連日かなりの人で賑わっており、朝までやっているお店もあります。
マレーシア料理をリーズナブルに楽しむことができますし、何より東南アジア独特の熱気を肌で感じることができます。
おすすめは、ジャランアローの通りの端の方にある通称、「ミッキーマウスのお店」。
怪しい感じが満載でしたが、地元でも有名らしく多くの人で賑わっていました。
料理も申し分なしに美味しかったです。
クアラルンプール旅行の費用・予算【交通費】
クアラルンプールの交通費についてのご紹介です。
僕は基本的にタクシーで移動しましたので若干、高くなってしまいました。
市街地の交通費に関しての目安は以下の通りです。
タクシー | 15分で800円ほど |
電車 | 1駅で60円ほど |
バス | 一律30円ほど |
タクシーの値段は日本の半額くらいの値段で、観光のために一日中チャーターしましたが、400MR(12,000円弱)で済ませることができました。
一日中タクシーを使って一人当たり3,500円くらいって安すぎますね。
また、クアラルンプールの市街地では鉄道が発達していますしクアラルンプールから観光地まではバスが格安で出ているので、鉄道&バスをメイン使いにすれば2泊3日で3,000円もあれば十分だと思います。
ただ、空港からの電車に関してはやや高いので、そこは快適さをとるか値段をとるかだと思います。
※空港から市街地の移動手段や料金に関しては以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧になってください。
クアラルンプール国際空港から市内へ行く方法はタクシーか電車がおすすめ
クアラルンプール旅行の費用・予算【観光費】
続いては、クアラルンプール旅行で使った観光費についてご紹介していきます。
今回使った観光費に関してはなんと0円。
クアラルンプールでは歴史的なモスクや寺院への入場料は基本的に無料です。
ただ、ペトロナスツインタワーやKLタワーの展望台に昇るということになると話は違ってきます。
ペトロナスツインタワー | 2,200円 |
KLタワー | 3,000円 |
こんな感じでいきなり入場料が跳ね上がり、日本と比べても遜色ないか何なら少し高いくらいです。
夜景を見るだけならむしろ、ペトロナスツインタワーやKLタワーを見ることができる場所に行くことをおすすめします。
【2020年初旅行】クアラルンプールのヘリラウンジバーに行ってみたら夜景が最高でした
お金を払わなくてもモスクやバトゥ洞窟には行けるので、観光は0円でも大満足でした。
※クアラルンプールの観光地に関しては以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧になってください。
【2020年版】クアラルンプールの観光地をまわる日数は3日で十分
クアラルンプール旅行の費用を安く抑えるコツ
ここまでは実際にクアラルンプール旅行で使った費用に関して説明しました。
ここからは反省を踏まえて、費用を抑えるコツについてご紹介していきます。
お酒はほどほどに
クアラルンプールは料理が安くてお酒が高いということを紹介しました。
旅行先ではお酒を飲みたくなる気持ちはとてもわかりますが、費用を抑えたいならほどほどにしましょう。
移動は電車かバス
クアラルンプールはタクシーが安いといってもやはり電車やバスにはかないません。
全部タクシーとか全部電車やバスにするのではなく、短い距離ならタクシーで移動したり、長距離は電車やバスと使い分けることで、費用だけでなく時間の節約にもなります。
費用と時間を考慮して、最適な交通手段を採用しましょう。
航空券とホテルを安く
旅行の費用で一番のウェイトを占めるのはやはり航空券とホテル。
現地で使うお金は大したことはないので、この費用を少しでも安くすれば旅費を抑えることができます。
航空券ならスカイスキャナー、ホテルと航空券のセットで最安値を探すならExpediaを利用しましょう。
※特にExpediaならホテルの料金が実質無料になる場合もあるので、こまめにチェックしてみてください。
クアラルンプール旅行の費用・予算のまとめ
以上がクアラルンプール旅行の費用・予算についてのご紹介でした。
まとめると、
◆航空会社はLCCを利用
◆クアラルンプールのホテルは安い
◆食費も安い。ただしお酒は高い
◆観光費に関しては無料なところが多いが、展望台などは高い
◆移動は短距離ならタクシー、長距離ならバスが費用対効果が高い
ここら辺を意識しつつ、贅沢するところとそうでないところを分けると安く旅行することができます。
時期にもよりますが、2泊3日で80,000円あれば十分にクアラルンプールを堪能することができると思います。
東南アジア独特の熱気に溢れていながらも、都市部は発展していてとても過ごしやすいし、少し足を延ばせば歴史的観光地も多いクアラルンプール。
ぜひクアラルンプールを楽しんでください!
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
僕が旅行時に利用しているおすすめのサービス一覧
僕が旅行に行く際に利用しているおすすめのサービスについてご紹介しておきます。
少しでもコスパ良く快適に旅をするために利用してみてください。
【航空券】スカイスキャナー
旅人なら一度は利用したことがあるであろうスカイスキャナー。
簡単に航空券の最安値を比較して購入することができる。
航空券はスカイスキャナーで購入すれば間違いない。
【ホテル&航空券】エクスペディア
ホテルと航空券をセットで取るならエクスペディアがおすすめ。
CMなどでの宣伝文句の通り、ホテルが実質無料になるようなプランもある。
【ツアー】ベルトラ
現地のツアーに参加するなら断然ベルトラ。
大手旅行会社が提供しているツアーより安いツアーを取り扱っている。
種類も豊富で見ているだけで楽しい。トルコに行った際の気球ツアーは本当に最高だった。
【クレジットカード】エポスカード
年会費が永年無料のエポスカード。
疫病保険が270万と高額なのも旅行好きにとってはうれしいポイント。
毎回旅行会社の保険に入っている人は、間違いなくこちらのカードの発行がおすすめ。
使わなくても保険代わりに持っておくだけでお得。
【無料保険付き】海外旅行におすすめのクレジットカード