こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
◆千と千尋の神隠しのモデルの街の九份に行ってみたい
◆九份で良い写真を撮りたい
こういった方向けの記事になります。
九份は、台湾の中で一番人気と言っても良い程、有名な観光地で、千と千尋の神隠しのモデルにもなったと言われています。
幻想的な赤い光がいたるところに灯っていて、どこか懐かしい雰囲気があります。
人混みの中をかき分けて、屋台でグルメを買って、有名な写真スポットで写真を撮って、ゆっくりお茶を飲んで。。。
そんな感じで九份を存分に楽しんできました。
今回は、九份での写真の撮り方や風景、グルメについてご紹介していきます。
【台湾旅行記】九份への行き方
九份は台北から電車なら約1時間30分、タクシーなら50分くらいで着きます。
おすすめはタクシーで快適に九份まで向かうことです。
相乗りなら、一人300台湾ドル(1000円)くらいで九份に向かうことができます。
九份は階段も多く人がたくさんいて疲れるので、タクシーで向かって体力を温存することをおすすめします。
タクシーの利点については、以下の記事でもご紹介しています。九份から十分に行く人も多いと思いますので、ご覧になってみてください。
【台湾旅行記】九份での写真スポット
九份のおすすめの写真スポットは、「海悦楼茶坊」というカフェのバルコニーです。
場所は以下の通り。
【住所】224新北市瑞芳區九份豎崎路31號
【営業時間】9:00~21:00
【備考】店の前は観光客で一杯になっていますが、お店自体は空いていました。
九份はどこの道も同じような造りになっているので、迷わないように注意が必要です。
日曜日の17:30くらいにお店に入りましたが、それほど混んでおらず、すぐに席に着くことができました。
夕方と夜では、違った雰囲気の写真を撮ることができるので、夕方に行って写真を撮って、フルーツティーを飲みながら、夜になるまで待って、また写真を撮るのがおすすめです。
日本人の観光客の方が多くいたので、一人でお店に入っても心配なくゆっくりすることができます。
【台湾旅行記】九份のグルメ
九份には屋台やレストランがたくさんあります。
地元のB級グルメから、本格的な台湾料理まで何でもあります。
魯肉飯やアイスや肉やフルーツティーやあげたらきりがない程、おいしいものだらけです。
中でも魯肉飯ががとにかく安くて美味しい。
100台湾ドルもしないくらいで食べることができました。
写真は撮り忘れてしまいましたが、チーズケーキのアイスクリームもめちゃくちゃ美味しかったです。
刀削麺はコシが強くて美味しかったです。
台湾で有名な料理の魯肉飯は本当においしくて安い。
煮込んである煮卵の味も別格です。
海悦楼茶坊でいただいたフルーツティーです。甘すぎず、苦すぎず美味しかったです。
【台湾旅行記】九份男一人旅の風景
九份といったら、この赤い提灯のイメージがあります。
九份はめちゃくちゃ混んでいますが、裏路地などはどこか静けさのあるところも。
急な階段が多く人がたくさんいるので、歩きやすく履きなれた靴で行くことをおすすめします。
こんな感じで、飲食店や、お土産屋さんがずらりと並んでいます。
歩いているだけでも楽しい。
人混みでもみくちゃにされているのを横目に、犬がスヤスヤと寝ていました。笑
九份は、ご覧のようにかなり混んでいます。
また、台湾の中でも雨の多い場所なので、傘を差すと更に歩きづらいことに。
ただ、九份でも夜になると裏路地や中心街から少し離れたところはさっきまでの人混みと違い、急に静けさのある場所もあります。
昼間も良いですが、やはりおすすめは赤い明りの灯る夜の九份です。
どこで写真を撮っても、絵になるので、写真が好きな人は是非行ってみてください。
【台湾旅行記】九份男一人旅をしてみて
以上が九份についてのご紹介でした。
九份自体はめちゃくちゃ混んでいますが、行きも帰りもタクシーを使ったので、心地よい疲れで帰ることができました。
古き良き街の風景を残しながら、観光客で賑わっている九份。
正直、何があるの?って聞かれたら、そこまではっきりと答えられませんが、何となくだけど、めちゃくちゃよかったよ!って感じです。笑
台湾に行った際にはぜひ行ってみてください。
今日はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました!
僕が旅行時に利用しているおすすめのサービス一覧
僕が旅行に行く際に利用しているおすすめのサービスについてご紹介しておきます。
少しでもコスパ良く快適に旅をするために利用してみてください。
【航空券】スカイスキャナー
旅人なら一度は利用したことがあるであろうスカイスキャナー。
簡単に航空券の最安値を比較して購入することができる。
航空券はスカイスキャナーで購入すれば間違いない。
【ホテル&航空券】エクスペディア
ホテルと航空券をセットで取るならエクスペディアがおすすめ。
CMなどでの宣伝文句の通り、ホテルが実質無料になるようなプランもある。
【クレジットカード】エポスカード
年会費が永年無料のエポスカード。
疫病保険が270万と高額なのも旅行好きにとってはうれしいポイント。
毎回旅行会社の保険に入っている人は、間違いなくこちらのカードの発行がおすすめ。
使わなくても保険代わりに持っておくだけでお得。