こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
カメラを持ち歩くときになくてはならないカメラバッグ。
家電量販店に行くと安いものから高いものまで沢山あるので、選ぶのが大変です。
そこで本記事では、
◆カメラは一つしか持ち歩かない
◆コンパクトなミラーレス一眼を持っている
こういった僕みたいなカメラマンの方向けに、おすすめのカメラバッグをご紹介します。
少しでも皆さんの、カメラバッグを選ぶ際の参考になれば幸いです。
ショルダータイプカメラバッグとは
カメラバッグの中でも最もポピュラーなタイプが、ショルダータイプのカメラバッグです。
◆ミラーレス一眼愛用者
◆カメラ初心者
などなど、持ち運ぶ機材が少ない方におすすめです。
ショルダータイプのカメラバッグは開口部が広く、機材が取り出しやすいのもおすすめのポイント。
撮りたいときにすぐにカメラを取り出して、自分の好きな瞬間を切り出せるのも大きな魅力です。
ショルダータイプのカメラバッグの選び方
続いては、ショルダータイプのカメラバッグの選び方についてご紹介します。
カメラバッグを選ぶ際は、
◆軽さ
◆収納力
◆耐衝撃性
上記の三つを考慮して選ぶようにしましょう。
軽さ
カメラバッグに限らずものを選ぶ時の基準として重要視しているのが、軽いかどうかということです。
もちろん、カメラにはカメラの軽いと思う基準、カメラバッグにはカメラバッグの軽いと思う基準があります。
ミラーレス一眼のボディ本体・・・500g
ミラーレス一眼の交換レンズ・・・200g
ここら辺が一つの基準になってきます。
カメラ本体の重さを考慮すると、カメラバッグの重さは500g前後には収めたいところ。
カメラ本体+カメラバッグ+カメラ周辺機器で1500g以内に収めると、持ち運びがしやすくなります。
収納力
いくら軽くても、お気に入りのカメラが収納できなくては意味がありません。
今回、想定としてはコンパクトなミラーレス一眼を想定していますので、そこまで気にする必要はありませんが、
◆カメラ本体+レンズ
◆交換用のレンズ
◆カメラ周辺機器
将来のことも多少考慮して、ここら辺が問題なく入るサイズを選ぶようにしましょう。
耐衝撃性
万が一物にぶつけてしまった時や、落としてしまった時のために、耐衝撃性の高いものを選ぶと安心です。
耐衝撃性に関してはこれといった基準を設けることは難しいですが、十分にクッション性があるものを選ぶようにしましょう。
僕が愛用しているカメラバッグは、内部にクッション性の高い素材を使用しているので、万が一落とした時も安心して使用することができます。
おすすめのショルダータイプのカメラバッグ
続いては、おすすめのショルダータイプのカメラバッグについてご紹介します。
Lowepro Nova140
僕が愛用してるLoweproのNova。
充実した収納力とカメラを収納するための機能を兼ね備えた、まさにカメラを持ち歩くためのカメラバッグです。
| 値段 | 4.800円 |
| 重量 | 390 g |
| 外寸 | 高さ19.5cm x 幅22cm x 奥行18cm |
| 内寸 | 高さ17cm x 幅17.5cm x 奥行10cm |
| 素材 | 撥水素材 |
レンズ付きのカメラ、交換レンズ、ストロボを入れてもまだ余裕のある収納力を備えつつ、重量も390gと軽くて持ち運びやすいです。
◆メモリーカード収納ポケット
◆レインカバー
なども付いていて、痒いところにも手が届くシンプルながらも素晴らしいカメラバッグです。
メモリーカード収納ポケット
レインカバー
一眼レフなど大きめのカメラを持っている人には、Nova180もおすすめ。
OUTDOOR
ロサンゼルス発のアウトドアブランド、OUTDOORのカメラバッグです。
OUTDOOR最大の特徴は、シンプルでリーズナブルな価格であるということ。
同じような容量と作りで、値段が他のバッグの半額近い値段のものもあります。
| 値段 | 3,120円 |
| 重量 | 200g |
| 外寸 | 高さ15cm x 幅23cm x 奥行12.5cm |
| 内寸 | 高さ13cm x 幅21cm x 奥行9cm |
| 素材 | ナイロン素材 |
軽くてコンパクトな反面、ナイロン素材なので雨天時の持ち運びには注意が必要です。
HAKUBA
日本のカメラ周辺機器の老舗と言えば、HAKUBAです。
おすすめのプラスシェルシティは、タウンユースにピッタリの性能とデザイン性です。
| 値段 | 6,973円 |
| 重量 | 540g |
| 外寸 | 高さ20cm x 幅30cm x 奥行14cm |
| 内寸 | 高さ16cm x 幅24.5cm x 奥行10cm |
| 素材 | ポリエステル |
フラップを開けずに天面部の開口部からカメラ収納部へアクセスできるので、取り出したいときにすぐにカメラを取り出すことができます。
また、PCを収納することができる作りなので、撮影と編集を同時に行うこともできます。
初心者から本格的に撮影をしたい人まで、幅広い人に愛される名品です。
PORTER TANKER
言わずと知れた名作、吉田カバンのPORTER TANKERです。
他のカメラバッグに比べて値段はかなり高いですが、その値段に相応の機能性を兼ね備えています。
カバンの老舗の吉田カバンが、カメラや利用シーンを考えて作りぬいたこれ以上ないカメラバッグです。
| 値段 | 35,750円 |
| 重量 | 555g |
| 外寸 | 高さ18.5cm x 幅23cm x 奥行10cm |
| 素材 | ナイロンツイル(ポリエステル加工) |
サラリーマンの方なら、一度は使ったことのある人も多いはず。
一眼レフカメラ、交換レンズ、その他カメラ周辺機器を効率よく収納することができます。
普段使いにできるようなデザイン性も魅力です。
おすすめのショルダータイプカメラバッグまとめ
以上が、ミラーレス一眼向けのおすすめのショルダータイプカメラバッグについてのご紹介でした。
カメラバッグの選び方として、
◆軽さ
◆収納力
◆耐衝撃性
が重要であるということをご紹介しました。
また、旅行や雨の中のお出かけなどの際には、レインカバーが付いているものを使うと安心して使用することができます。
何個かおすすめのショルダータイプのカメラバッグを紹介しましたが、個人的にはやはり愛用しているLoweproのNovaをおすすめします。
シンプルで頑丈な作りかつ軽いながらも、痒いところに出が届きます。
Novaを買って後悔することはないと思うくらい完成度の高いカメラバッグだと思います。
ちなみに愛用している/していたカメラに関しては、以下の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。
FUJIFILM X-T100
FUJIFILM XC35mmF2
Nikon Ⅾ3400
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!