iPhoneの写真をバックアップするためのおすすめの方法

こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。

iPhoneの写真機能はここ数年でかなり進化していて、とてもきれいな写真を撮ることができるようになっています。

綺麗な写真を撮れるのでついつい撮りすぎてストレージが一杯になることも。

◆iPhoneに写真を保存しきれないのでバックアップしたい

◆iPhoneが壊れたときに写真が消えないようにしたい

本記事はこういった方向けの記事になります。

iPhoneで写真をバックアップする前に

iPhoneで写真をバックアップする前に、自分のiPhoneがどのくらいの容量でどのくらいの写真を保存できるのか把握しておきましょう。

◆64GB・・51,200枚

◆256GB・・204,800枚

もちろん、すべてのストレージを写真に使うことはできないので、あくまでも一つの参考にしてください。

写真を多く撮りたい人は、これからiPhoneを購入するなら256GBがおすすめです。

iPhoneの写真をiCloudでバックアップする

iPhoneユーザーならまずはiCloudを利用しましょう。

iPhoneを使っているユーザーなら5GBまでは無料で利用することができますが、それ以上は使用容量によって月額料金がかかるので注意が必要です。

◆5GBまで・・無料

◆50GBまで・・130円

◆200GBまで・・400円

◆2TBまで・・1,300円

基本的にはiCloudの無料のストレージを活用しつつ、他のサービスとの併用で使う程度と考えてよいでしょう。

iPhoneの写真をGoogleフォトでバックアップする

iPhoneの写真をバックアップするおすすめの方法は、Googleフォトの無料ストレージです。

なんと容量無制限で写真や動画をオンラインストレージに保存することができます。

◆人物を特定しタグ付け

◆撮った場所で写真を分ける

◆重複している写真は自動で削除

などなど、写真を管理する上で便利な機能を提供してくれています。

特に、顔を認識する精度がとても高く、似たような顔の写真は同一人物ですかと聞いてきてさらに精度を高めていっています。

中には写真というパーソナルなデータをGoogleに提供するのに抵抗がある人がいると思います。

しかし、このご時世、データを預けるか預けないかという選択肢は存在せず、どの企業にデータを預けるかという選択肢になってきています。

いずれにせよ、無料で無制限のストレージを使えるなんて本当にすごいと思います。

iPhoneの写真をAmazonDriveでバックアップする

Amazonプライム会員の方はAmazonDriveを使って写真をバックアップするのもおすすめです。

Amazonの会員なら無料で5GB、Amazonプライム会員なら無制限で画像を保存することができます。

注意点としては、動画は無料の5GBまでしか保存できないこと。

動画を撮る人はGoogleフォトを利用するかAmazonDriveで追加のストレージを購入しましょう。(料金は年額)

◆100GB・・2,490円

◆1TB・・13,800円

◆10TB・・138,000円

Amazonプライム会員になると、他にもプライム会員限定のセールや送料無料でお急ぎ便使い放題などメリットがあるので、入っておいて損はないと思います。

Amazonプライム会員無料体験はこちら

iPhoneの写真をiPhone用USBでバックアップする

オンラインのストレージを利用するのが嫌な時や、オフラインでも写真を見たいときはiPhone用のUSBがおすすめです。

値段はまちまちですが、32GBで2500円程度。

お気に入りで手元に置いておきたい写真などは、USBを使って保存するのも一つの手段です。

最後に

以上が、iPhoneで撮った写真をバックアップするための方法についてのご紹介でした。

綺麗に撮れた写真や思い出の写真がストレージが一杯で保存できなくなったり、iPhoneが壊れて無くなってしまうのってめちゃくちゃ悲しいですよね。

そうならないためにも、常にiPhoneの写真はバックアップを取るようにしておきましょう。

今日はここまでです。

ご覧いただきありがとうございました!