こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
僕は昔から服が好きで服をたくさん買っていたのですが、だんだんと服が自分の生活環境を悪くしているということに気が付きました。
もちろん、お気に入りの服は見ているだけで楽しいですし、着ることでさらに気分が上がります。
しかし、必要以上の服やほとんど着ていない服は、物理的にも精神的にも自分の生活環境に悪影響を及ぼします。
◆服がたくさんあるけどもったいなくて捨てることができない
◆服の断捨離がしたいけどできない
こういった方向けの記事になります。
服を断捨離できない理由
そもそも服を捨てることができない理由としては、以下のような理由が考えられます。
◆いつか着ると思っている
◆高い服だったので捨てるのがもったいない
◆貰いもので捨てるのは申し訳ない
などなど、人によってですがたくさんの理由があります。
いつか着ると思っている
いつか着るだろうと思っている服は大概着ませんし、着たとしてもあまり楽しくありません。
その時に着ても楽しくないと思ったらすぐに断捨離しましょう。
高い服だったので捨てるのがもったいない
過去に高い値段で購入した服は何となく捨てるのがもったいなく思ってしまいがちです。
しかし、重要なのは過去の値段ではなくて今の自分にとっての価値。
今価値がないと思うものならすぐに断捨離しましょう。
貰いもので捨てるのは申し訳ない
思い出が詰まった服を捨てるのは確かに申し訳なく思います。
勝手に捨てるのではなく相手に感謝を伝えてから断捨離したり、リメイクして小物を作ったりするとよいでしょう。
捨てられる人の服の断捨離のコツ
続いては、断捨離をするためのコツや考え方についてご紹介していきます。
◆ひとつ買ったらひとつ捨てる
◆着てみて楽しくないなら捨てる
◆着ない理由があるなら捨てる
順に紹介していきます。
ひとつ買ったらひとつ断捨離する
服が増える原因は、新しいものを購入したのにも関わらず、古い服を手放さないことにあります。
自分のなかで服は何着までというルールを決めて、その数を超えたら服を断捨離しましょう。
自分に必要な服は人によって違いますが、お気に入りの服が10着もあれば十分でしょう。
着てみて楽しくないなら断捨離する
買ったときは似合うと思っていても、着ていくうちにだんだんと自分には合わないと思ってくることもあります。
その際にも迷わず断捨離しましょう。
本来、自分をより良く表現してくれるはずの服を、我慢して着ていることほど悲しいことはありません。
着ない理由があるなら捨断捨離する
よれている服や、シミがある服、破れている服などは何も考えずに断捨離しましょう。
状態のよくない服は、相手にみっともない印象を与えてしまいます。
間違いなくマイナスでしかないので、着ない理由がある服はすぐに断捨離しましょう。
服を断捨離する方法
断捨離の行い方についてご紹介していきます。
◆潔く捨てる
◆フリマアプリで販売する
◆リサイクルショップに持っていく
順に紹介していきます。
潔く捨てる
一番シンプルで簡単な方法が、潔く捨てること。
服を捨てるのが申し訳ないと思うなら、今後注意してお気に入りの服を探す努力をすれば良いだけです。
よれてしまって知人に譲れない服などはすぐに捨てましょう。
フリマアプリで販売する
服の状態は悪くないけど自分は着ないという服はフリマアプリなどに出品し、お得に断捨離しましょう。
実際のフリーマーケットなどで販売するのも良いでしょう。
少し面倒ですが、商品を売る楽しさを味わうことができるので一石二鳥です。
リサイクルショップに持っていく
捨てるのはもったいない、でもフリーマーケットは面倒くさいという人はリサイクルショップに持っていきましょう。
少しのお金になりますし、購入してくれた人のお気に入りになるかもしれません。
宅配買取なども盛んなので、リサイクルショップに持って行くのが面倒な人は利用してみてください。
服を断捨離しなくて済むためのコツ
続いては、服を断捨離しなくて済むためのコツについてご紹介していきます。
◆本当のお気に入りの服を見つける
◆服を所有しない
順に紹介していきます。
本当のお気に入りの服を見つける
なんとなく買ってしまった服や勢いで買ってしまった服は、後で着なくなる可能性が高いです。
おすすめの方法は、一度店舗で見て気に入ったら家に帰って一晩おいて考えること。
それでも自分が欲しい服であれば、わざわざもう一度買いに行くか、ネットショッピングで購入するはずです。
今の時代、ネットショッピングで買った方が安かったりしますし一石二鳥です。
服を所有しない
今はやりのシェアリングエコノミーに乗っかりましょう。
サブスクリプション制で服をレンタルすることで、そもそも服を所有する必要がなくなります。
服のメンテナンスをする必要も、断捨離をする必要もありません。
スペース的にも気持ち的にものびのびと生活することができるようになります。
最後に
以上が、服を断捨離するための方法やコツについてのご紹介でした。
良い服は物理的にも精神的にも良い影響を与えてくれますし、逆もまた然りです。
服を断捨離することはもったいないと思いますが、自分がお金を払って確保しているスペースに、何の価値もないものを置いておく方がもっともったいないことだと思います。
皆さんも自分に必要な服の数を見極めて、自分に合った方法で断捨離してみてください。
すっきりしたクローゼットを見てすがすがしい気分になるはずです。
今日はここまで。
ご覧いただきありがとうございました!