こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
僕はスマホでは決して撮影することができない写真を撮影するために、一眼レフカメラとミラーレス一眼両方のカメラを持っています。
思い出をきれいに残すために海外旅行の際には必ずどちらかのカメラを持っていっていますが、出来るだけ身軽に旅行をしたいという思いが強くあります。
そこで本記事では、これから海外旅行用にカメラを買うための方に一眼レフカメラとミラーレス一眼を旅行に持っていった感想と、軽くて扱いやすいおすすめのカメラについてご紹介します。
◆海外旅行用のカメラを買いたい
◆海外旅行におすすめのカメラを知りたい
こういった方の少しでもお役に立てれば幸いです。
一眼レフカメラとは

一眼レフカメラとは、カメラの中にミラーを搭載しており、ファインダーを通して風景を切り取ることができるカメラです。
ファインダー越しにリアルタイムに景色を見ながら撮影できるので、撮りたいと思った風景を瞬時に撮影することができます。
重量
ミラーやファインダーがある分、どうしても大きくて重くなってしまいがちです。
身軽に旅をしたい人にはあまりおすすめしません。
ただ、最近のモデルはどんどん性能が良くなっているので、軽くてコンパクトな一眼レフカメラも販売しているので、全部が全部おすすめしないわけではありません。
交換レンズ
様々な種類の交換レンズを楽しむことができます。
かなり遠くのものを撮影できるレンズや、ボケ感を強くできるレンズなど、撮影のバリエーションが豊富です。
様々なシチュエーションで、本格的な撮影がしたい人のニーズに応えてくれるレンズがきっと見つかります。
ただ、旅行の際には交換レンズは確実に荷物になります。
バッテリー
撮影の際に基本的に電子ビューファインダーを使用しないので、バッテリーの持ちが良いです。
一日中撮影してようやくバッテリーがなくなるか無くならないかって感じです。
ミラーレス一眼とは

ミラーレス一眼とは、一眼レフに搭載されているミラーやファインダーをなくした分、軽くてコンパクトな設計になっているカメラです。
電子ビューファインダーを使って撮影ができるので、撮影前と撮影後のギャップが少なく、初心者でも手軽に綺麗な写真を撮ることができます。
重量
軽くてコンパクトな設計のものが多いです。
レンズと合わせて700gくらいのものが多々あります。
海外旅行などで長時間ストレスなく持ち運ぶことができます。
交換レンズ
交換レンズも軽くてコンパクトな設計なものが多いですが、種類は一眼レフカメラのレンズより少ないです。
そこまでこだわりのない方はレンズを交換する機会は少ないので、気にする必要は無いと思います。
バッテリー
撮影時には常に電子ビューファインダーを使うことになるので、一眼レフカメラに比べて、バッテリーの減りが速くなってしまいます。
一般的には400枚くらい撮影するとバッテリーがなくなる感じ。
予備バッテリーを用意すると安心です。
海外旅行には一眼レフかミラーレス一眼か

続いては、海外旅行にカメラを持って行く際の考え方についてご紹介します。
海外旅行にカメラを持っていく際のポイントとして、
◆軽い
◆コンパクト
◆画質
という3点が重要になってきます。
一眼レフカメラかミラーレス一眼かというよりは、軽くてコンパクトなカメラかということを考える必要があります。
一眼レフカメラでも軽くてコンパクトなモデルはありますし、逆にミラーレス一眼でもやや大きめのものもあるので、海外旅行に持っていってもストレスがないかを見極める必要があります。
また、画質があまり良いものでなければスマホで撮影するのとあまり変わらなくなってしまいますので、カメラを持って行く意味が無くなってしまいます。
軽い
1泊2日くらいの旅行ならまだしも、長期間の旅行に重いカメラを持っていくのはなかなかしんどい。
出来るだけ軽いカメラがおすすめです。
一つの基準としては、ボディとレンズで700gくらい。
それ以上の重さだと首にかけているとしんどいものがあります。
コンパクト
軽いことと同じくらい重要なことが、コンパクトであるかどうかということ。
かさばるカメラを持ち運ぶとなると、どうしても荷物が多くなってしまいます。
サコッシュなどにサッと入れられるくらいの大きさがおすすめです。
画質
せっかく海外旅行にカメラを持って行くからには、スマートフォンでは撮影できないような写真を撮影したいところ。
最新のiPhone11の画素数が1200万画素なので、少なくとも2000万画素のスペックは欲しいところです。
海外旅行におすすめ一眼レフカメラ

続いて海外旅行におすすめの一眼レフカメラについてご紹介します。
海外旅行に持っていくなら、一眼レフカメラの中でもコンパクトで軽いモデルを探しましょう。
NikonD3400
最初のおすすめはNikonD3400。
コンパクトで軽量な一眼レフカメラのエントリーモデルで、初心者の方が海外旅行に持っていくカメラとしておすすめです。
小型ながらも、高性能な「APS-C」センサーを搭載しているので画質も良いです。

また、デフォルトで様々な撮影シーンに対応した撮影モードが搭載されていて、初心者の方でも本格的な写真を撮影することができます。
Canon EOS KISS
Canonのカメラを初めて買うなら、Canon EOS KISSがおすすめ。
Canonの一眼レフカメラのエントリー機種としての位置づけです。
直感的に操作できるので、カメラとしての使いやすさで行ったらCanonのカメラが一番だと思っています。
以前、友人にCanonのカメラを借りたときが初めての一眼レフカメラを使った撮影でしたが、簡単に操作することができて感動したのを覚えています。
海外旅行におすすめミラーレス一眼

続いては、海外旅行におすすめなミラーレス一眼をご紹介します。
基本的に一眼レフカメラよりコンパクトなので、旅行向きな機種が多くあります。
FUJIFILM X-T100
ミラーレス一眼のおすすめは、FUJIFILMのX-T100。
コンパクトな設計ながらも、多くの一眼レフカメラで使われている「APS-C」センサーを搭載しています。

画素数はiPhoneの2倍の2424万画素。
デザインもレトロな感じでめちゃくちゃかっこよく、思わず持ち歩きたくなるようなデザインです。
また、FUJIFILMはフィルムメーカーなだけあり、写真の色合いが他のメーカーよりも鮮やかな気がします。

スマートフォンでは決して撮影することができない写真を撮影することができます。
OLYMPUS PEN
軽くてコンパクトなカメラと聞くと真っ先に思い浮かぶのがOLYMPUSのPENシリーズ。
宮崎あおいさんのCMからも、シンプルで良いカメラという印象を持つことができます。
手の小さい女性や、荷物を1gでも軽くしたいミニマリストの方におすすめです。


小さくても本格的に撮影することができますし、夜景に強いOLYMPUSの特徴もしっかり出ています。
【番外編】海外旅行におすすめなコンパクトデジタルカメラ
一眼レフカメラとミラーレス一眼のコンパクトなモデルでも重いと思う人には、コンパクトデジタルカメラがおすすめ。
◆ポケットに入るコンパクトなコンパクトさ
◆スマートフォンより高画質
◆コストパフォーマンスの良さ
今のコンパクトデジタルカメラは高画質でかなりコンパクトなモデルが多いです。
RICOH GRシリーズ
コンパクトデジタルカメラの中でも旅人に人気のあるカメラがRICOHのGRシリーズ。
◆一眼レフカメラとミラーレス一眼と同じセンサーサイズ
◆220gの軽量モデル
◆2424万画素の高画質
一眼レフカメラとミラーレス一眼と同じサイズのセンサーを搭載しており、画素数もiPhoneの2倍とかなりの高画質。
コンパクトデジタルカメラの中では少し値段はしますが、それだけのスペックを兼ね備えています。
海外旅行に持って行く一眼レフカメラとミラーレス一眼

以上が、海外旅行にカメラを持って行くときの考え方とおすすめの一眼レフカメラ、ミラーレス一眼についてのご紹介でした。
カメラを選ぶ基準は一眼レフカメラかミラーレス一眼かというより、軽くてコンパクトか、デザインが自分のお気に入りかどうかという基準で選ぶことをおすすめします。
皆さんも自分のお気に入りのカメラを見つけて、海外旅行で使い倒してみてください。
実際に使ってみる
実際に自分の目で見て使ってみて確かめたい!という人には「Rentio」がおすすめ。
◆最新のカメラやアクションカメラなど豊富なラインナップ
◆レンタルで気に入ったらそのまま購入可能
Rentioでレンタルすれば実際に自分で使うことができるので、思っていたのと違ったということが無くなります。
レンタル中に気に入ったら、そのまま購入することもできるのもうれしいポイント。
気になるカメラがある人は一度、レンタルで使用してから購入するのも一つの手段です。
今日はここまでです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!![]()