こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
2019年の9月にトルコ旅行に行った際に、カタール航空を往復で利用させていただきました。
カタール航空を利用した空の旅は、機内の設備やCAさんのサービスなど、どれを取っても素晴らしかったです。
◆カタール航空の搭乗記を読みたい
◆カタール航空これから乗るので評判を知りたい
こう行った方向けに、世界でもトップクラスの航空会社であるカタール航空の搭乗記についてご紹介していきます。
カタール航空とは

カタール航空とは、カタールにあるハマド国際空港を拠点にしている航空会社です。
世界の航空会社の位を表す、「エアライン・オブ・ザ・イヤー2018」では、カタール航空はシンガポール航空に次いで、世界二位の航空会社という評価を受けています。
ちなみに、2017年はカタール航空が一位でして、毎年上位にランクインしている評価の高い航空会社です。
カタール航空はオンラインチェックインできる

カタール航空では、出発の48時間前から、90分前まで、オンラインチェックインをすることができます。
オンラインチェックインをすることで、空港でのチェックインの行列に並ぶことなく、スムーズにチェックインすることができます。
また、座席の指定もできるので、好みの席がある方は、オンラインチェックインをしてみてください。
カタール航空のマイレージ
カタール航空はワンワールドに所属しています。
日本の航空会社だとJALのマイルが貯まるので、事前にマイレージプログラムには加入するようにしましょう。
カタール航空の機内食の感想
カタール航空の機内食についてご紹介します。
カタール航空では計六回の機内食を食べましたが、どれもおいしくてあっという間に食べてしまいました。
事前に口コミで美味しいと評判を聞いていただけのことはあります。

成田-ドーハ間では、夕食と朝食の二回の機内食が出ました。
夕食はチキンステーキを選択。
チキンが大きく、味付けもトマトベースで日本人に合う食事でした。
付け合わせの豆のサラダもスパイシーでお酒が進みます。
ビールはハイネケンかキリン一番搾りから選択できます。

朝食はフレンチトーストを選択。
桃の甘みと、フレンチトーストの甘みが合わさって、かなり甘かったです。
甘党の方にはたまらないと思います。
食後もしっかりと暖かいドリンクを持ってきてくれました。

ドーハからイスタンブール間の機内食では昼食をいただきます。
スクランブルエッグとソーセージにポテトフライの付け合わせでした。
カタール航空の機内食は、毎回2、3種類のメニューから選ぶことができます。

毎回CAさんがメニューを持ってきてくれるので、ちょっとしたレストランみたいな雰囲気を楽しむことができます。

帰りのドーハからイスタンブールの機内食です。
ビーフかチキンかパスタを選ぶことができましたが、残念ながらビーフは品切れとのこと。
チキンのミートボールをいただきます。
微妙に毎回違う味付けなので、似たような機内食でもそんなに飽きません。

ドーハから羽田での機内食です。
昼食は焼きそばをいただきます。スパイシーな味付けでとてもおいしく、こちらもビールが進みます。

最後の機内食はビーフとマッシュポテトを選択。
一回目は前の座席からメニューを聞いていたため、後ろの方では品切れが多かったですが、二回目は後ろの方からメニューを聞いてくれたので、自分の好きな料理をいただくことができました。
ささやかな気遣いが好印象です。
カタール航空の設備の感想
続いては、カタール航空の設備についてのご紹介です。
カタール航空では、アメニティが充実していたりシートの幅が広かったりと、細部にまで設備にこだわっており、快適な空の旅を過ごすことができます。
カタール航空の設備【シート】

まずシートの幅ですが、170cmの僕が完全に足を延ばすことができますし、185cm以上ある友人も、特段、窮屈そうではなかったです。
◆一般的な航空会社のシート幅・・78cm
◆カタール航空のシート幅・・・・81cm
多くの航空会社がシートピッチを31インチ(78.74cm)に設定しているのに対して、カタール航空は32インチ(81.28cm)に設定しているので、足元をゆったりと使うことができます。
身長の高い人にとって、この差はとても大きいと思います。
カタール航空の設備【モニター】


カタール航空のモニターでは、様々なエンターテイメントを楽しむ方ができます。
タッチパネル操作、リモコン操作共にできますし、映画もハリウッドのものから日本のものさらにはインド映画などたくさんの種類がありました。
一、二ヶ月前の映画が多数収録されており、日本語対応の映画もたくさんありました。
カタール航空のサービスの感想
続いては、カタール航空のサービスについてのご紹介です。
CAさんに細部にまで行き届いたサービスをしていただき、快適な空の旅を過ごすことができました。
カタール航空のサービス【搭乗後のおしぼり】

搭乗してからすぐに、CAさんが一人一人におしぼりを配っていました。
こういった何気無い気遣いが、ちょっと嬉しかったりします。
海外特有の強すぎる香りではなく、フレッシュな匂いなのでさっぱりすることができました。
カタール航空のサービス【アメニティ】

カタール航空では、アメニティが充実しています。
こんな感じの可愛い袋に入って、シートに置いてあります。
・アイマスク
・耳栓
・歯ブラシ
・リップクリーム
・靴下

空の旅を快適に過ごすための、必要最低限の物を提供してくれます。
ちなみに、僕が飛行機に乗る際に必ず持って行く持ち物については以下の記事でご紹介しています。
これらがあれば、さらに快適な空の旅を過ごすことができますので、ぜひご覧になってみてください。
世界を旅している僕が飛行機に必ず持っていく持ち物
アラビア語のあいさつ【おまけ】
最後におまけで、カタール航空に搭乗した際に使うアラビア語のあいさつについてご紹介します。
おはよう:サバーフルハイル
こんにちは:アッサラーム・アライクム
こんばんは:マサーウルハイル
ありがとう:シュクラン
僕らが外国人に日本語であいさつされると嬉しいように、海外の人もきっと現地の言葉でお礼を言われた方が嬉しいはず。
海外に行く際には最低限、これらの言葉を覚えてから行きます。
カタール航空で空の旅をしてみた感想
以上が、カタール航空の搭乗記についてのご紹介でした。
結論から言うと、カタール航空はサービス・設備共に大満足の航空会社です。
世界的に高い評価を受けているだけあり、細部にまで行き届いたサービスや設備を提供しています。
機内食も美味しいですし、言うことなしですね。
ヨーロッパ方面や中東などに行く際は、ぜひカタール航空を利用してみてください。
僕が旅行時に利用しているおすすめのサービス一覧
僕が旅行に行く際に利用しているおすすめのサービスについてご紹介しておきます。
少しでもコスパ良く快適に旅をするために利用してみてください。
【スマホ】ahamo
海外旅行に行く人には本当におすすめのahamo。
月額2,970円で20GB使えるかつ、追加料金不要で、海外82の国・地域でデータ通信利用可能。
日本人の渡航先約95%のエリアをカバーしており、基本的に海外旅行でWi-FiやSIMカードを用意する必要がなくなるという画期的な仕組みが本当にありがたいです。
乗り換えも簡単なので、海外旅行好きな人は一度、検討してみてください。
【クレジットカード】エポスカード
年会費が永年無料のエポスカード。
疫病保険が270万と高額なのも旅行好きにとってはうれしいポイント。
毎回旅行会社の保険に入っている人は、間違いなくこちらのカードの発行がおすすめ。
使わなくても保険代わりに持っておくだけでお得。