こんにちは、タツキ(@tatsuki_desuyo)です。
学生時代の春休みに1週間で九州を一周するというとても無謀な旅行に出かけました。
格安のレンタカーを借りて、宿もネカフェやAirbnbを駆使して安く済ませて、その分食にお金を使いました。
◆九州一周旅行の予算が知りたい
◆九州一周旅行に安くいきたい
本記事は、こういった方向けの記事になります。
これから九州一周を考えている人や、お金はないけど時間はある学生さんの参考になれば幸いです。
九州一周の予算【交通費42,000円】

一人あたりの予算はだいたい以下の通りです。
◆航空券…往復20,000円
◆レンタカー…4,000円
◆高速料金…10,000円
◆ガソリン代…8,000円
成田空港から福岡空港まではジェットスターで往復航空券を20,000円ほどで購入。
スカイスキャナーを使えば、その時の最安値を調べることができます。
![]()
![]()
![]()
九州内の移動は10万km以上走っている格安のレンタカーを、保険料込みで12,000円で7日間借りました。
7日間で九州一周するには、高速道路を利用しなければいけません。
NEXCO西日本では、九州の高速道路が乗り放題になるドライブパスを発券している期間があるので、九州一周する前に、公式サイトで確認しておきましょう。
僕らはドライブパスを使用しなかったので、合計で30,000円ほど高速料金がかかりました。
交通費は車で行くなら、ガソリン代込みで70,000円ほどと考えておくと良いでしょう。
九州一周の予算【宿泊費20,000円】

一人当たりの1泊の宿泊費はだいたい以下の通りです。
◆ネットカフェ…2,000円
◆Airbnb…4,000円
宿泊費は、ネットカフェを利用したり、Airbnbで民泊を安く借りたりしていました。
ネットカフェなら2,000円ほどで、Airbnbなら4,000円ほどで宿泊できます。
今のネットカフェは完全に個室のところも多いですし、シャワーなどもバスタオル付で借りることもできます。
1泊するくらいはなんてこともないくらい居心地は良いです。(マットレスが固いという点は気になりますが。。。)
ネットカフェとAirbnb1泊の平均が3,000円ほどだったので、6泊で20,000円ほどの出費になりました。
九州一周の予算【食費27,000円】

食費に関しては一人当たり以下の通りです。
◆朝食…3,000円
◆昼食…9,000円
◆夕食…15,000円
朝はコンビニのおにぎりや、すき家の朝定食など予算低めのご飯を食べていました。
昼食でその土地の有名なご飯を食べて、夕食で有名なご飯とお酒を頂く感じです。
九州は料理がおいしいのでついつい食べ過ぎてしまいました。
福岡県
おいしものがたくさんある福岡ではラーメンともつ鍋を頂きました。
ラーメンは博多豚骨ラーメンの一双とシンシンにお邪魔しました。
もつ鍋は有名なお店のやま中に行きましたが、ここのもつ鍋は本当においしいです。
◆一双
◆やま中
長崎県
長崎ではチャンポンをいただきます。
たくさんの具材とスープが良い感じに混ざり合ってとても美味しかったです。
◆思案橋ラーメン
熊本県
熊本県は馬刺しが有名ですが、ここではあえて馬のホルモンをいただきます。
馬のホルモンは取り扱いが難しく、新鮮なうちにしか食べることができないので、馬刺しより希少価値が高いとのこと。
味も味噌のスープとホルモンの相性がGOOD。
◆かつ美食堂
鹿児島県
鹿児島県では、有名な黒豚トンカツをいただきます。
肉厚でジューシーでボリュームも満点。
自社の農場で丹精込めて育てた豚を使用しているので、とても美味しかったです。
◆黒豚の館
夜は有名な芋焼酎の霧島シリーズをいただきます。
芋焼酎はソーダ割りが意外と合うということに気が付きました。
◆黒かつ亭黒べえ
宮崎県
宮崎県では、チキン南蛮をいただきます。
宮崎料理を提供しているチェーン店のおぐらに行きました。
甘辛のソースと、タルタルの相性がめちゃくちゃ良かった。チキン南蛮を最初に考えた人は本当に凄いと思います。。
◆おぐら
大分県
大分県ではとり天が有名な天丼屋に行きました。
宮崎のチキン南蛮とはまた違った、上品なおいしさです。
とり天もですが、大振りの海老もめちゃくちゃ美味しかったです。
◆とよ常
九州一周旅行を終えて

以上が、九州一周旅行の予算と、観光名所やご飯屋さんについてのご紹介でした。
交通費と宿泊費を抑えて食費にお金を使いましたが、結果的に美味しいご飯をたくさん食べることができて大満足でした。
お金をかけるところは人によって違いますが、食事の美味しい九州では食費にお金をかけることをおすすめします。
最後に、旅行時の便利グッズについては以下の記事で紹介しています。
併せてご覧ください。
海外旅行と紹介していますが、国内旅行でもかなり役に立ちます。
【2020年版】僕が海外旅行に持って行くおすすめの便利アイテムたち
トイレに入る際や床が汚い時に、クリッパバッグハンガーがあると荷物が汚れずにすみます。
【バッグの相棒】クリッパバッグハンガーを使用したレビュー
また、急な天気の変化にはマウンテンパーカーがあると心強いです。
【軽くて防水のものを】海外旅行におすすめのマウンテンパーカー
今日はここまでです。ご覧いただきありがとうございました!